dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就労継続支援b型施設を利用してる者ですが、自分の上司が施設長(グループ会社の会長)に人を差別するような事を言われたので、障がい者の施設を経営してる人がそれを言うのが許せなくて今の施設に入る前に間に入って色々お世話していただいた社会福祉協議会の方にこのマタハラの件を密告しましたが、これって軽率な行為ですか?
ちなみに今の施設は辞めて別の施設にうつろうと思ってます。

A 回答 (2件)

社会福祉協議会については、社会福祉法の第二節(第百九条 ~第百十一条 )に規定されています。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO045.htm …
「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」なので、本当に差別があるなら、そのような連絡をするのは、極めて適切な行動です。
ただ、「差別するような事」と「差別」とは異なりますから、訴える場合は、ある程度の証拠を揃えてからでないと空振りに終わる危険性もあると思います。
また、その上司の方の意向も良く確認する必要があるでしょう。
因みに、社会福祉法の基幹となっているのは 憲法第二十五条 です。
社会福祉協議会に連絡しても改善が見られない場合、あるいは納得がいかない場合、自治体の長、あるいは知事宛に直訴することも考慮のうちに入れておくと良いでしょう。

第二十五条  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2  国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日社会福祉協議会の方と施設の支援員さんと話し合いをした結果、今後はこんな嫌な事があったけどこんな不条理を乗り越えていこうという結果になりました。

お礼日時:2015/12/09 18:31

そう思う病気なので、どこ行ってもそういう思いすると思います。



もう一度担当医に診断してもらってみてください。
きっと就労不可にそえろそろなると思います。

良かったですね。
社会から解放されますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!