dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自他ともに認めてしまうほど精神的に弱いです。
自分なりに理由はあるのですが、他から見れば<また投げ出した>と思われてしまいます。

ですがやはり、最近になり自分は弱いとしみじみ思いました。
そこで、本当に<タフ>になるためにどんな訓練や方法、ストレスなどからの抜け出し方がありますか?

実体験、自分流のやり方などもよろしければ教えてください。

A 回答 (4件)

自分に自信を持つために、出来ることを増やすなどの努力をすることです。


仕事であれ勉強であれ、ある程度のレベルまでは努力で登れますから、今ご自分に必要なことに対して勉強してみてください。
それを続けていくと、いつの間にか過去の自分よりはマシになっています。
そして、努力する癖が付きますので、簡単に物事を投げ出さないようになります。投げ出す前に挑戦してみようと思うことが出来る自分になれるようになりますので、日々勉強と思い、コツコツと頑張ってみてください。それは今すぐに始められることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>過去の自分よりはマシ
そうですね
昨日より前に進んだと言える日々にしてみます

お礼日時:2015/12/16 18:11

ネガティブ人間です。

ネガティブ過ぎて生きるのに支障が出る時がたまにありますが
肝が据わってると言われる事があります。
ネガティブなので、最悪な妄想を常にして最悪な事態を避ける為の準備その他をしつこくやるから
さんざん準備が出来たら後はやるだけなので、そういうところが
肝が据わってるように見られるのかもしれません。

投げ出してそれで済むなら投げ出してもいいんじゃないかと思いますが
(私なら逃れられない状況ばかり妄想してさっさと諦め取り掛かる)

というわけでネガティブ思考をお勧めしますが
ご自分なりの理由というのは何ですか?
それがなければ見当違いの回答や上っ面な回答しか得られないんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同僚や先輩とのいさかい
学生時代のほとんどをいじめられていたこと
本当に不眠症(眠剤を手放せない)
親族による言葉の暴力とかですかね

小中高すべていじめの対象だったもので

お礼日時:2015/12/16 18:08

精神的に弱い=繊細と思いますが弱いからダメではなくて


そういう個性を生かせない職場環境かも知れませんね
例えば芸術家とかならば繊細さが生かせるのでは
ないですか?みんなと張り合って頑張っても失敗
し易いでしょう・・・まあ対処療法としては断食や瞑想等が
有りますがこれも専門家に相談した方が良いでしょう
あと股割り(柔軟体操)を朝晩食事前にしてみてください。
    • good
    • 0

精神的に弱いと言われればそれで終わるのですが。


私の場合は建築関係の仕事(力仕事です)
仕事終わって同僚と差を付ける為に筋トレをしてました。
人が休んでる時に自分也に人より少しでも多く
スキルをあげるといつか自信もつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋トレしてみます
ありがとうございます

お礼日時:2015/12/16 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!