
LenovoのデスクトップのPCをつかっています。
HDDに不具合があるみたいでwindowsが起動できません。
内蔵のHDDを新しいものに交換しようと思っております。今使っているPCのリカバリディスクを作成していなかったためリカバリできません。lenovoでリカバリディスクを購入しようと思ったのですが。私の使っている製品はリカバリディスクの提供がもうないそうです。
windows8のOSのインストールディスクを知り合いからいただいたのでインストールしようかと思ったのですが、しらべてみたら8をインストールしてもlenovoの各種ドライバーソフトを含んでいないのでなにかしらの弊害があるというようなことがかいてありました。
そこでお伺いしたいのですが、手元にlenovoのPCを購入した時に付いてきたwindows7ドライバーズパックというディスクもあります。これはを使えばlenovoの各種ドライバーソフトを含んでいて以前のように弊害なく使えるようになるのでしょうか?
あまりパソコンに詳しくないので教えていただけると助かります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
"OSのインストールディスクは違うメーカーのものでもインストールできるのですか!であればwindows7をインストールするのが簡単そうですね。"
→ OSのインストールディスクと言っても、リカバリディスクでは駄目で、OSだけのディスクであることが必須です。違うメーカーや機種のリカバリディスクは、元々使えません。
"DSP版は一緒に買ったパーツ?をつかわないとダメみたいなことが書いてあったんですけ友人がディスクを持っていたら私もインストールできるのですか?初心者でわからずすみません。"
→ DSP版をそのライセンスに従ってる使う場合は、バンドルパーツを一緒に使う必要がある場合(Windows7では不要になりましたが)もありますが、質問者さんの場合は、ライセンスは既にパソコンについていますので、それは不要です。
"BIOSには入れますが回復は出来ませんでした。"
→ BIOSでは、設定が正しいかどうかの確認だけです。回復は、Windowsが立ち上がらなければできません。OSのインストールディスクがあれば、それで起動して修復操作が可能になります。
http://www.orange-ss.com/column/0093.html ← スタートップ修復
詳しく本当にありがとうございます!!
なんとか頑張ってやってみます!
なにもわからずいろいろ質問してすみませんでした。
本当に御親切にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
Windows8のOSをインストールして、後はそのままWindows10にアップグレードしてしまい、後でWindows7のドライバーズパックで、不具合の出たパーツにそのドライバー落とせばよいと思います。
ドライバは下位互換性あると思いますので、Windows10にアップグレードした際に自動でいくつかドライバが最新版などに入れ替わるので不具合出ることがあります。よって、修正をかけるのは最後の不具合が出たものだけで良いと思います。
■参考資料:Windows10に無償アップグレードして、修正するまでの手順解説
http://matome.naver.jp/odai/2144677972323945801
回答ありがとうございます!
不具合のでたパーツにだけ落とすこともできるんですね。初心者の私にもできるでしょうか。
参考資料まで御丁寧にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Windows7のデスクトップなら、誰かからOSのインストールディスクを借りてOSをインストールし、プロダクトキーはそのパソコンに貼ってあるシールにある番号を入力すればOKです。
"手元にlenovoのPCを購入した時に付いてきたwindows7ドライバーズパックというディスクもあります。"
→ これがあれば、Windows7が完成します。工場出荷状態に戻りますが、ご希望の状態になります。後からインストールしたソフトウエアは、再インストールが必要ですが。
Lenovo(旧IBM)は、殆どのパソコンのドライバを公開しています。一部古いものに関しては、公開を取りやめているようですが、殆どの機種のドライバは今でもインターネットから入手可能です。ですから、Windows8/8.1であっても、ドライバの入手は可能ですが、かなりの数があるため、どのドライバが自分の機種に適用可能かどうかを判断するのは、結構面倒です。
また、"Windows8のOSのインストールディスクを知り合いからいただいたのでインストール" のWindows8のライセンスはどうなるでしょうか? そのパソコンに貼ってあるライセンスシールは、Windows7のものなので使えません。Windows8をもらう場合、プロダクトキーも一緒にもらい、その知人にはそれを使っていないことを確認して下さい。場合によっては、電話認証になりますね。
よって、Windows7の方が、ライセンス的にも問題が少ないでしょう。OSのインストールディスクは、通常にDSP版やパッケージ版のもので、他のパソコンで使われていたものでも構いません。ライセンス自体はそのパソコンについていますので、メディアはどれでもOKです。
ところで、電源投入時に [F1]キーを押し続けてBIOSに入れますでしょうか? HDDの不良で起動しなくても、BIOSには入れるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602946/SortID=179 …
また、下記の手法で回復はできないでしょうか? 修復できれば、HDD内部のリカバリ領域を使ってリカバリディスクが作成できるかもしれません。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/restore.h …
回答ありがとうございます!!
OSのインストールディスクは違うメーカーのものでもインストールできるのですか!であればwindows7をインストールするのが簡単そうですね。
ちなみになんですが調べてみたらDSP版は一緒に買ったパーツ?をつかわないとダメみたいなことが書いてあったんですけ友人がディスクを持っていたら私もインストールできるのですか?初心者でわからずすみません。
あと、BIOSには入れますが回復は出来ませんでした。
No.1
- 回答日時:
>windows8のOSのインストールディスクを知り合いからいただいた
製品版ですか?(他のPCのインストール用ディスクならlenovoで使えないかも)
lenovoの各種ドライバーソフトは初期のドライバですから最新版をメーカーサポートからダウンロードした方がよいかも(Windows8→Windows8.1→Windows8.1Update版とUpしドライバが合わないことも考えられる。XPのSP0→SP1→SP2などでUpdateすると音が鳴らなくなりサウンドドライバの修正版をドライバのメーカーからダウンロードし当てたことがあった)
lenovoの各種ドライバーCD-ROMからインストールしないといけない場合とOSが持っているWindows汎用ドライバで間に合う場合とがあります(OSを開発するとき各メーカーのドライバを集めてOS汎用ドライバにすることが多い。「下位互換」)
製品版なら先ずWindows8をインストールしてみることです。(認証が必要なので、IDはついていますか?複製ではないでしょうね)
回答ありがとうございます!!他のPCのインストール用のやつでです。IDはついてないです。
パソコンには詳しくないのでインストールディスクということでとりあえず貰ったところです。
すぐに回答をいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
[フルHDのノートPC] スケーリングによって生じる一部のソフトウェアの文字のぼやけ・にじみについて
モニター・ディスプレイ
-
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
PCのWindows Liveメールからドコモのメールアドレスには送信できない?
docomo(ドコモ)
-
-
4
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
USBハブのドライバがインストールされない
LANケーブル・USBケーブル
-
6
HD画質の動画がカクカクしないためには
ノートパソコン
-
7
初めまして!!早速質問失礼します。 ビデオカメラで撮影した映像をDVDに残したいのですが上手くできま
ビデオカメラ
-
8
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
10
回線速度が遅いのはなぜ??? 回線速度が常に1.〇〇Mbpsぐらいで、いい時でも5Mbpsしか行った
LANケーブル・USBケーブル
-
11
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
12
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
14
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
16
エラー651が出ます。
中古パソコン
-
17
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
18
セレロン機に手を出すのが不安です でも価格は魅力 大丈夫ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ノートPC。ネット契約なしで買う時。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
リカバリ前にkasperskyの認証を...
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
Realtekって何ですか??
-
OSの入れ替えについて
-
オーディオデバイス・・・
-
USBハブが認識されない
-
マザーボードとの相性
-
PCからOS(VISTA)を抜いて、...
-
LANカードドライバがインス...
-
ビデオカードを付ける意味をお...
-
外付けディスプレイが認識されない
-
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
XPのSETUPでドライバを要求され...
-
ドライバのインストールについて
-
OSなし本体にOSをインストール...
-
MSペイントで「名前をつけて保...
-
マイクをミュートにした時のノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
e-machines J4436を使用してい...
-
クロームブラウザで勝手にエロ...
-
Fericaポートがうまく作...
-
内蔵HDDの交換後のOSインストー...
-
再セットアップと再インストー...
-
ノートパソコンのデータ初期化...
-
SATAを認識できません(SHARP M...
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
DynaBookG5 のドライバー
-
リカバリディスクがない場合の...
-
リカバリ前にkasperskyの認証を...
-
ハードディスク交換時の各種ド...
-
Windows7の初期化に困っていま...
-
クリーンインストール後音が出...
-
OSがプリインストールされてい...
-
「OSを再インストール」と「...
-
リカバリ時に必要なアプリケー...
-
Skypeで音声が出ない
-
Realtekって何ですか??
おすすめ情報