dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

lenovoのH520sを使っております。
HDDが壊れてしまい知人に内蔵のHDDを交換していただきました。
新しくwindows7のOSのインストールをして、PCの購入時に付いていたwindows7 drivers pack V2.7をインストールしようと思ったのですがインストールの方法がわかりません。
ディスクを起動すると黒い画面に白文字で英語が沢山書いてある画面になります。
何を書いてあるかさっぱりわかりません。
123-InitDiskや、enter new date(mm-dd-「cc」yy)などです。
インストールはできないのでしょうか?教えていただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 画像載せました。

    「lenovoのPCに詳しい方」の補足画像1
      補足日時:2015/12/22 21:38
  • 日付を入力すればいいことはわかったのですが次がわかりません。current time is 11:15:53.96 pm と出てenter new timeとでます。
    ためしに今の時間23時15分なので11:15と打つとA:\>というような文字が出ます。

      補足日時:2015/12/22 23:23

A 回答 (8件)

日時と時計は合っているようですね。

これは、いじらなくても構いません。

Windows7は、ドライバが入っていないだけで、OS自体は立ち上がるのですよね。であれば、windows7 drivers pack V2.7で起動するのではなく、Windows7を立ち上げた状態で、ディスクのフォルダを開き、Setupなどのプログラムがあれば、それをダブルクリックして起動して下さい。自動的にインストールする画面が現れるなどするでしょう。

また、ディスクの中のフォルダに、「driver」のようなものがあると思いますので、その中にドライバが入っていると思います。ドライバーを個別にインストールする際には、こちらで。

画面のメッセージを読むと、FreeDOSで起動しています。DOSでのサービスが必要な場合、これで処理するのでしょうが、Windows7には必要ありません。
    • good
    • 0

まず、別のパソコンで


LANのドライバーをダウンロードしusbメモリに保存します。
保存したusbメモリを520にさし、ファイルを実行すればlanドライバーが入ります。
lanが入れば、ネットにアクセスできるのでドライバーが入ります。
http://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds028066

lanだけ入れて、windowsupdateをかけてWINDOWS10にしてしまうとドライバー導入はすくなくてすむかもしれません。
windows7 drivers pack V2.7をWINDOWS7上からみれば、ドライバーはいっているとおもうのですが・・・
    • good
    • 1

>windows7 drivers pack V2.7をインストールしようと思ったのですがインストールの方法がわかりません。


ディスクを起動すると黒い画面に白文字で英語が沢山書いてある画面になります。<

これはOSのインストールディスクでは無くドライバーのディスクですのでここからインストールは出来ません。

>HDDが壊れてしまい知人に内蔵のHDDを交換していただきました。<

HDDが壊れたとの事ですが認識もしないのでしょうか?補足して下さい。

このサイト(Lenovoの公式サイト)にユーザーマニュアル(日本語)が有りますが、HDDのリカバリー領域
からリカバリーをするタイプなのでHDDを交換してしまうとOSが無い状態なのでOSのインストール
(リカバリー)は出来ません。

解決策  Lenovoからリカバリーディスクを購入してリカバリーする。  
     Windows7/8のインストールディスクを購入してクリーンインストールする。

ドライバディスクとOSインストールディスクの見分けが付かないようなのでこの方法が最善と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の書き方がへたくそですみません。
OSはもうインストールしてあってOSのインストールディスクではないのは承知しております。HDDですが認識のしないとはどういうことでしょうか?もの知らずですみません。HDDが壊れていた時はwindowsもリカバリもなにも起動しない状態でした。
HDDを交換したのでOSを新規でインストールしました。それでドライバをインストールしたくてこのディスクを使った次第です。
私のもっているPCのリカバリーディスクはもう提供がないそうなんです。

お礼日時:2015/12/23 12:14

>新しくwindows7のOSのインストールをして、


「windows7のインストールディスク」を挿入してください。

>ディスクを起動すると黒い画面に白文字で
挿入したディスクが「windows7のインストールディスク」ではないということです。

>PCの購入時に付いていたwindows7 drivers pack V2.7をインストールしようと思った
windows7のインストールが完了してから、
 Windows7が起動しているときに「windows7 drivers pack V2.7のディスク」を挿入
したらよいと思います。

自信はありませんが質問者さんは、windows7のインストールが完了前、あるいは、Windows7が起動する前に「windows7 drivers pack V2.7のディスク」を挿入しでPCの電源を入れたのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OSのインストールディスクではないのは知っており、OSはインストールしてあります。
ディスクは挿入してあって電源を入れるとディスクから起動するようにしているので試してみます!

お礼日時:2015/12/23 12:04

>PCの購入時に付いていたwindows7 drivers pack V2.7をインストールしようと思ったのですがインストールの方法がわかりません



drivers pack からでなくてもメーカーサポートサイトから各種ドライバをダウンロード、インストールするのは?(OS bit選択)
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/desktop …
(A:\>コマンドプロンプトでの日付入力については当方パス 23/12/2015 )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メーカーからインストールとも思ったのですがインターネットアダプタのドライバがないと出てネットに繋がらないんです。
もう一台、ネットに繋がっているノートパソコンがあるのでドライバをDVDに入れてそれでドライバの入っていないほうのパソコンにインストールしたいのですが、まず、インストールしたドライバをDVDに入れる方法がわからずできずにおります。ネットで方法を調べたりしたのですがわからなくて・・・。

お礼日時:2015/12/23 11:55

11-15-53


と入力すべきではなかったでしょうか。

A:\>
これは次の入力コマンドを受け付けている状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
打ってみたのですがまたA:\>が出ます。
次に何を打てばいいのかもわかりません。

お礼日時:2015/12/23 00:34

日付けを入れても進まないでしょう。


BIOSの操作はわかりますか?。
機種は違いますが、この映像のようにやれば出来るようです・・・。
> 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BIOSには入れるのですが・・・
英語で何を言っているか何をやっているのかまったくわかりませんでした(笑)
動画まで載せてくださってありがとうございます。

お礼日時:2015/12/22 23:44

画面の状況は、Enter now date のところで日付を入力せよと、入力を待っている状態です。


入力すればインストールは次の段階に進むでしょう。

mmは12月、ddに22日、yyは15年です。
12-22-15という感じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
12-22-15と入力するとenter new timeとでるのですがこの後はどうすればいいですか?

お礼日時:2015/12/22 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!