
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、
1、ビッグバンは宇宙空間のどこかでおこったのではありません。宇宙空間そのものがビッグバンではじまったのです。空間や時間は私たちの感覚では絶対だと思うのですが、それさえも絶対のものではないのですね。なんだか狐につままれたような気がするのですが。
ビッグバンが始まった時は、すべての空間が高温であり、それが冷えて、水素が合成され、それをあつめて最初に輝いた星がファーストスターです。ファーストスターが誕生したのはビッグバン後、数十万年たってからといわれています。
2、宇宙が膨張しているというのは、銀河が遠ざかることによるドップラー効果によって判断しています。1920年代に、遠くの銀河ほどその銀河の光が赤方変移していることが観測されました。ということは、遠くの銀河ほど速く遠ざかっているということになります。そうなると宇宙が膨張しているということしか説明がつきません。
では宇宙が膨張しているとすれば、時間をさかのぼれば宇宙はどんどん小さくなり、最後には1点になってしまう、だから宇宙は最初は1点からはじまった、これがビッグバンの基本的考え方です。
3、膨張しているスピードは、どこで観測するかによって変わってきます。地球を含む天の川銀河からみれば遠くの銀河ほど速く後退しているように見えますが、その遠くの銀河からみれば、天の川銀河が速く動いているようにみえます。
なにか不明の点があれば、私の知っている範囲でお答えさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼がありましたので、回答させていただきます。
宇宙には特別な場所、中心というのはありません。すべてが同等なのです。
>遠くの銀河から見ると私達が高速で遠ざかっているのですか
1mのゴムヒモに1cmづつ印をうつとします、そしてそのゴムヒモを2mに引き延ばすとしますよね。そうすると、各点の間隔は2cmになります。では、ふたつむこうの点とは4cm、さらにもうひとつ隣の点とは6cmになります。あたりまえですが遠い点ほど拡がるんですね。宇宙もそれと同じです。遠い銀河ほど離れます。ですから、遠い銀河からみたら、当然こちらの天の川銀河が高速で遠ざかっているように見えます。
No.2
- 回答日時:
どこかではありません
観測が示す事実は地球から見た膨張速度は遠いほど速い
しかし隣り合った天体間の膨張速度はどこも同じ
従って宇宙に基準点はない
観測しているところが基準点と考えられる
部長している宇宙を逆に動かすと一点に集まる
と言うことは宇宙は一点から始まった
だからビッグバンは宇宙全体で起こった
だってビッグバンが起こったのは一点だと考えられているからです
この回答へのお礼
お礼日時:2015/12/23 20:37
1.しかし隣り合った天体間の膨張速度はどこも同じ
2.従って宇宙に基準点はない
回答欄への記載ありがとうございます。1の意味を具体的に知りたいです、意味がちんぷんかんぷんでした
1と2のつながりがわかりませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
この世界はループしているか、...
-
コンデンサーの膨張
-
鉄の冷却による圧縮
-
危険物甲種 計算問題でわから...
-
150億光年と150億年・・...
-
桑名市が暑い訳
-
【日本の法律】日本の法律では...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
遠い未来、宇宙が膨張している...
-
無の空間におけるビッグバン
-
宇宙の加速膨張は間違いでしたか?
-
宇宙の膨張は外側に行けば行く...
-
膨張宇宙下における光速について
-
時間て何?
-
宇宙について 宇宙が静止してし...
-
宇宙は広いですか。
-
ダークエネルギーとダークマタ...
-
宇宙はビッグバンから137億年が...
-
銀河同士が離れているのが事実...
おすすめ情報