
No.8
- 回答日時:
<無限に続>く、とははっきりしているのでしょうか?
光は速度Cで直進すると考えているから、元の位置へ戻れないと考えられます。
No.7
- 回答日時:
更に 加筆が、
必要な ようですね。
一部に 誤解される、
投稿が あるようです、
閉じた シリンダピストンの、
系を 用意します、
勿論、
閉じた系ですから、
内部エネルギーは 一定です、
此の系では ピストンが、
自由稼働する 構造と、
なっているものと します。
閉じた系か 用意された後、
周囲気圧を 下げます、
すると、
内圧と 外気圧に、
相対的に、
差が 出て、
内気が 膨張し、
ピストンが 動きます。
すると、
系内エネルギーは、
一定の まま、
温度は 内気膨張に、
伴い 下がります。
此の ボイル⋅シャルルの法則を、
もし 否定したいなら、
其れは 其れで、
構いませんが、
其れなりの 論証を、
添えるべきだと、
私は 思いますが、
此は 間違いなのですかね?
No.6
- 回答日時:
ビッグバン理論によれば、宇宙は膨張の途上で有限と言っています。
宇宙の大きさは、一番遠い銀河までで150億光年で半径150億x30万kmです。
これは、一番遠い銀河から150億年かけて地球に光が着いたと言うだけでです。
150億光年先の銀河からも、さらに150億光年先の銀河が見えているはずです、
その、さらに150億光年先の銀河からもさらに150億光年先の銀河が見えているはずです。
これが無限に続いており宇宙は無限という訳です。
ビッグバン後、宇宙は膨張の途上で冷えて3~4Kになったそうですが、宇宙のように自由膨張では
内部エネルギーは一定なので温度ドロップはありません。これを合理性のあるようにしたのがインフレーション
理論です。
宇宙に関しては何も分かっていません。単なる人間の妄想です。ただ、地球と月は人間が実際に行って確認したのでその存在を疑う余地はありません。
ご回答ありがとうございました。
<その、さらに150億光年先の銀河からもさらに150億光年先の銀河が見えているはずです。
これが無限に続いており宇宙は無限という訳です。>ですね。
ところで、浅学の身ですので、気になったところがあります。<さらに150億光年先の銀河><さらに150億光年先の銀河>と繰り返しますが、ついに、出発した我々の銀河が達することもありうる、と思いますが。すなわち、宇宙が閉じていれば、いずれ戻ってくることもあり得る、と思います。
<無限に続>く、とははっきりしているのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
少し 加筆が、
必要な 気が、
しています、
私が 虚実を、
黙認する訳には、
いきません。
擬えるならば、
布と シミです、
但、此では、
未だ、未だ、
語弊が 残りますがね。
さてと、
布(素地)が、
シミに 比べて、
比較に ならない程、
有限、無限、
問わず、
十分な サイズが、
既に 広がってあり。
其処に シミが、
有限速度で 広がるのです。
此の時、
シミを 作る、
液量に よって、
広がる サイズは、
変わります。
が、
此の 擬えでは、
無期限拡大も、収縮も、
表せて いないので、
其の点は ご容赦を、
願いますね。
ので、
宇宙と、空間が、
共に 無限には、
広がって いない、
無限な 可能性が、
あるのは、
此の 2つの内、
空間だけだ、
ですよ?
努々 お間違いなく。
追記、
此の 擬えでの、
布も 又、
無限とは 限りません、
其の 可能性が、
あると 示唆するだけです。
宇宙が 広がる、
時点に対して、
唯々、
もう 既に、
広がっていたに 過ぎないと、
お心得ください。
又、
今回は、
簡素化イメージです。
実際は 擬えるに、
しても、
もう 少しは、…
ですが、
イメージとして 今回は、
此の 程度で、
留め置きます。
追記2、
アインシュタイン氏は 此の辺りを、
正しく 理解は、
出来なかったようで。
其の性か、別なのか、
ダークマターとかを 持ち出してますね。
No.3
- 回答日時:
はい、
空間自体は、
無限に 広がってる、
可能性は ありますが、
宇宙の 拡張速度は、
仮に、
相対性理論が 正しいと、
するならば、
全ての 事象は、
観測者毎に 光速を、
越え得ないので、
言い変えれば 有限です、
無限では ありません。
又、
数学的には、
有限を 幾ら、
重ねようと、
無限には ならない、
と されています。
まぁ、
どちらも どんなものか …?
とも 思いますがね。
早速のご回答ありがとうございました。
1.<空間自体は、無限に 広がってる、可能性は あります>ですね。
<可能性>で断定ではないですね。
2.観測できる空間・相互に影響し合える空間は有限、なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本の法律】日本の法律では...
-
この世界はループしているか、...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
アポロ月面ジャンプ
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
ドラゴンボール
-
ジークアクスのキケロガ
-
銀河の中心にクエーサー
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
天文学で、距離の単位が光年か...
-
うるさいバイク騒音への自動注...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
非平衡、開放系、定常の定義に...
-
架空の相転移エンジンと核パル...
-
日本人最初の宇宙飛行士は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
鉄の冷却による圧縮
-
加速膨張する宇宙の赤方偏移
-
宇宙の膨張の式の解の出し方に...
-
宇宙の膨張の根拠は何?
-
宇宙は本当に膨張しているので...
-
遠い未来、宇宙が膨張している...
-
宇宙が拡大する原因についての...
-
宇宙に原点は設定出来ますか?
-
桑名市が暑い訳
-
標準大気圧(0.1013mp)下にお...
-
アインシュタインテンソル
-
宇宙が全体的に膨張しています...
-
この世界はループしているか、...
-
宇宙の起点
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
地球近傍系
-
宇宙って何? 無からビックバン...
-
無の空間におけるビッグバン
-
宇宙の始まりビッグバンは何回...
おすすめ情報