
No.4
- 回答日時:
宇宙を、宇宙ブラックホール同士の衝突=二次ビッグバンによって生じた、銀河などの天体が存在する領域と定義した場合、リング盤において無数の宇宙が一つに融合する段階を経て、ビッグトルネードの消失と共に宇宙も消滅します。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

No.3
- 回答日時:
① 膨張する事で銀河間や恒星間が広がり、やがて冷えてしまうと言うビッグフリーズ説が
有力となって居ますが、広がりすぎて重力が弱くなり最終的には原子を繋ぐ事も
出来無くなって全てがバラバラになるビッグリップ説の方が私は有力だと思います。
② 現在言われて居る膨張から収縮に変わり、一点の特異点に戻るビッグクランチ説も
有りますが、それはもはや主流ではないですね。
③ 地球が消滅して更に先の話ですので、考えてもしょうがない。
そう言うのは物理学者に任せて、日々を楽しく過ごせればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
この世界はループしているか、...
-
コンデンサーの膨張
-
鉄の冷却による圧縮
-
危険物甲種 計算問題でわから...
-
150億光年と150億年・・...
-
桑名市が暑い訳
-
【日本の法律】日本の法律では...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
遠い未来、宇宙が膨張している...
-
無の空間におけるビッグバン
-
宇宙の加速膨張は間違いでしたか?
-
宇宙の膨張は外側に行けば行く...
-
膨張宇宙下における光速について
-
時間て何?
-
宇宙について 宇宙が静止してし...
-
宇宙は広いですか。
-
ダークエネルギーとダークマタ...
-
宇宙はビッグバンから137億年が...
-
銀河同士が離れているのが事実...
おすすめ情報