dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後継ぎはしたくない

昨年8月に妊娠発覚して
翌月に入籍しました。

籍入れたばかりの頃はつわりが酷くて実家にいました。

11月から主人の実家で義父母と同居してますが、義母にゴダゴダ言われるようになって、ワタシが何言っても受け入れてくれません。
てか話し通じない人なんです。
主人にも話しましたが変わらないです。
やっぱり息子だからなんでしょう。

それに変わった方です。
意味不なことを言うし、誰と話しても通じないし受け入れてくれない、自分が正しい、何を言ってもスルー、自分が育児のプロだとアピール、息子ラブ、息子には注意せず嫁に注意する。

こんな生活も1年以上経ってます。

子供産まれてからなんかストレス溜まってます。

主人には精神科に行けと言われましたが行くべきですか?

主人には一つ年上の兄がいて、双子の弟がいます。
兄も弟も家を出て今はワタシたち一家が義父母と同居してます、このまま同居するのにももう限界です。

結婚する前にワタシの両親が主人に後を継ぐことはないよねと聞いて主人はないと言いました。

年明けたら夜の仕事やろうと思います。
子供は託児所にお願いする予定です。

質問者からの補足コメント

  • 後継ぎは長男ですよね?

    義母か長男の嫁さんがトラブルになってしまい、出ていきました。

    義母は疫病神です

    夜の仕事やるのは短期間だけだし、

      補足日時:2015/12/26 06:58

A 回答 (4件)

続けて失礼します。



旦那様は後を継ぐ気はなく、別居にも賛成なのでしょうか?

新生活の為に夜のお仕事をされるのですね。
稼げるからと言ってどっぷり浸からないように気をつけて下さいね。
私の友達が6歳の息子をほったらかしにして5年間ずっとキャバ嬢をしているので。
稼げるから昼間の仕事をするのが馬鹿馬鹿しくなり抜けられなくなるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いたとは思いますが、結婚前にワタシの両親が主人に後継ぎはないですよね?って聞いて主人はそれはないって言ってました。

別居には賛成ですが今の主人の収入が悪いから夜の仕事を短期間やろうと思います。

お礼日時:2015/12/27 08:19

離婚するわけではないのなら、夜の仕事は避けたほうがいいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のところは離婚しませんがこれ以上いたら尚更ストレス溜まったり姑かもめて家出ることになるかもしれませ。

旦那の収入が悪いから夜の仕事やろうと思ってるのです。
長期間夜やるわけでないので

お礼日時:2015/12/27 07:13

実の親とよく相談して精神科に行ったほうが良いです。

母親が夜の仕事をするくらいなら、子供は旦那の家庭に任せた方が幸せです。
    • good
    • 1

>主人には精神科に行けと言われましたが行くべきですか?



行きましょう
そして、その足で帰りは実家に帰りましょう、お子さんを連れて

>年明けたら夜の仕事やろうと思います。
>子供は託児所にお願いする予定です

それはダメですよ
まともな子に育ちませんから

旦那みたいなバカになってもいいんですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!