dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳の女です。
私は結構水やお茶を飲んでる習慣がありまして、最近は寒いので冷たいのは身体が冷えると思い、温かいお茶(麦茶)を飲み始めました。
飲む量ですが1日大体ティーポット2杯くらいで、マグカップ4杯です。多いとティーポット4杯でマグカップ8杯くらい飲んでます。
と同時に、こぼうの料理に結構ハマっていて
お昼はスーパーのお惣菜のきんぴらごぼうをほぼ毎日食べています。
そのきんぴらごぼうはごぼうと牛肉、こんにゃくが入っていて便通が良くなると思い最近食べてるんですが、お茶の飲み過ぎプラスきんぴらごぼうなど食物繊維が豊富な食べ物を食べているせいか、お腹がゆるいです。
この時期的に、ウイルス性の胃腸炎ではないかとお腹の調子が悪くなると思ってしまいます。
特に激しい腹痛に激しい下痢ではないです。ただ溜まっていた便が出るのか今日は結構な回数排出しました。どれも軟便です。
お茶を飲むことはやめられないですし、私はハマってしまうととことん食べてしまうのできんぴらごぼうは数日は食べてしまうと思います。。。
それに私はとても偏食です。偏食と言っても、元は好きだったのに胸焼けや胃もたれをおこしてしまうため食べれなくなったものが増えてしまいました。
例えば、揚げ物とか肉とか。。。
母が言うには脂っ気のないもの食べないと便通良くならないよと言っていました。
確かに身体のためには肉は取らないといけないです。でも胃もたれするのですっかり食べなくなりました。そしたらやはり便秘気味に...
肉など食べなくなったせいか3キロ以上は痩せました。

本題とは関係なくなってしまい申し訳ありません。。。
麦茶の飲み過ぎなのでしょうか?それともたまたまなのでしょうか?
知っている方お願いします。

A 回答 (2件)

>麦茶の飲み過ぎなのでしょうか?それともたまたまなのでしょうか?



麦茶を多飲したことと、食物繊維の多い食品、オレイン酸などの油脂などの相乗効果と思われます。

私はこのカテで便秘相談があると、まず食物繊維の摂取と十分な水分の補給を勧めています。
更にヨーグルトなどの乳酸菌、ビフィズス菌食品の他、オレイン酸を含む食品もお勧めしています。
ここでいうと、きんぴらごぼうのごぼうが食物繊維、牛肉(の脂)、きんぴらごぼうの油などに
オレイン酸が含まれ、良い調子で便通があったところに、水分が普段以上に補給されたので
便に含まれる水分が多くなり。便が柔らかくなって緩んだのだと思います。

実生活に支障が無ければ特に問題はありませんが、問題があるなら、きんぴらごぼうの量とか
麦茶の量を減らして、自分に都合の良い割合を探し出すことだと思います。(肉やナッツなどの油脂に
含まれるオレイン酸は便を柔働きがあります。オレイン酸はこのほかオリーブ油にも多く含まれます。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですね!ではあまり心配することはなさそうですね。
きんぴらごぼうは食べ過ぎないようにします!とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2015/12/31 12:12

お腹のトラブルは整腸剤や何とか菌に頼っておられる方が多いと思います。


そういうものを飲むのもよいとおもいますが、
タダの良い方法をあなただけに教えてあげましょう。
大晦日の特別サービスです。
仰向けになって寝て、手の指を使ってお腹を押さえます。
場所は、おへその近辺です。具体的には。
おへそから上に指の幅3本、左右横に3本
そこから下の計8か所です。
おへその位置も仲間に入れてあげてもいいです。
その9カ所を押してください。
1分もしないうちに、腸さんが寝てる場合じゃないと
活発に動き出します。
朝起きると、長さ、幅、量と完璧な製品が発送されます。
しっかり、ご確認ください。
5分ぐらいやらないと、無視されるかもしれません。
鈍感なやつかもしれません、そんな場合は、何となく動きの悪い場所を
やってるよ、だから、うごけ!と10分ぐらい
親指等でしつこくやってみてください。

満足いく結果が得られましたら、結果報告を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/12/31 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!