
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全PCメーカーの内部パーツは一緒で、OSも一緒で、
違うのは、筐体と組み立て品質と対応サービスだけ。
パーツコストは各社一緒なので、大手メーカーは大量仕入れ大量販売でコストダウンしているので、
物流コスト、保管コストがコストアップの負担が大きいため、文字通りのファクトリーアウトレット=工場直販が出ます。
特に法人向けBTO(Build to Order)カスタムのビジネスモデルを販売する会社は、部品がダブつくので一定数作り続けないと納品が間に合わない。BTOモデルはガワは一緒でも中身が仕様統一されていないので一般小売に流通できない。
そういう一点ものに近いダブついたモデルが、わけありPCとして販売されます。
品質に問題はないし、サービス部分はメーカー保証付き。まとまった数量を用意できないのがわけあり。
アップル製品の場合は、故障修理はその場で再生備品との交換のため、
持ち込まれた製品の故障箇所を廃棄修理し、外装、液晶、バッテリーなど消耗品を新品交換し組み立てし、1年保証をつけて、修理対応の再生備品として再生させ、一部が販売されます。
躊躇している人は買わないでいてくれると、躊躇しない人は手に入りやすいので助かります。
知ってる人だけ得するビジネスモデルであり、全員が利用すると商品サイクルが破綻してしまう裏ワザなので。
企業の販売戦略の裏側をのどかせて貰った感じです。
購入者はもっと賢くなりなさい。製品仕様、技術的性能をよく見て販売価格を比較することが大切。よく分かりました。
自分の求める性能、使用感を具体的にハッキリさすことから始めます。
有り難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
以前富士通の「ワケあり、箱に傷あり」というのがあったので買ってみました。
元箱に少し、小さな傷があり、「家電量販店などで販売できない為」という理由だったと思います。
一般的に家電量販店などに納品しますと、「あれ~ここに傷がある」「返品しておけ」となるみたいですよ。
家電量販店って、ネット通販に比べると結構高めの値段に設定されていて、海外メーカーのノートPCとか
まず店頭で取り扱いしていなかったりします。
その為、家電量販店に納品され、小さな傷でもあると、「お客様から高いお金をいただくので返品して
交換しておけ」となるみたいです。
実際には、ハイスペックなノートPCだと数万円安く買え、実際に宅配便とかで届く時に見ると、すごく
小さな些細な傷で最初はどこに傷があるのかよくわからず探してしまいました。
>他にもっと原因があるのではと思い購入を躊躇します
それほど深刻なものはないと思いますよ。
例えば、ioデータなどで、「スマホ用ブルートゥースヘッドセット」というのも、「ワケあり、箱などに
傷あり」というのも買ってみました。
正確な理由は知りませんが、どうもダンボールに入れてある大量の箱が搬送中傷がつき、その為メーカーに
返品され、開封され中身の動作チェックなどをしたので、「開封しているため」という理由のようでした。
届いた商品は、たしかに開封された感じがありましたが、透明プラスチックのケースのセロテープ箇所を
見てわかるくらいで、市場価格の数分の1という安さで、使ってみてまったく問題もない感じでした。
家電量販店で展示品も買ったこともあります。
家族が3月初めの時期に「石油ファンヒーターが壊れたから買ってきて」と連絡があり家電量販店に
見に行くと、「もう春の時期が近づいているので、在庫がない」と言われましたので、「今日壊れたので
買って帰らないといけないので、その展示品を売ってくれ」と言ってみました。
石油ファンヒーターは使用されず、店頭に飾ってあっただけなのですが、「人が触った」ということで
値段も安くなり、「掃除している時に小さな傷がありましたので、ここになり、これでもよろしれば
さらに値引きいたしますので、この価格になります」というので、傷もわからないくらいでしたので
買うと言うと、箱に入れてもらえました。
私は昨年だけで4台くらいノートPCを買っていますが、有名なショップはすべて元箱を梱包して、
さらに搬送用段ボールに入れて送って来られるのです。
その理由というのは、「パソコンは設定などが必要な精密機器になり、箱などに傷が付いていると
搬送中に衝撃を受け、設定に問題あるものとかを”最初から壊れていた” と思い込む人が結構いらっしゃる
らしい」という話を聞いたことがあります。
その為、転売用などに買ったものは、梱包材を入れ替え、搬送用の箱なども入れ替えてから送ったり
することがあります。
一般的なワケありで販売されているのは、ほとんどイメージ的なものが原因で実際は問題ないものなの
でお買い得だと思いますよ。
あと、それ以外には、型式を変えるという変則な理由もあるみたいです。
某上場企業で働いていた時に、富士通のノートPCを大量をまとめ買いをしたことがあるのですが、
その時は倉庫に行って、箱の中の商品を取り出して、一部パーツを入れ替えていました。
ノートPCとかの場合、メーカーウェブサイトで型式検索してもヒットしない特別な型式になっている
ことがあります。
海外のhp製などの場合、メーカーウェブサイトにアクセスすれば、自動で型式を認識してドライバ
などダウンロード一覧表を作成してくれたりします。
富士通とかの場合、Windows8,1搭載モデルで、「これ買ってWindows10にできるの?」
という感じでメーカーウェブサイトで型式検索すると、ヒットしないことがあるのです。
富士通とか、国産ノートPCって、ユーザーは日本人くらいです。
このため、設定価格は、品質の良いhpなどよりかなり高めに設定されています。
そんなに高いと、やはり数年に1度くらいしか買わない人は、「箱の状態が綺麗なもの」を好む
と考えられ、ちょっと傷のあるものはいきなり数万円安く売られるという感じではないでしょうか。
ワケあり富士通製ノートPCとかを買ったりして、ほんとにどこか不具合が出たということは1度も
ありません。
開封してみて、本体に傷があったということもありません。
ちなみに、海外製ノートPCとかもそうですが、タブレットなどはビニールシュリンクで密閉されて
いたりしますし、ノートPCは未開封シールなどが箱に貼ってありますので、開封品ではない状態
がワケありという感じで売られているだけだと思いますよ。
ただ、気になるという人にはお勧めはできないと思います。
やはり品質には問題ない”Made in Japan”で安心しました。
日本企業は昭和40年代の高度成長期の「安かろう悪かろう」後遺症がまだ尾を引いているのでしょうか、自信を持った自社製品の販売を期待したい。
有り難う御座いました。勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
富士通WEB MARTのクーリングオフ条件を読みましたが、開封・開梱されたPCは返品できないので、
「多量のPCが返品されていること」は、そんなに気にしないでいいと思います。
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073 …
に掲載れている商品を見ましたが、「ワケあり」と言われている割には安くないな、というのが実感です。
ヒューレットパッカードの製品
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfin …
と比較してみると、CPUやウイルス対策ソフトを同じ条件にして比較すると、ヒューレットパッカードの製品のほうがコストパフォーマンスは良いと思います。
つまり、富士通はもともとの販売価格が高いのではないかと推測されます。
もう一つ気になる点といえば、富士通の製品は「わけあり」と言いながら、CPU、メモリ、ストレージ、光学ドライブなどもカスタマイズ可能でそれぞれ納期が1週間程度かかることです。
返品されたPCを再セットアップして準備しているなら、カスタマイズもできないですし、即日出荷もできるはずです。
もしかして「わけあり」と言いながら、実は販売店などとの関係で安売りできない製品や陳腐化した製品を、安売りしたいだけなのかな?と「思います。」
成る程、いい着眼点に感服です。そういえばほとんどの機種がカスタマイズ対象機種でした。
メーカーが言っているオープン価格、メーカー希望価格に関連性があるのだろうか?販売合戦のからくり外野席からとやかく心配することはないかも、それにしても「わけあり品」チョット抵抗を感じます、年のせいですか。
参考になりました、有り難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
富士通からはよくお誘いのメールが来ますが、そのようなパソコンでも富士通は高い!
> 他にもっと原因があるのではと思い購入を躊躇しますが
大丈夫だと思いますが、繰り返しになりますが富士通は絶対的な価格が高いのです。
NECダイレクトの型落ちの方がまだ安いです。
私なら買いません。
同じようなのはレノボでもあります。
http://outletap.lenovo.com/jpoutlet/top/
ここはアウトレットだから当然ですが、売っている物がコロコロと変わります。
かなり安い物が出てきますが、頻繁にウォッチする事が必要。
一度ためらっていたら買い損ねました。
その後買ったことがありますが、本当に本体だけです。マニュアルさえありません。
箱自体、レノボのロゴさえない無地の段ボールで送ってきます。
商品に問題はありません。
初心者の方には、ややハードルが高いかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- 中古パソコン パソコンの電池の事で困っています。 9 2023/02/19 13:21
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- Windows 10 ノートPCの「アップデートナビ」画面について 1 2023/07/04 21:27
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- Wi-Fi・無線LAN 最近、WiFiの問題でPCがろくに使えないのですがどうすればいいですか。 現在、何らかの原因でPCを 5 2023/02/19 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
一泊の東京
-
研修レポートはボールペン書き?
-
料、代、費の使い分けについて
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
無料イラスト
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
CD-Rに油性ペンで書くのはやめ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
幼稚園へ通う娘の園バスで同じ...
-
友達に手紙を書くならシャーペ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
おすすめ情報