dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方教えて下さい。
停車中にエンジンブレーキを踏むと、車体の下からゴォーって音がします。サイドブレーキをパーキングにして、エンジンブレーキを離すと、音は消えます。原因は何でしょうか?よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • すみません。エンジンブレーキではなくて、「フットブレーキを踏むと」の間違いでした。

      補足日時:2016/01/01 14:22
  • ありがとうございます。トヨタハイラックスサーフ215系です。オートマです。
    ニュートラル状態では音は鳴りませんでした。
    とりあえず明日オートバックスあたりにいこうと思います。横浜から大阪まで帰省したのですが、来る前にGSで点検はしてもらったのですが…ご回答よろしくお願い致します。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/01 20:09

A 回答 (10件)

ATの問題なのでは?

    • good
    • 0

ディーラーもしくはプロショップ(量販店やGSはプロではありません)に行かれるのがベストかと思われます



No.4の方の仰るように貴殿のスキルでは説明しても対応できそうにないかと思われます
意味を理解していない人がネットで知った無用な情報を伝えるより現車を見てもらった方が近道だったりします
    • good
    • 0

停車時


サイドブレーキを掛けた状態では問題がなく、
フットブレーキを掛けた時にゴォーって音がするなら
ミッション不良かフロントブレーキパット・ローターの異常摩耗かと。

>とりあえず明日オートバックスあたりにいこうと思います。
 カーショップなどではなく、ディーラーにGo!
    • good
    • 1

ゴォーという音がする・しないの差はATのシフト位置によって差があるのではないでしょうか?


Dレンジでは音がするが、NレンジやPレンジでは音がしない、だと思います。

おもな原因は、エンジンマウントのへたりによるものです。
エンジンマウントの特性として、荷重(変位)の小さいときは柔らかく、荷重(変位)が大きくなると硬くなるように設計されています。
NレンジとDレンジの違いは、Dレンジではクリープ現象があることです。
Nレンジではエンジン・ミッションの重量を支えているだけですが、Dレンジではそれに加えてクリープ現象で発生するトルクの反力をエンジンマウントが支えています。
新品時はDレンジでも柔らかい領域を使っているのですが、マウントがへたってくると重量とクリープのトルクで変形して硬い領域を使うことになります。経年変化でゴム自体が硬くなるのも影響します。
そうなると、硬いもので支えるのでエンジンの振動が伝わりやすくなり、他の部品が共振してさまざまな音や振動が発生します。
今回発生したのが、ゴォーという音だったという訳です。



>サイドブレーキをパーキングにして、

これも使い方を間違っています。
『サイドブレーキ=パーキングブレーキ』です。
サイドブレーキは一般的には『ひく』ものです。20年くらい前までは手動式のみだったからです。足踏み式だと、何というのが適切なのかわかりません。
パーキングにするのはATのシフトです。
    • good
    • 0

フットブレーキでゴォーっというクルマといえば、思い当たるのはエキゾーストリターダが装備されている中型以上のトラックですが、まさかトラックドライバーが知らないわけがないし・・・。



乗用車なのでしたら修理工場で点検してもらってください。
    • good
    • 2

まぁ、マジレスすると車体とエンジン&ミッションのあたりの何かが接触している音だと思われます。


原因としては エンジンマウントの劣化や排気管のプロテクターなどの破損、部品の脱落などが考えられます。

ボンネットを開けた状態でシフトレバーを P や N から D や R にシフトするとエンジンがかなり揺れます。
普通はそれを見越してクリアランスが設定されているのですが、部品が外れかかったり、変形していたりすれば変なところが接触するわけですし、エンジンマウントが劣化していれば揺れる範囲が広がります。

その関係でどっか当たっている可能性が高いです。
    • good
    • 1

うぅ~ん。


失礼ながらエンジンブレーキという用語を理解されていないレベルですと答えを知ってもご自身ではどうしようもないですし、文字だけで質問し文字だけの回答を読んでもどうしようもないと思います。
そもそも、こういった場所で質問を書いて投稿し答えを待つより、購入した自動車販売店や定期点検・車検をお願いしている修理工場へ行って症状を見てもらうのが手っ取り早いし確実です。
お正月休みが終わったらですが。
    • good
    • 4

停車中に エンジンブレーキは、掛かりません(走ってないから)


エンジンブレーキは、踏むものでもありません 走行中にアクセルを戻すことでエンジンブレーキになります。

サイドブレーキをパーキングにすとという言い方もしませんよ サイドブレーキを引くとか 掛けると表現します。
シフトレバーならPパーキングにしますが・・・

何を言ってるのか解りません もう一度落ち着いて考えて 書き込んでください。
    • good
    • 1

文面からA/Tだと分かるので、A/Tでのことを書きます。


ATのDレンジでフットブレーキを踏んだ状態は、ATのストール状態です。
その状態で音がするのはATの不具合が多いですが、Nレンジではどうですか?
この回答に補足して下さい。
出来れば車種とATの種類を書き添えて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

踏めるエンジンブレーキのある車って、どんな車種ですか?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!