AIツールの活用方法を教えて

会社で管理職=会社の経営者側とは限らないですよね?
管理職で取締役なんかは、そうなんでしょうけど、いち部署の課長で管理職(残業代なし)でも経営者側とは限らないですよね?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    仕事中にケガをした時に、経営者側だったのか、労働者側だったのか、となることがありますよね?

      補足日時:2016/01/03 18:05

A 回答 (5件)

課長さんが怪我をしたのが、部長さんに監督責任があったかということですかね。

職務分掌で変わってくるのでは。
労災保険ならこちらをご参考に。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/tp0323-1b.h …
    • good
    • 0

経営者側なら労災が適用されない、ということでしょうか。


課長クラスで揉めるようなことではないと思いますが…

一概には言えませんが雇用保険を適用しているかどうかで判断するとか?

もし、具体的な事例で悩んでいるなら曖昧な聞き方をするよりはっきり聞いた方が的確な回答がつくと思いますよ。
    • good
    • 0

基本的に 会社に働く人は 会社を経営する一人です。


次に 組織的に言えば 経営者は取締役以上であり 管理職といえども その指示によって働く労働者です。
なお、労使関係での 経営者かどうかは 管理職は経営者側です。
    • good
    • 0

管理職と管理監督者を混同されてるのでは?



参考リンクです。
http://president.jp/articles/-/7202?display=b
    • good
    • 0

労働組合を例に考えると、経営側でしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報