dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

随分昔に聞いた話で、会社はお前らの給料の倍の金額が一人当たりにかかってる。年収300万なら会社は600万使ってる事になるって言われました。本当にそうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

そう言いますね。



>会社はお前らの給料の倍の金額が一人当たりにかかってる。

例えば営業マンが月25万円貰っているとして、月の契約が25万円なら赤字もいいとこ。雇わないほうがいいでしょうね。どの程度の勤続年数、これからの期待度、貢献度を加味されたとしてもすぐに肩は叩かれないとしても、経営者としては大きな失費でしょう。

大抵、厚生年金、社会保険、雇用保険料他、家族、住宅、役職手当等、当然水道光熱費、事務費、通信費、車なら車輌代諸々やOA機器のリース料。従業員数にも寄りますが、ざっと経常利益から総支出額を引いたとして、倍には近いと認識するのが無難でしょうね。
ですから、一時的な派遣雇用、歩合制、年俸制(今年の仕事で来年の年俸査定)は企業自体増えていると思います。

ただ、社長はじめ全ての従業員が経費節約に徹底し、基本経営者はローリスク、ハイリターンを考えていますし。ただ、どこかで、どの時期で思い切って投資出来るか?それに対して経営者と雇用者との信頼関係が確立し、モチベーションが高いか?持続できるか?ですかね。

まあ長文になりましたが、そういうこと言っているときは、あまり経営的に困難な状況であり、叱咤激励の意味で倍と考えていいと思いますが。私なら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
今非常に厳しい状況のようなので・・・。

お礼日時:2007/11/18 16:45

そんな馬鹿なです。



社員の生活のために使われているのは、「賃金」「法定福利」「社内福利」です。それ以外の経費は社員の為にかかる経費ではなくその会社の生産や営業の為にかかる経費です。

全ての支出を社員の人数で割るなんてことしたらそもそも経営できません。
    • good
    • 0

確かにそれくらいのお金はかかっていると思いますが、逆にそれ以上の金額を社員一人ひとりが稼いでいるという事ですよ。


営利会社なのだから他所からお金が出るわけじゃない。
それだけ掛かっても、なおかつ利益を上げなければ会社は存続できないわけで・・・・
「これだけかけているんだ」と言われたら、それ以上の金額を稼いでいるはずだと言い返しましょう。
(何となく上司のお説教のついでに言われているシチュエーションを想像したもので・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はその通りです。
言いたいのはやまやまですが・・・。

お礼日時:2007/11/18 16:48

社会保険


退職金積み立て
厚生年金
福祉施設補助
慰安旅行補助
他見えない経費たくさん。

なんだかんだと支払いの給料の倍程度と考えるのが一般的です。
年収300万の人に別途300万程度必要で
トータル600万ということです。

だから300万円+150万円=総支払額450万円程度の
派遣社員を雇えば、正社員より安く付くのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それも一つの手ですよね。

お礼日時:2007/11/18 16:53

 倍かどうかはなんとも言えませんが、従業員に直接支払う給与以外にも経費はかかっています。


 例えば社会保険料の事業主負担分などは良くわかりやすいかと思います。
 会社によっては外部の業者を使って研修を手厚くしてるなどの場合、倍を超えるかもしれません。
 ただ、社会保険料等は一人ひとりに対する出費なので実感は何とか持てますが、平均すると倍ぐらいといったケースでは実感できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実感できないからピンとこないんですよね~。

お礼日時:2007/11/18 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!