dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成14年3月末にアクシオ4WDを妻のために購入しました。
H15年暮れに帰省してきた娘を迎えに行った帰りに 右後席に乗った娘から「右後輪からゴトゴト変な音がする」と言われ 妻に確認したところ「ずっとこんな感じだから なんとも思わなかった」との返事。

素人考えでは ベアリング不良としか考えられませんが 私が セリカ、クラウン、セルシオ、妻は結婚時は日産でしたがそれからはカリーナ(13万キロ)で 今のアクシオで トヨタ等でした。

私はセリカ、クラウンもセルシオ(現在6万キロ)も ベアリングに問題があったことはなく 妻のカリーナが10万キロを超えたあたりでベアリングを交換してもらった覚えがあります。

しかしトヨタ車が2年弱、2万キロ余りの走行でベアリングが悪くなるとも思えないのですが サイドブレーキもちゃんと解除を確認して運転しても このゴトゴト音は 舗装の継ぎ目がないところでも 新しい舗装の続いたところでも出ます。ちょっとでなくなったなと思うとまた出て異音なしで50m 走ることはありません。

購入したカローラ店が1月4日まで休みなので 明日5日に持って行ってみてもらおうと思っていますが ベアリングが悪いということなら右後輪だけでなく4輪とも替えてもらいたいと思っていますが 心配しすぎでしょうか。
同じ時に取り付けたベアリングが悪いということになれば 他のものも心配です。

見てもらってからの話ですが、それまでにどうしたら良いかアドバイスがあればと思い質問しました。

詳しい方 よろしくお願いします。

家は雪の深い土地で、道路への出入りに傾斜があるので4WDは必要です。
クラウンの時にスタッドレスタイヤを履いても 雪が降ると出入りできなかったので セルシオはスタッドレスタイヤはなく 雪の間は 私は軽トラにスタッドレスタイヤを履かせ 乗っています。
この軽トラ(スズキ)はもうすぐ10万キロですが 今までにマフラーと冷却水関係を新しくしただけで 異音など出ていません。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    今日5日 妻がアクシオを購入店に乗って行き 整備の人と一緒にしばらく走ったが 全く異音は出なかったようです。確認のため私も乗ってみましたが 全く出ません。

    電話で整備の人と話し、次に異音が出たときに 持って行くことになりました。
    足回りに関しては 5年10万キロの保証があるということで 次の異音まで このまま乗るようにしようと思います。

    妻も整備の人に どんな異音ですかと聞かれたそうですが 全く思い出せず 私が「ゴトゴト」音がしてただろうと言って 初めて「そうだった、おかしいと思ったけど この車はそんなものだと思ってたので 思い出せなかった」と言っていました。
    こんなやつですので 時々 私が乗って確認するしかないようです。

      補足日時:2016/01/05 13:30

A 回答 (4件)

今の車の部品は、格段なるコストダウンがされてますよ 特にトヨタが一番 コストの低い部品が使われているので ベアリングの寿命も 一昔前とは、違うとも考えられます。


まあ 初期の調整不良からガタが出始めたとも考えられます。
ベアリングだとして ベアリング性能なら フロント左右の交換程度でしょう
後輪まで買える必要は、まずないですと 振動やガタが出たら交換時期と言う事でOKでは?

今回のゴトゴト音の要因が ベアリングと決めつけるのも 現物見ないと解りません
ストラットアッパーマウントの緩みや ロワアームなどの 緩みも考えられます。
ホイールのハブナットの緩みも考えられますよ。

とりあえず ディーラーで 見てもらい 原因追及と 被害程度で判断すべきでしょう。
ハブベアリングと決めつけないほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
明日行ってみます。

でも 2年弱でこんなとは 納得できません。(メーカーもそう思うのではと)

お礼日時:2016/01/04 20:55

初代ヴィッツを境に トヨタ車は極端に質が悪くなっています。


また、リコール隠しも徹底しています。
マスコミはトヨタにはアンタッチャブルなのでやりたい放題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
さっき電話して状況を説明しました。
とにかく 一緒に乗って走ってみて確認したいということなので 走ってみて その後の対応で またアドバイスをいただきたいと思います。

お礼日時:2016/01/05 09:52

大雨などの水害で タイヤ半分以上浸かるような 水たまりを走っちゃうと ハブベアリング内に 水が入り ベアリングが錆びることが起きます そういった 走り方をしていれば ハブベアリングも逝っちゃいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
≪ハブベアリング内に 水が入り≫
購入以来 そんな雨も降ってなく 私の車も この件を話した友人たちの車も問題はないので 子のアクシオだけだと思います。
また 妻も そんな水たまりの道路は避けますし そもそも職場までの道路には 多少のアップダウンはありますが 水たまりができるようなところはありません。

購入したところに これから持って行くと連絡したので 何らかの回答があると思います。

お礼日時:2016/01/05 09:57

ジャッキアップして、タイヤを左右に揺すってみては。


グラついたらベアリングがマウント系でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それでベアリングが悪いかどうかも確認できますね。
仕事がらベアリングとは付き合っていたのですが 車のベアリングは違う構造と思っていたので。

質問してから ジャッキアップして このタイヤを回してみようとは思ったのですが 回すだけじゃロードがかかってないからわからないだろうというのと 車庫も寒いので。

数百メートル億の山は 雪で白くなっています。

お礼日時:2016/01/04 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!