重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

比較的若いうちに結婚された方、結婚式の費用ってどうされたのか気になります。
周りにいるご夫婦の方々は、みなさん30歳以上で結婚された方ばかりで、やはり年齢がいっている方々は蓄えがそれなりにあるので自分たちで出した場合が大半でした。

知り合いのいとこが20歳で結婚したらしいですが、貯金がないので全額親御さんが負担したとか。
若いカップルはそういう方々が多いのでしょうか?

不況で貯金もあまりない世帯が多い近今、結婚式の費用となると数百万かかるみたいですが、若い夫婦でしっかりと式を挙げられてる方は、親御さんに余裕があるんだなあ…とふと思いました。

わたしの周りには晩婚の方か、お金が厳しくて挙式しなかった方が多いので、一般的にはどうなのかなと。

回答よろしくお願い致します_(._.)_

A 回答 (5件)

結婚式してないよ。


若いときしたヤツらはしてないのが多いね。
オレが23歳と17歳。
悪友が21歳と19歳。
オレの仲間は二人だけどどっちもしてない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
若いうちは貯金ないですもんね。
なんだか親が出して当たり前みたいな方もいたので、そういうもの?と疑問に思ってしまいました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/10 22:03

私は就職2年目で結婚しました。


当然、たいして貯金もあるわけもなく、
まずはなるべく安く抑える様にしましたが、
両家の親から50万ずつ援助して貰いました。
あとは僅かな貯金と、お祝金と、少し労金から借りて。

結婚式をするかしないかは、親の意向による部分もあるので、
自分達がどちらでも良い場合は、
結婚する際に、両家の親にも相談してみて決めれば良いかと思います。

個人的には、全額親が負担は極端な例な気がしますが、
それも、自分達はお金が無いから結婚式はしないと言うところを、
出してやるからやれと、親が言ったのであれば、それも親孝行でしょうしね。
    • good
    • 0

夫は、超節約家です。

ただし、ほぼ彼女いない歴=年齢みたいだったしー。でも、それまで実家暮らしだったから、就職後1年は、給料の9割を親にあげてたっても聞いてる。
でも、結婚した時の給料は、せいぜい1万円しか私と変わらなかったからー。
今でも信じられない夫です。
ちなみに、新婚旅行はカナダ10日間、約百万で、これも彼が全額・・。
給料全額使い切ってた私には、無理だけど、やれば出来るって事例かな?
    • good
    • 0

彼が全額負担しました。


12歳近く年上なので、しっかり確保してたみたい。それに対して、私は就職したての20代なりたてだったので、当然なのかな?
ごめんなさい。参考に、ならないよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30そこそこでも式挙げられるだけの蓄えがあるってえらすぎです。
みんなそんなに貯金してるのだろうか?(?_?)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/10 22:08

サラ金から摘みました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/10 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!