
H4から純正HIDヘッドライトへ交換し4灯同時点灯化を考えています。
車両はマイナスコントール車で画像のようになっています。
画像の配線図はインターネットで拝見したものです。
この通りに配線を行っても4灯同時点灯はならず、
Hi(H7)・Low(HID)が別々に点灯します。
ちなみにパッシングはHi(H7)のみ点灯です。
ダイオードにはショットキバリアダイオード【10SQ100】を使用しました。
このダイオードの選定に問題があったのでしょうか?
4極リレーが余っているため、全くの素人考えですが、
図2のようにリレーを繋げた場合、4灯同時点灯は可能ですか?


No.3ベストアンサー
- 回答日時:
図2の通りならいけそうですね。
しいて言えば、LOWからHIに切り変えた時、LOW側リレーが瞬断してしまい、
HIDが不安定になる可能性でしょうか。
防ぐには、LOW側リレーコイルにコンデンサー並列で入れて瞬断を遅延させて防ぐのもありですね。
耐圧18v以上でリレーを0.5秒程度保持できる容量があれば良いのでは。
本日、ダイオードの変更を行いましたが改善が見られなかったため、
shoppunihon様の後押しとご提案の通り図2の方法も試してみました。
結果は当方の希望通りの動作となりました。
後は対応コンデンサを取り付けたいと思います。
丁寧なご回答とアイディア本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ショットキバリアダイオード
弱電の信号電流専用です。
整流用なんかに使ったら、逆の漏れ電流ダダ漏れのはず。
非常に高い周波数に対する特性を重視したダイオードです。
つまり、正方向にも、逆方向にも電流は流れるが、逆方向は相当に少ないだけ、ただし高い周波数にも敏感に反応する、電流の変化を抵抗を通して電圧変化に変換して利用するのが本来の使用方法です。
マイナスコントロール。
一般的に、スイッチは機器のプラス側に設置されており、マイナス(アース)は常時接続しっぱなしです。
マイナスコントロールのヘッドライトはプラス配線を分岐してローとハイの入力側に接続、それぞれのアース側をアースに落とさず、スイッチ、(ハンドルの切り替えスイッチです)に接続、このハンドルスイッチのセンターはアースに接続されています。
ハンドルスイッチがどちらにも接触していないと、プラス電気は来ていても、アースにつながっていないので電気は流れません(点灯しません)。
アース(マイナス)をどちらに接続するか・・・、だからマイナスコントロールです。
本日、電子部品専門店の方と一緒にダイオードを選び、
再購入し交換しましたが改善は見られませんでした。
やはり、図1の方法では難しい様です。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>車両はマイナスコントール車で画像のようになっています。
本当ですか?
普通のH4バルブ配線は違っています。
で、普通のH4バルブ配線なら、図1の配線では、
>この通りに配線を行っても4灯同時点灯はならず、
Hi(H7)・Low(HID)が別々に点灯します。
ちなみにパッシングはHi(H7)のみ点灯です。
の動作になります。
図1の配線でご希望の動作をしないなら、図2にしてもご希望の動作にはなりません。
ノーマル状態の正しい配線を理解(把握)する事が必須です。
ご回答ありがとうございます。
車両はインターネットの情報でマイナスコントロールと知り、
テスターにて車両側のH4カプラーを一つ一つ調べてみました。
配線図の上のH4カプラー画像の通りLow時は+とHiに12Vが流れ、
テスター棒の+をHi側に、-をLow側に挿したところ、
同時にLowとHiの間に-12Vが流れていました。
Hi時は+とHiに12Vが流れていました。
左右両方のカプラーにはテスター以外何も接続していない状態です。
もう少し調べててみたいと思います。
また何かヒントがございましたらお教えいただけますと幸いです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- その他(住宅・住まい) LED照明の片切スイッチの配線 4 2023/05/05 11:19
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 電気工事士 図のホタルスイッチの部分の回路について 2 2022/11/09 16:14
- 車検・修理・メンテナンス 車のリフレクターLEDについて。 先日の夜にコンビニでふと、駐車した 自分の車のリフレクターを見ると 5 2022/07/10 02:28
- カスタマイズ(車) 電装系詳しい方 ①画像はフロントポジションからの電源取り出しハーネスですが、ハーネスのマイナス線とL 3 2022/11/26 05:10
- バイク車検・修理・メンテナンス ヘッドライト点灯時の電力消費 5 2023/01/25 21:10
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報