dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受容体が発現している、とはどういう意味ですか?
受容体がそこに存在している、ということですか?

質問者からの補足コメント

  • つまり受容体が受容体としての機能を示しているということでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/11 12:05

A 回答 (2件)

受容体とは、何か特定の物質を受け取って何らかの作用をするものです。



たとえばアドレナリンが体内に分泌されたとしましょう。アドレナリンそのものが心拍を増加したりするわけではなく、心臓その他の器官の細胞に存在する受容体に結合して、その細胞が心拍を増加させたりするわけです。
このときアドレナリンが受容体に結合した状態を発現している。というのではないでしょうか。

しかし、受容体が発現しているとはあまり言わない気がします。受容体は特定物質と”結合”し、”活性化”させるとよく言うような気がします。(大学受験レベルですみません)

発現といえば、遺伝子の発現が思い浮かびます。
もしかすると遺伝の際、その受容体の設計図のある遺伝子が発現して、製造されるという意味かもしれないですね。
    • good
    • 1

酵素関係らしいが、ゲーム用語で言えば「フラグが全部立っている」と言うこと。


学術っぽく言うと、アロステリック効果で、酵素は他の受容体が埋まっていくと、構造が大きく変わる。
酵素の第四次構造(変化)と呼ばれるが外見も中身も完全に変わってしまう。この状態にならないと酵素機能は発現しない、酵素が裏表になると思えば良い。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!