アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実験結果をカイ2乗検定にかけようと思っているのですが、
カイ2乗分布表の見方がわかりません。

理論値と実測値の2乗を足しているので、自分のイメージではカイ2乗値が小さいほうがいい(というか、理論値と実測値がより一致している)と言えると思うのですが、
ネット上の分布表を見ると、上側有意確率が低くなるほど、カイ2乗値が大きくなっています。

なにが間違っているんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 間違えました。
    実測値と理論値の差を2乗している
    でした

    上側有意確率を教えていただけると助かります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/12 12:38
  • うーん・・・

    例えば、ズレが5%以内のとき、検定合格としたい場合、どこを見ればよいのでしょう

      補足日時:2016/01/12 12:49
  • ここ(http://www3.u-toyama.ac.jp/kkarato/2015/statisti …で見つけました。

    すみません。「ズレ」と言ったのは適切ではありませんでした。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/12 15:33

A 回答 (4件)

「理論値と実測値の2乗を足している」という操作の意味が分からん.



さておき, 「カイ2乗値が小さいほうがいい(というか、理論値と実測値がより一致している)」は正しいです. ということからすると, おそらく「上側有意確率」の意味を勘違いしてるんじゃないかなぁ.
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ふと気づいたんだけど, 「上側有意確率」ってどういう意味なんだろう. 普通は「上側確率」としか言わないと思うんだけど, 「上側有意確率」というのはどこで見つけた言葉なんでしょうか?



あと, 「ズレが5%以内のとき、検定合格」の「ズレ」というのは, 具体的にはどのように計算されるんでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

うん, 「有意」に意味はないと思う (ただの確率に「有意」もなにもない).



「上側確率」そのものの意味は単純で
(その自由度のカイ2乗値が) 指定した値より大きくなる確率
だよ. でその表の見方だけど, 自由度 10, 上側確率 0.05 のところには 18.3 と書いてある. これは
自由度 10 のカイ2乗値が 18.3以上になる確率が 0.05
ということだ. 逆に言えば
95 % の確率で, 自由度 10 のカイ2乗値は 18.3以下
となる.
    • good
    • 0

う~ん、理論値と実験値の一致というか偏差を見たいのであれば、個々のデータで対応する理論値との偏差を直接計算して、その偏差が理論値の「±5%」の範囲に入っているかを見ればよいのでは?



理論値を母集団とすると、母集団には「平均値」「標準偏差」という概念はあり得ないと思うので、実験データ群が母集団(理論値)の特性(平均値、標準偏差など)を引き継いでいるかどうかを検定するという行為自体に、意味がないように思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!