dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでバイトしてます。
クズで腹立つ客に圧倒的に50代~60代のジジイが多いです。
なぜだと思いますか?
ガラ悪そうな若い人達とかは酔っ払ってようが、集団で来ようが意外とレジでは敬語で丁寧です。土方の怖そうな若者なんて店員からしたら神様です。
毎年の成人式の騒動なんて可愛いもんだと思っちゃうくらい50代60代のジジイ客にウンザリします。
全国共通ですか?
もちろん優しいおじさんの客も多くいます。

A 回答 (15件中11~15件)

コンビニだけではなく、会社でもそうですよ。



いい歳をした大人なのに、まわりに気を使わないというか、

好き勝手にやって我慢しない人は、その年齢に多いです。

謎でした。

最初は腹を立てていたのですが、

どうも、定年が近いとか、このまま消えていくとか、そういう運命を悟り、

自暴自棄になっているというのが分かりました。

若いときは意外としっかりしており、

そのときを覚えている方は、一生懸命擁護します。


その話を聞くと、性質がクズなのではなく、将来にがっかりしており、

今から頑張っても無駄だと痛感してしまい、

「何も良いことがなかった」

という気持ちに負けてしまっているようなのです。


若いうちは、

例え、今は人に負けていても、

どこかで何とか成るんじゃないかと思えるものです。



しかしその年齢になると、

運が向いてきたとしても、楽しむ時間が残っておりません。

肌で感じて、ストンと気持ちが落ちてしまうのだと思います。


こうしたときに自暴自棄にならないように訓練していた人は、

もっと若いうちに辛抱強く色んな物事に耐えているはずですし、

その年齢でも納得のいく人生になっているはずです。



そういう訓練をしていなからこそ、そうなっているのですから、

そういう年齢になったら、もっと酷くなるのは当たり前に思えます。


態度が悪いのではなく、

「ああ、この人ダメだったんだなあ。

 もう終わっちゃうと思って、きついんだろうなあ。」

と考えると、納得がいきませんか?

確かに9割ぐらいの人は、そういう人生になることになっていますから、

(大企業でも8割くらいの人は管理者に成れない)

9割くらいの人は、同じ道を歩むはずです。


同世代の中で、誰が一番酷くなりそうなのかを考え、

間違っても自分がその位置に居てはいけないと言う事です。



私が思うに、若いうちからその片鱗が見えており、

成長をするのではなく、段々と酷くなっていくのではないでしょうか。


私が若いときも、

50代、60代で、酷い人がいました。

その比率は変わってないと思いますよ。


ですので、

今の状態で、自分もどのコースに乗っているか確定しているわけです。


私は臆病ですから、

自分もそうなるかもしれないと思っています。

ですので、

絶対にそうならないという確証が得られない限り、

今酷いと思える先輩に対しても、未来の自分だと思って対応し、

「もう少し頑張ってみましょう。」

と接することにしています。


自分がそうなっちゃったとき、格好悪いですからね。

誰かが覚えているかもしれませんし、

多分自分が一番良くおぼえていて、苦しいでしょう。


これは、

No.1の人が言っていますが。


若いときに、色んな人に気を使ったり、

”見ず知らずの人に対して丁寧である”、程度の善良さですと、

年を取れば、質問者さんが言うクズになります。

宇宙飛行士になったり、世界で活躍する若者がいるんですから、

この人らが年を取って、若者に丁寧に接する老人になるのだと思います。

普通と呼ばれる人は、質問者さんの言うクズになるのが、

順当な確率に思えますよ。


しかし、若いうちに普通じゃないくらい横柄な人もいます。



だったら、この人はどうなるんでしょう?

発狂する?

くらいで妥当に思えますよね。

そう思っていたら、

メンタル疾患によってドロップアウトする率が上がっているそうなんです。

なるほどと思いませんか?

因果関係があるか分かりませんが、ちょっと怖いですよね。



つまり、若いうちに見ず知らずの人に対して横柄ですと、

70歳を迎える前に、気が違ってしまうのかもしれません。

私の母が、60歳くらいで統合失調症になりました。

若いうちは強気で横柄な母でした。

段々と壊れていくのを見ていましたから、

若い横柄=将来発狂という図式には、信憑性があると思えて仕方ないんです。




人間が素で何もせずに生きられる年齢は?

もともと50歳くらいまでしか寿命が設定されていなかったように思えます。

これを越えた後、なお肉体が長生きをすれば、

精神のほうで寿命がきてしまい、

そうなってしまうのじゃないかと思っています。




年上の人を敬うように、年上の人が指導しますよね。

何を勝手なことを? と私も若いうちは感じました。

しかし、

いずれ自分がそうなるかもしれないと思って、今のうちから親切にしておく。

これはけっこう効果があると思いました。


例えば、

馬鹿にしていた対象に自分がなったとき、

人って言うのは絶望します。そうならないと向きになって否定します。

これで疲れてしまいますよね。

これで高齢により脳が弱っていれば、発狂することだってありそうですよ。

私が若いときには、オヤジ狩りというのがありました。

これをやった人は自分がオヤジになったとき、怖くないんでしょうか。

現実に起こりうると一番肌でしっていますから。


若いうちに、オッサンを臭いといって笑った人は、

同じ年齢になったとき、

若い人が自分を臭がっていると気になって、動けなくなるんじゃないでしょうか?

笑ってはいけないと、きつく友人を叱った人は、

そういう若者も居ると思えて、心が和むんじゃないでしょうか。

これらは、将来に対する慰めを今している事になります。

これが頼りに成るということだと、分かってきました。




こういう事を自然に分かる人と、

直前まで気がつかない人にわかれるんでしょう。

恐らくは、後者の方がコースに乗っているのだと思います。


若いうちに自分がなるポジションを馬鹿にしていると、救われません。

万が一を考えて、親切にしておくのもアリですよ。


思ったことや言ったことは、かなり長く覚えています。

これが呪いになって、自分を持ち直せなくなります。



思ってても言わなかったり、表面に出さないようにしましょう。

言っちゃった人は、

自分がそうなったら笑われると思って、余計な呪いが掛かってしまいます。

このため、他の人よりもずっとストレスが高くなりますし、イライラするはずです。

このため、他の人よりも寛容でなくなり、他の人に避けられます。

このため、より確定的に、同じ道に入るんです。



私らの時代でも、

目上の人や友人などに、ダメだしをして決め付けて、

何か自分が強くなったような快感を味わうブームはありましたよ。

乱暴な言葉の勢いを借りて、勇気を得ているだけですから、反動がきついです。

パワーユースすると、辞めれなくなります。


そうなって、50代、60代になると、出来上がりです。

出来上がった後は、発狂寸前ですから、後悔すらできませんよ。

怖いですよね。


質問者さんは、まだ若いようで、

年上の人に寛容に振舞うチャンスにあふれていて羨ましいです。



厳しくあたったという積み上げを沢山してしまい、

鏡を見て絶望する人が、同じ年齢で沢山おります。


この人達がどんな若者であったのか、考えて見ましょう。


以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 8

年をとると短気になるから

    • good
    • 4

クズがいる店だからじゃねーか?

    • good
    • 8

全国共通でしょう。


私もコンビニではありませんが、接客バイトをしていたことがありますが、9割?とんでもない、10割がそうだったと記憶しています。
思うに、会社では高い役職に就いており、自分が何か言えば周りがすぐにそれをサポートしてくれる環境にあるため、
自分がちょっとでもないがしろにされると、爆発してしまうんじゃないでしょうか。
会社の外では自分が単なる一般人Aだという自覚がないのです。
いずれにしろ害悪でしかないと思いますが。
    • good
    • 8

あなたが将来(現在も)そうならぬように。

それだけのことです。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A