
ドライバをインストールしようとするとインストール中に画面が真っ暗になります
いろんなドライバを探してきてはインストールしてますが同様の現象が起きます
インストールする前にセーフモードでdriver fusion,driver sweeperでゴミ掃除してもだめです
一応↓みたいなこともやってHKLM\System\CurrentControlSet\Control\GraphicsDriversのレジストリをいじりましたがダメでした
TdrLevel:値 0(回復検出なし)
TdrDelay: 値 10(タイムアウト時間を16秒に設定)
TdrDdiDelay: 値 5(スレッドドライバーの中断が許される時間5秒 これは既定値です
TdrDebugMode:値 3(連続タイムアウトの場合も回復する)
win10 64bit使ってるのでREG_DWORDとREG_QWORDどっちの値にしてもダメでした
インストールで真っ暗になった後、電源長押しの強制終了しています
そのあと起動するわけですが、win10のロゴは出るのですが、そこからは真っ暗になり画面が表示されません
OS自体は起動しているようです
キーボードは固まって操作を受け付けなくなりますが・・・・・
DVI端子からD-sub端子に付け替えるとなぜか画面が表示されたので、デバイスマネージャーでディスプレイアダプターを確認すると「NVIDIA GeForce 9600GT」と表示されるのですが、プログラムと機能で確認するとnvidiaドライバーがそもそもインストールされていないという奇妙なことになっています
DirectX診断ツールで確認するとディスプレイタブでちゃんとNVIDIA GeForce 9600GTと表示もされています
これはもうグラボ自体が壊れてるんですかね・・・・
ちなみにmicrosoft 標準 vga ドライバーでは問題なく使えます
OS:win10 64bit
グラボ:NVIDIA GeForce 9600GT
NVIDIAドライバ:nvidia公式サイトにある過去のドライバやら、ggって見つけたそれ以前のドライバなど
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
了解です。Microsoft 標準 VGA ドライバは、ある程度の機能は持っていますので、DVIも動いたのでしょうね。問題は、ネイティブな9600GTのドライバで実現される機能(DVI)ではないかと思います。Dsub 15pinでは、解像度や3D機能などは、正常に動作したのですよね .....
DVIのデジタル出力に関する部分だけの故障か、Windows10用ドライバの問題なのか?Windows10以外のOSでの挙動はどうなんでしょうか?
恐らく、他のOSでは大丈夫だったと思いますので、やはりWindows10のドライバの問題のような気がします。
D-subでも何日か使ってたら正常に表示されなくなってきました
なので、もともと入れてたvista 32bitに変えたら問題なく動作しました
ドライバーが問題だったようです
No.3
- 回答日時:
お使いになったドライバは、下記でしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.a … ← Windows10 64bitがサポートされています。
DVI(DVI-I)での表示はブラックアウトで、Dsub 15pin(DVI-I)では機能すると言うことは、グラフィックボードとしては正常に動いているようです。普通なら、これで使えるはずなんですがね。"Microsoft 標準 VGA ドライバでは問題なく使える" と言うことは、DVIでも問題なく使えたのでしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9 … ← スペック。
もし使えるとしたなら、Windows10のドライバに不具合があるか、その9600GTとの間に相性が出たと想像できますが、各種ドライバも試されているので、そうも言えないような気が ........
Microsoft 標準 VGA ドライバでも、DVI(DVI-I)はブラックアウトしたのであれば、デジタル関係の故障も考えられます(ドライバが適用された途端にブラックアウト)。しかし、nVIDIA は GeForce 8 series あたりからWindows10がサポートされているのですね。
341.92は使いました
それ以前のwin10 64bitドライバもしかりです
過去のドライバ群(327.23であったり301.42、nvidia公式サイトのベータドライバ & 過去のドライバ以外にあるドライバもです)
Microsoft 標準 VGA ドライバではDVIでも問題なく使えました
No.1
- 回答日時:
インストール中に画面が暗くなるのはいつものこと。
しばらく放置すれば元の表示に戻る。
インストールを強制的に中断したことが原因でグラフィックドライバーが壊れているのではないだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- CPU・メモリ・マザーボード valorantの起動設定がわかりません。 1 2022/12/19 15:04
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードとしてNVIDIA GeForce GT 710を使ってPCで3画面同時表示していますが 4 2022/10/08 15:06
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ATI control center の不具合
-
SDカードが読み込めません
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
ディスプレイドライバが正常に動作
-
ALL-IN-WONDERのドライバが正し...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
OSのインストールについて
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
ドライバ不要ビデオキャプチャ...
-
ethOSでマイニングをしてるもの...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
CCCがグラボを認識していない、...
-
GPUの温度を見る方法
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
FF14「DirectXで致命的なエラー...
-
EPSON GT-9700Fが起動できない
-
ディスプレイドライバファイル...
-
ディスプレイドライバの再イン...
-
9800GTX+からHD5850に変えたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラボのドライバーを更新した...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
認識しているビデオカードから...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
FireWireオーディオインターフ...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
ビデオカード交換後にブルース...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
グラボドライバー 二つ
-
フォートナイトマウス動かすとf...
おすすめ情報