プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

海のそばでは農作物は育ちにくいと昔からきいていましたが、先日漁師さんにきくと海のそばで
果物なんか作ると甘くなると聞きました。
実際のところ、どうなんでしょうか、ご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

平生町のみかんは、行政(町会議員)が販路開拓にかなり大きな役割を果たしたという話もあります。


周防大島町のみかんは、農家の高齢化などで手間をかけてないぶん、出来不出来の差が大きくなってたみたいです。親戚がみかんを作っていたら、みかん=出荷できないクズを無料でもらうものって感覚でしたから、平生町が高級果実として、みかん栽培を始めてたって話にはびっくりでした。
 周防大島は、みかん加工のジュース工場などを誘致したみたいで、それから、やや品質が向上し始めてるみたいです。品質チェックが、サイズなどの見た目から、糖度などの味に移行。
 みかん鍋など、行政が手を回して、他の地域のアイデァをチェックして試してるみたいです。テレビなどのメディアも若干利用しています。

 民間のプロといっても、農作物に強い人がいるでしょうか?
現場が試行錯誤しなから、ノウハウを蓄積していく方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつも、ご丁寧にご返事いただきまして誠にありがとうございます。
販路開拓については、やはりプラスαとして行政等の力をお借りしながら独自で地道に拡げていくしかないのかもしれませんね。
ただ、総合的に時間にあまり余裕がない場合、元々ある農産物にこちらの肥料を使ってくださいと持ちかけるのか、それとも農作物の生産も含めて販売
までの全てをこちらで担うというやり方がすすめやすいのか、ケースバイケースかとは思いますがどうなんでしょうか?

お礼日時:2016/02/01 18:18

肥料の使用をお勧めと同時に、販路紹介の努力でしょう。

ホームページで、その農家を紹介もいいかもしれません。

No9の明日は明日の風が吹くさんの、ミネラル過剰。本田宗一郎氏が子供のごろ、化学肥料に興味を持って、2倍使えば収穫も2倍と予想して、そこの作物全滅という大失敗をしています。適正な使用量を知ることからですね。
まずモニター農家として、その肥料使用と、今まで通りの方法を平行してやり、収穫後に結果を確かめてみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
兵庫のほうで二級品の海藻を肥料として果実栽培に使っていただきたいと思っておるのですが、そのモニターさんを簡単ではないと思いますが探してみます。

お礼日時:2016/02/02 11:07

No9.


回答に対する答え

農家さんの話だとミネラル分が土壌にあること自体は問題ないそうです。
ただしそのミネラル分を食べてくれる元気な虫さん(微生物)が不可欠だそうです。
だから急にその土地に来て農作物を始めても品質にばらつきが多くて商品にならないとのことです。
要するにミネラルが豊富でもそれを肥やしに替える微生物が活発に活動できる環境にならないと土地の良さも
活きてこないそうです。
ですから海辺にあっても単純に塩分が多くて悪いとはならないみたいです。
ミネラルとはいってもカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分などさまざまあるので土壌あった肥やし方が必要とのことです。

ちなみに私は農業をしているわけではないのであまり偉そうなことや難しいことはわかりません。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
農産物を育てるといっても単純なことではなく、複雑に絡み合った様々な条件を精査してからやらないとなかなかうまくいかないというのが、あらためてよくわかりました。もう一度整理して考えてみます。

お礼日時:2016/02/02 10:59

どこまで傍にあるかによるし、潮風だけなのか、土壌に塩分が多いのか、土壌の質日当たりなど言い出したらキリはないですけど・・・


海から数百メートルの範囲でキャベツやブロッコリーなど育てている農家さんがありますけど(ちゃんとJAに出荷してます)
食しても甘くておいしいですよ。
そこは山が近く海面よりは2~3メートル高い土地です。
農家の方のお話では土壌には塩分がまったくないわけではないが問題ないとのこと。
むしろ山や潮風のミネラル分が豊富でおいしいとのことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たとえ農地が海辺に面していたとしても、地面が海面より高ければ高いほど、その頂上部分の塩分量は下がるということでしょうか?
また、ミネラル分はあり過ぎたら作物に何ら悪い影響が出るものなんでしょうか?
お手数でなければ教えて下さい。

お礼日時:2016/02/01 10:22

アルギット農法は、肥料のコストが高いですから、収穫したものを高く売れるノウハウとセットです。

高値のブラントのルールとして、指定の肥料を使うことが半強制になってます。
 この販売ルートとブランド名に無縁の人たちが、わかめやひじきでも肥料として同じではないかと言ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高く売れるノウハウを持ってることが前提条件になるのは当然のことです。
現在、小規模ながら県や商工会議所が絡む農・工・商プロジェクトの勉強会の中で、商品価値の無い海藻の用途開発について考えているのですが、参加しているのは、原料となる海藻を扱う水産関係者と県のコーディネーターのみです。仮にこれが肥料になったとして、使っていただける農家の方を探すのはできると思いますが、その後の商の部分、ブランド農産物の販路開拓については上記のメンバーでできるものでしょうか、やはり公ではなく民のプロの力が必要になるのではないのでしょうか?
きいてばかりで申し訳ございませんが、出来得る範囲でお知恵をおかし下さい。よろしくお願いします。

お礼日時:2016/01/30 16:38

山口県、平生町では、アルギット(カナダ産海藻を主体にした有機質肥料)を使って、良質のみかんを栽培しています。

地元をスルーして、神戸の方に高級みかんとして一括して出荷。ただ、コストが高いので、その辺の海でとれた、ワカメやひじきなんかの二級品を肥料にすればって、話もチラホラ。日光が当たるように、段々畑のような形で栽培しています。平地は、芋。どちらも、水はあまり重要視していないみたい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今、そちらの地方だけでなく全国でアルギット農法が取り入れられてるみたいですね。
実は、商品価値の無い、二級以下の海苔が大量にあるのですが、アルギットの代わりに使えませんかね?
わかめやひじきをを使おうという話は何処ででてるのですか、差支えなければ教えて下さい。

お礼日時:2016/01/29 18:05

島でよく見る果物はかんきつ類です。

ポンカンやキンカン。
野菜は、日照時間が長いのでスイカがよくて、さつまいもや長いもなどは海の近くの黄土色のツチがいいようです。変わったやりかたではトマトは海水を少し与えると丈夫で甘くなるといわれますがこれはトマト専用の場所ならいけるとおもいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに、島というのはどこですか?
それとトマト専用の場所とはどういう場所をおっしゃっているのでしょうか?

お礼日時:2016/01/28 09:13

トマトも塩分があると、育ちにくいけど甘くなる。


水分のコントロールがかなり困難らしいけど。
http://matome.naver.jp/odai/2133991327958428401
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
塩トマトですね。栽培に手間がかかって甘いとなると、商品価値もありそうですね。

お礼日時:2016/01/28 09:09

どこまで「海のそば」とするかによって解答が異なるかもしれません。


実際、植物は塩害に弱いものが多いですから、全てが甘くなる訳ではありません。
ただ果物は水分が少ないと糖度は増しますから、海に近い地域の果物は甘くなる傾向にはあります。
また「トマト」は糖度が増すので、実際「塩トマト」と言う名前で栽培されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/塩トマト

後はアイスプラントでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アイスプラント

食べ物ではありませんが農作物としては「木綿」は塩分への耐性が強いので干拓地において土壌の塩分が抜けるまで育てられていたそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
収穫時期の問題がありますが、塩トマトと木綿はできればうれしいです。

お礼日時:2016/01/28 09:02

石川県や鳥取県、海岸沿いで作られているメロンやスイカは大変おいしいですね。



茨城でも、「水はけのよい火山灰土の砂地と、海岸沿いの昼夜の温度差の大きい気候が、甘くみずみずしいメロンを育てる」ですって。
http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/dis …


愛媛のミカンが美味しいのは、3つの太陽があるからだそうです。

愛媛には、「3つの太陽がある」といわれています。
一つは空から降りそそぐ太陽の光、二つめは海から照り返す反射光、そして三つめは傾斜地から照り返される太陽です。
さらに、潮風で美味しくなるんです。
http://www.ehimemikan.asia/oishiiriyuu.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/aionline-japan/ifr …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実は、今回、ご質問させていただいた本当の趣旨は、ある海藻を肥料にして海岸沿いで果物を栽培できないかということなのですが、土地は普通の水はけです
平地で日差しも普通です。場所は兵庫県です。そんな条件で育つ果実なんかありますでしょうか?(メロンなんかできればいいなと思ってますが。)

お礼日時:2016/01/28 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています