dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海で野菜を作る。
海で野菜をつくるということをイタリアで試されているという記事をよみました。
日本は島国なので、海で野菜をつくれば、いろいろなメリットがありそうです。
そこで、質問です。
日本でそういう試みしている人とか大学、企業は、あるんですか?

A 回答 (4件)

ddeanaです。

お礼を拝見しました。
実際のプロジェクト(Nemo's garden:ネモの庭と名付けられています)の様子がYoutubeにアップされていますのでご覧ください。


さすがに海中の砂の上で直接栽培というのは無理なので、大きな風船のような6つの透明なプラスチックのドームをつくり、それぞれを4.5m~10mの深さの改定に固定して、その中で苗床を備えて栽培しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加情報ありがとうございます。
英語の質問に、収穫大変そうというのがあり、笑いました。
そうでもない。
楽しい。
が返事。
夢のあるプロジェクトで、是非どこかで、出来れば日本でやって欲しいですね。

お礼日時:2022/08/31 13:55

タイプミスがありました。

お詫びします。
×改定
〇海底
    • good
    • 0

海外で栽培しているのは海藻ではなく、レタスやストロベリーやバジルといった、陸上で通常栽培されるものです。

Ocean Reef Groupが立ち上げたプロジェクトで2012年から現在まで続けられています。
この質問もそういったものの栽培を念頭にしているので、海藻はこの質問の答えにはならないと思います。

で、このOcean Reef Groupの試みは世界初のものなので、日本でそういったプロジェクトや実験を後追いでも開始している団体はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在も続いているんですね。

水産と農学の境界のような試みで、海にレタス畑が広がっているイメージで質問しました。
海藻の遺伝子の解明をすれば、海レタスとかできないかなと妄想してます。

お礼日時:2022/08/31 13:25

日本は昔から海で「野菜の栽培」をしています。



海苔、わかめ、昆布などすべて海の野菜です。
多くの人が日常食している。

海外では、海藻を食べる文化が無く、真新しいのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
海藻食べてます。
おいしいです。

お礼日時:2022/08/31 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!