dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、カテゴリを間違えていました。
ハードウェアの所に書いていました。あちらは閉じました。

質問があります。自称SEOに関しては初心者のブログ運営中級者です。

最近、h2タグってすごい重要だなって感じました。

まず仮ですが、私がSEO業者だとします。
目標は SEO というビッグワード1つで検索上位に入ること。

この時、下記の様なページがあったとします。

-----ここから

<title>SEOに有効なhtmlタグの設置方法</title>

<h1>SEOに有効なhtmlタグの設置方法</h1>

<h2>SEOに有効なh2タグの設置方法</h2>

<h2>SEOに有効なh3タグの設置方法</h2>

<h2>SEOに有効なstrongタグの設置方法</h2>

<h2>SEOに有効なemタグの設置方法</h2>

<h2>SEOに有効なdivタグの設置方法</h2>

<h2>SEOに有効なspanタグの設置方法</h2>

-----ここまで

上記で ”SEOに” という語句をそれぞれのh2に用いています。

このタグ付けは
>目標は SEO というビッグワード1つで検索上位に入ること。
に対して有効でしょうか?

それとも連呼しすぎているので無効、むしろペナルティであり下記の様にした方が効果的でしょうか?

<h2>h2タグの有効な設置方法</h2>

<h2>h3タグの有効な設置方法</h2>


大前提として何度も言いますが下記が目標です。SEOと検索すれば1位になること。
>目標は SEO というビッグワード1つで検索上位に入ること。

また、
>目標は SEO というビッグワード1つで検索上位に入ること。
を達成するにはシンプルに下記の様にした方が更にいいのかな?なんて妄想したりしてます。
ユーザーさんがクリックしてくれるかは別にしてキーワードが少ないから濃密になるかなと。
<title>SEO</title>

<h1>SEO</h1>





私はSEO業者ではなく上記は例えですがこの仮定と同じ事をやろうとしています。

みなさんのお知恵を拝借いたしたいと思います。お願い致します。

A 回答 (1件)

ん~。


最新のSEOの本(書かれた日付が半年以内のもの)を一度熟読した方が良いと思う。
キーワード濃密(キーワード率)は今は無関係だから考えない方が良い。

H2は重要なんだけど、提示された方法はいずれもスパム。
自然で無い(検索エンジンに対する意図的な施策)事はGOOGLEはスパム扱い。

「SEO」で検索して上位サイトの中身を良く見た方が良い。
意図的なことをしていない。

だから相互リンクや自作自演リンクも注意が要る(スパムだから)。

記事内容が最優先される。
他サイトのコピペは厳禁で、オリジナルで専門内容を含み、文字数は3000~5000字。

MTやワードプレス以外のブログでは厳しい。
メインドメインが全員同じになってしまうから、独自ドメインがベスト。

今はGOOGLEも準備段階だが、モバイルサイトも持っているかが問われ、順位に影響する時が来るので今から作成して置いた方が良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!