dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

意見が欲しいです。

バイトをしようと思い、地元の小料理屋の面接を受けたのですが、そこがスナックでした。
面接に合格したのですが、
面接の時と初めての出勤の時に
スナックのママから「親御さんは(バイトすることに)大丈夫?」と聞かれ、大丈夫だと答えました。

私は、面接に行った日にこんな内装で、仕事内容聞いた感じでは、スナックみたい。と伝えたつもりだったのですが、私の親には伝わってなかったらしく、初出勤から帰ってきたときにネット検索をしたらしく、
猛反対され、幻滅され、勝手にすればと言われました。


私としては、そこまで反対されてまで続けたい仕事ではないので辞めようと思ったのですが、面接のときと初出勤のときに「辞める時は2ヶ月前に言ってね。最低でも1ヶ月前には言って。」と言われたので、すぐに辞めるとは言えません。

しかも、まだ1回しか出勤してないです。
辞めるなら今だとも思うのですが、
あんなに言われたすぐ後に辞めると言いづらいです。
バカだとはわかっていますが、
できるだけ円満に辞める方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

どの程度の規模でどのようなお客さんが来るスナックなのかわかりませんが、


正直に「やはり親がダメだと言うのでやめさせてください。」と言うのが最も円満だと思います。
一般論としてスナックなどって一日で辞めてしまったり連絡も取れなくなるようなアルバイトが多いと思います。
スナックのママさんからすれば、一日で急に辞めることにも慣れていることと思います。

ましてや地元の女の子を親の反対にも関わらず無理に働かせているなどという評判が立つほうがスナックも困ります。
質問者さんの年齢にも拠りますが、辞めることは質問者さんが直接ママさんに言えばよいですが可能であれば、質問者さんの親からも電話でママさんに「迷惑をかけてすみません。」と言ってもらえればさらに良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電話で伝えてみたところ、
親を説得して1ヶ月働くことになりました。
1ヶ月、バイトも家も居心地が悪いと思いますが1ヶ月間頑張りたいと思います。

お礼日時:2016/01/28 16:56

すぐに辞めるには 円満は無理です。

まあ、一回の日給分は捨てて 電話で辞めますと言って 出勤しなければおしまいです。
円満にやめるには 今日にでも辞めますと申し出て ママの言う日は出勤するしかありませんが 一か月ではなく もっと早めに辞めさせてくれるかもしません。
でも、ママにすれば 次の人が簡単に見つかるわけではなく 大迷惑なのをお忘れなく。そして質問者は嘘を言ったことになりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1ヶ月間働いて辞めたいと思います。

お礼日時:2016/01/28 16:57

円満は無いです


すぐに辞める旨を言いましょう
それだけですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!