電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、自宅には12年ほど前に建てた際に付けたリンナイの給湯器が付いています。設置フリータイプで給湯、追い炊きができるタイプのものです。給湯器は寿命が10〜15年と聞いているのでじきに壊れるだろうと思っています。次に付けるのは、リンナイのエコジョーズで現状ならRUF-E2405SAWという機種を付けようと思っています。ただエコジョーズを付けるにはドレン管工事というのが新たに必要だと知り、戸建住宅では雨水系統への排出、汚水系統への排出、雨水浸透ますの設置、接続の3種類の工法があると知りました。汚水系統への排出はトラップが付いていて匂いは上がらないみたいですが気持ちの感覚でなるべく避けたいです。そこでお聞きしたいのは

①雨水系統の場合、側溝へ流すのと自宅の雨水立て管があるみたいですがメジャーな工法はどちらなのでしょうか?また工事費用はそれぞれどのくらいかかるのでしょうか?

②他の方のドレン管工事の質問を見ていたら雨水立て管に流すのは本当は違反だがやってる方もいるという回答をされている方がいましたが本当でしょうか?

いろいろお聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (3件)

排水配管は工事は業者任せるべきです。



エコジョーズは安価に交換してくれないと思うので
元は取れないと思う。

買換なら、本体選択は号数での能力優先です。
都市ガスよりプロパンガスのが性能が良いので一概に言えませんが
1つUPさせるだけで性能が格段に良くなります。
    • good
    • 3

違った回答で申し訳ありませんが、エコジョーズに省エネ効果はないですね。

据え置き型リンナイ給湯器から据え置き型リンナイエコジョーズに交換して4年経ちますがガス使用量は全く変わりません。環境対策にもならず高いだけで大損でした。ご参考まで。
    • good
    • 0

高温水が排出されますから、


臭いが上がってこないということより、
蒸気が排水系統に入り込むほうを心配するべきです。
それらのことを考慮して、近い排水系統につなげばいいでしょう。
素人が決め込まないで、施工会社の方と相談することです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!