dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
まだ生後5日の赤ちゃんですが
母乳に関して悩みがあるので質問します。
左の乳首の形が大きくて
赤ちゃんが吸いにくいようです。
なんとかくわえてくれて口をもぐもぐしているので
あー吸っているんだな と安心しても
いざ計ってみると全く体重が増えていません。
出ていても6ぐらい。

今はミルクだと1回につき40
飲ませる課題です。

右を吸わすと20前後は吸ってくれます。

上の子のときに
よく乳腺炎になったトラウマがあって

左がカチカチになってきたり
さわると少ししこりがあると
怖くて 飲ませたあとに搾乳で20ほど絞って飲ませています。

ですがあとで絞るとまた作られ過ぎるとか
いう話を聞いて悩んでいます。

あとではなく
飲む前に先に搾乳のほうがいいのでしょうか?

でもあまり出すと今度飲むときに
出なくなりますよね、、

私的に右も左も飲んだあとに
左が残ってる感じがしたら
左右対称になるぐらい絞る ってゆうのが
安心できるのですが、、、。

なにがいいのかわからなくて
ほんとに辛いです。

赤ちゃんがもう少し大きくなれば
うまく吸えてくるとも言われましたが。

母乳ってカチカチにはったら
がんがん出るものと思ってましたが

ガチガチにはっていても
20とか30とかしか
出ないものなのでしょうか?

やはり赤ちゃんが吸うことによって
作られますよね?

不安で一杯なので
なにか、アドバイスをいただければと思います。

カチカチのときは
水分をとるのもこわくて控えてしまいます。

A 回答 (2件)

初めまして。

2人の子が母乳でした。

おっぱいが張ると乳輪が固くツルツルになってしまって、
赤ちゃんが吸いづらくなってしまいます。
なので、先に絞る方法がよいと思います。
ガッツリ絞るのではなくて、乳輪の周りを圧迫して、
先の方に溜まっている分を出して、乳首周辺をほぐすイメージです。
フニャッとすると、赤ちゃんは吸い付きやすくなります。
母乳は吸われることで湧いてくるので、絞ったから空っぽ、
飲ませる分がない、ということにはなりません。大丈夫ですよ^^

赤ちゃんの口の両脇に当たる部分が、どうしてもお乳が残りがちで、
乳腺の詰まりの原因になります。
たくさん吸われる順に、赤ちゃんの上唇→下唇→口の両脇、です。
姿勢を変えながら、なるべくまんべんなく飲んでもらうとよいです。
私は、右が詰まりやすくて、縦抱きにしたり、授乳枕を使ったり、色々試しましたが、
最終的に、座卓に赤ちゃんを寝かせて、その上に私が覆いかぶさる方法に落ち着きました。
(かぶさるというか、右乳を赤ちゃんの顔の上に持っていく感じ)
変なスタイルですが、フットボール抱きが上手くできずにトライしてみたら、
案外うまく行った、というパターンです(笑)
外出先では使えない技でしたが、そんなに頻繁に外出するわけではなかったし、
この方法で、私の右乳は救われました。
もしや、と思う方法があれば、試してみてください。

それから、すでに実践されていたら申し訳ないのですが、
湯船に長く浸かることは避けた方が無難です。
寒い季節なので浸かるとしても、胸は湯につけずに、短時間で切り上げてください。
温まると余計に張ってしまいます。

カチカチおっぱいは、実は分泌量は少ないです。
フニャフニャと柔らかいのが、理想的なおっぱいです。
そのために、張らないように回転を上げたいところですが、
頻繁に与えると多く作られるので、張ってしまう人は加減が難しいですよね。
赤ちゃんが上手に吸えるようになれば、じきに落ち着いてくると思います。
上のお子さんの時に乳腺炎になったとのことなので、
その時にどういう与え方をしていたか、もう一度思い返してみてください。
作られるのが怖いからと、溜めすぎていなかったか→圧抜き程度に絞ってOK などなど。
小さなしこり程度なら、指3本(人差し指、中指、薬指)で真上から圧迫しながら与えてください。
揉んではダメですよ~。上から気持ち強めに押さえつける感じです。
軽い詰まりなら、この方法で解消することがあります。

長くなってスミマセン。分かりづらい表現がありましたら、補足に投稿してください。
また書かせてもらいます。
    • good
    • 1

乳腺が詰まり気味だったり、うまく流れていないのかもしれませんね。

赤ちゃんもおっぱいを飲むのに慣れていないと思いますので、搾乳と授乳を繰り返しながら、うまくバランスが取れてくるのを待つのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!