
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
教員です。
過去に「卒業記念品係」になった経験もあります。
>卒業記念品は毎年誰が決めるものなのでしょうか?
それぞれの学校ごとにやり方があります。
教員が決めたり、保護者が決めたり、生徒が決めたりします。
ただし、購入するための予算があるので、限度額はあります。
>またいつ頃までに決定をするものなのでしょうか?
通常は前年の秋ごろでしょうか。
準備やネーム入れのために半年前くらいには決定してました。
> そういった卒業記念品を扱うカタログ等があるのでしょうか?
当然です。もちろんオリジナルなものを贈る学校もあるでしょうが。
ちなみに、一口に卒業記念品と言っても、
1.生徒一人一人に渡すもの
2.学校に卒業記念として残していくもの
…の2種類があり、さらに1については、
A.保護者から贈るもの(PTA会費から)
B.生徒会から贈るもの(生徒会費から)
C.学校から贈るもの(学年費から)
というようになります。
No.1
- 回答日時:
元教師です。
PTAの役員と教頭あたりが話し合って決めていると思います。学校の出入りの教材屋がいますので、おすすめの商品を探してくれます。担任の教師がタッチすることはほとんどありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
恩をアザで返されたことはあり...
-
電気施工管理
-
会社から資格取得を強要されて...
-
商業施設士について
-
グループLINEで遊びの約束をし...
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
間接経験とは?
-
生命保険・損害保険の販売資格...
-
行政書士と社労士。どちらが将...
-
社会福祉主事任用資格とは??
-
安全衛生責任者と作業主任者の...
-
賞状の資格
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
手コキは 近親相姦になる?
-
やりたいことがないフリーター...
-
認定心理士について
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
スクールカウンセラーはどこま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報