
今年大学受験を控えている高校3年女子です。
私は国公立の大学を志望しているのですが、志望している学部学科ではこの科目を履修すれば取得できる、というような資格がありません。その学部の推薦をもらって11月末に受ける予定なのですが、今になって母に資格の取得できない大学に行ってどうするの、と言われました。
推薦で受からなかったときは資格の取れる学部(栄養士など)に行ってほしいと言われ、栄養士は一時考えていたのでいいのですが、受からなかったときのことを言われたのもショックでした。
しかし推薦をもらって、学校でも面接や小論文などの指導をしていただいているので、推薦を取り消したくはありません。一般試験では栄養士のほうも視野に入れています。
やはり卒業と同時に資格を取得できるようなところでないと就職は厳しいのでしょうか。大学在学中にMOSなどの資格だけでは難しいのでしょうか。
それとも学校側に推薦を取り消したいと言って、一般で栄養のほうに進むべきなのでしょうか。
志望学部は文理融合の学部です。
高校では理系です。
母としては資格を持っていて、一度退いても再就職に困らないような仕事に就いてほしいみたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
教職を取ればお母様も納得されるのではないですか?
少子化の昨今、国語・社会はどの文系学部でも取れるので競争が激しいですが、数学・理科だと未だ望みがあります。志望先で教員免許が取れるか確認してみてください。
No.6
- 回答日時:
あなたの母親の意見は極論ですが、あなたの母親なりの人生訓なんでしょうね。
賛同できないことはありません。でも今どき栄養士では食っていけませんよ。もちろんコンピュータの資格でも同じです。ちょっと頑張れば誰でも取れる資格は意味が無いです。
弁護士、建築士、医師、薬剤師、看護師などのちょっとむつかしい資格を狙った方が良いですよ。

No.5
- 回答日時:
卒業と同時に取得できる資格は需要に対し所持者が多いので、就活で有利になるとは限りません。
資格に縛られ募集の少ない職業に応募が集中して、就職できなくなることもあります。
残念ながら栄養士はその代表例です。
受験資格に関連学部の卒業が必須(医師。弁護士など)の資格なら所持者に対して需要も多いので、検討する価値はあるでしょう。
もっとも大学は就職の予備校ではないので、学びたい道を選ぶべきです。
資格はあれば良いですが無くても何とかなるものです。
資格所有者を使う側の人間になれば解決です。
人生経験を積み使う側の人間になる方が良いと思いませんか。
No.4
- 回答日時:
逆に資格を取っても食べていくのに大変な人もいます。
司法試験に受かって弁護士になっても、仕事の無い人もいますしね。
資格の有無だけにこだわらないほうがいいと思います。
地力のほうをつけたほうがいいですよ。
No.3
- 回答日時:
その理屈で考えるなら、東大や京大を出ていても資格がなければ就職ができないと言うことですか?馬鹿げた理屈です。
そもそも、大学に進むのは資格のためではありません。一部の資格系学部学科を除けば、大学で取れる資格など多くはありません。資格を取らない人の方が多数派です。大学に行って、多くのことを学ぶことの方が資格を取ることよりも重要だからです。逆に言えば、資格を取らなければ就職できないような大学など行く価値がありません。
No.2
- 回答日時:
確かに資格はあった方が良いですが資格がないと就職できないと言うことはありません。
大学は学問をするために行くところです。何でも良いからスキな学問を勉強することが今後の人生の何よりの宝になります。
日本中にいろんな大学がありますが、何処の大学でもNO1かNO2になったら確実に就職はあります。就職できないのは遊んでいたり、バイトばかりしていた学生だけです。
(高校と違って成績が下がったら怒られる何てこともありませんので難しい事ですが・・)
今の時代は何を勉強したら何になれると言うことはほとんどありません。例外は医学部ぐらいだと思います。
嫌いな勉強をして、やりたくもない仕事するのでしたらこんなにばからしいことはありません。とにかくスキなこと大学で勉強して下さい。
どうしてもそのスキなことが見つからないようならもしも高校の先生になるとしたら何の先生になりたいか考えたら良いと思います。おそらくそれが貴方の好きな学問だと思います。
教員免許はなかなか良い資格ですよ。教師になれなかったとしても、就職の時に教員免許を持っていることは十分にアピールになります。何年後でも教員採用試験を受けることも出来ます。
No.1
- 回答日時:
大学生活は資格をとるためにいくのではありません。
将来の夢や仕事への基盤を築く大切な時期です。
仕事をしながら必要になる資格もたくさんあります。
心配は無用です。
初期完徹でやり抜くことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 進路が決まりません。 1 2022/03/26 00:51
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 至急、お願いします。 大卒の人が栄養士の資格を取得するにはどのような方法がありますか? 管理栄養士で 1 2023/03/21 06:40
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別支援学校高等部卒業資格は...
-
志望理由書 「将来はどのよう...
-
看護学校卒の肩書きについて
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
就活について社会人の方に相談...
-
資格を取らずに大学を卒業して...
-
現在専門学生2年生の男です。3...
-
私は大学2年生で心理学部に通っ...
-
フードスペシャリストと管理栄養士
-
現在大学2年生です いま履修登...
-
日本航空大学校について
-
管理栄養士の就職状況について
-
小中高大学の卒業記念品を決める人
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
53歳のサラリーマンのこれから
-
資格証を返してくれない退職し...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
色彩検定と カラーコーディネー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
看護学校卒の肩書きについて
-
私は大学2年生で心理学部に通っ...
-
学士は資格ですか?
-
小中高大学の卒業記念品を決める人
-
資格を取らずに大学を卒業して...
-
志望理由書 「将来はどのよう...
-
大学で資格取れないと就職でき...
-
岡山大学教育学部
-
消防士について
-
資格・検定、何も取らずに大学...
-
卒業アルバムの年度について
-
私はショップ店員になるのが夢...
-
日本航空大学校について
-
現在大学2年生です いま履修登...
-
玉川大学 通信教育部での勉強
-
栄養士になるため大学中退し、...
-
大学を中退し、不動産会社の就...
-
大学で、他の学科の授業を受け...
-
大学について パンフレットなど...
おすすめ情報