
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
下記のサイトで作成できるのは、Windows8.1のインストール・メディアです。リカバリ・ディスクではありませんね。要するに、ドライバの適用されていないWindows8.1をクリーンインストールしたことになります。それを、リカバリと言うと誤解を生じますね。
http://www.gigafree.net/system/os/WindowsInstall …
で、ドライバは先に挙げたURLからWindows8用のドライバをダウンロードしインストール、その後、Windows8.1をダウンロードしてインストールで 良いと思います。下記がその項目で、Windows8と8.1で重複しないように選択しています。一応、ドライバ以外も全部ダウンロードしておいたほうが、後々メンテナンスする場合、使えるとは思いますが。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_VivoBook_ … ← 再掲載。
Windows8用は、
・Chipset (1) ← 必須です。
・オーディオ (2) ← 恐らく日付の新しい方。
・Card Reader (1)
・タッチパッド (1)
Windows8.1用は、
・VGA (1)
・LAN (1)
・無線 (1)
・BlueTooth (2) ← そのS550CM-CJ3337にあったドライバを選択して下さい。
複数あるドライバは選択が必要です。細かい仕様が判りませんので、どちらかを選ぶ必要があります。判らない場合は、両方ともダウンロードしておき、取り敢えずインストールしてみます。弾かれたらハードウェアと違うドライバ、インストールが完了したら合致したドライバと言う認識で良いでしょう。これらのドライバは、CD-RやDVD-Rに焼いておき保存しておいて下さい。そうすれば、Windows8.1のインストールUSBフラッシュメモリとセットで、リカバリディスクの代わりになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/02/08 16:15
ドライバのサイトをご紹介していただきまして誠にありがとうございました。
さて、マウスコンピュータのWindows8.1のOSを焼き、ASUSにいれたところ、お陰様でデフォルトの状態で無線LANと音声も使でます。今のところ支障はきたすことはないみたいですが!
デバイスマナージャーの”その他のデバイス”
だっと思いますが約7個ぐらいのびっくりマークはついていますが、何か支障をきたしたら、ドライバーを探して入れたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

No.3
- 回答日時:
リカバリーしたのなら、ドライバーは入っているはずですよ
全て消える事はありません。
Windows8のPCならWindows8.1を買えば、Windows8.1にする事ができます。
以前購入したインストールCDはお持ちでは無いんですか?

No.2
- 回答日時:
windows8.1にたいおうをするドライバーを入手するには、
コントロールパネルを開きハードウェアとサウンドをクリック、
次に、デバイスマネジャーを開きます。
CDDVD/ROMドライブ、イメージングデバイス、オーディオの入力および出力、
キーボード、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー、ディスプレイアダプター、ネットワークアダプター、マウスとそのほかのポインティングデバイス、
モニター、印刷キュー等をクリックして最新のドライバーソフトウェアを入手して下さい。
No.1
- 回答日時:
リカバリ・ディスクでリカバリしたのであれば、OSと共にドライバ等も同時にインストールされているはずですが、それはどうなんでしょう。
OSのみの再(クリーン)インストールなら、ドライバはOS標準のものしか入っていませんが。ASUS S550CMのカタログを見たところ、リカバリ・ディスクは添付されていないようです。恐らく、購入直後にDisk to Diskの内容をDVD等に書き出して作成されたものでしょうか。そうであれば、ドライバも一緒になっているはずです。
ドライバ自体は、下記からダウンロードできます。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_VivoBook_ … ← Windows8を選択して下さい。
BIOSからチップセット、Bluetoothまで揃っています。その上で、Windows8.1のドライバでUpdateすれば完了です。Windows10まであるようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCIシンプル通信コントローラの...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
SISのドライバー
-
パソコンの大掃除
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
PC起動時にパスワードの入力を...
-
Linux mint 音がでない
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
Webサイトの復元エラー
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
回復コンソール実行時のadminis...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
ファイル(F) 編集(E) 表示...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
Realtek RTL8211Cドライバー
-
ASUS S550CM-CJ3337 のwin8.1用...
-
ノイズで困っています
-
NEC製PC 有線LANドライバが見つ...
-
NetMDドライバはどこで入手でき...
-
ビデオカードの不具合
-
HP D330 STのドライバについて
-
AVCHD形式DVDがPCで認識しません
-
NEC pc-VA65HBH5 のディスプレ...
-
Windows7新規インストール直後...
-
DVDドライバのデバイスドラ...
-
CDドライブが使えません(バ...
-
XPは絶対にネット環境で使わな...
-
Windowsが立ち上がらない!
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
おすすめ情報
皆様ご回答くださいまして誠にありがとうございました。さて、以前パソコンにWindows10を入れたところ、「使用者側からOSのWin8.1に戻してください。」と言われて、再度Win8.1に戻そうとしましたが、「復元できません」との”メッセージ”が出たので、仕方なく市販のWin7を入れましたその際に、「クリーインストール」されました。なのでHDDのCの領域には、OSのの領域はありません。なので、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9151886.で1度質問しました。http://www.gigafree.net/system/os/WindowsInstall …の以上サイトを紹介いしていただき、他のパソコンからwin8.1のリカバリDSKのDVDの作成に成功後当PCにセットアップして、後はドライバ
を探しております。
皆様4件もご回答くださいまして誠にありがとうございました。
さて、マウスコンピュータのWindows8.1のOSを焼き、ASUSにいれたところ、デフォルトの状態で無線LANと音声も使えるし、デバイスマナージャーの”その他のデバイス”
だっと思いますが約7個ぐらいのびっくりマークはついていますが、何か支障をきたしたら、ドラ
イバーを探して入れたいと思います。
追伸:確か、以前Windows7を入れたとき、HDDのデータは削除を選択して完全にクリーンイ
ンストールしてしまった気がしますのでOSの領域すべて消えたはずだと思います。