

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
使用目的が書かれていなかったので、ごく一般的な形として書きましたが、看板とか広告なのでしょうか。改めて調べてみたところ、何行に分けるかや改行の位置はデザイン次第で変わり、かなり自由なようです。文字以外の要素が入るのかどうかによって、文字の位置も変わって来るでしょう。フォントの種類や大きさを行ごとに、または品詞ごとに変える場合もまた違ってくると思います。画像検索をするといろいろなケースがあるので、参考にしてみたらいかがでしょうか。3行の例ですが、一番単純なのは下のような例です。前置詞のみを2行目に配置するもので、書籍の表紙など、デザインに凝っていないものには多いと思います。回答No.1はこの方法です。
https://i.ytimg.com/vi/OUihBjmwS4c/hqdefault.jpg
http://www.souffledor.fr/igc/fichier/SO/souffled …
しかし、各行の文字数の差が大きくなりすぎないようにするために、前置詞と定冠詞を2行目に書く例もたくさんあります。
http://s1.lemde.fr/image/2015/09/24/534x0/476987 …
http://www.vitalradio.fr/upload/emissions/normal …
http://www.cestcommeca.net/images/Barthe-bienven …
http://www.macartevirtuelle.fr/contents/848/848_ …
この方法に従うなら、
Bienvenue
dans la
ville de Yokohama
となるでしょう。しかし、各行の長さをそろえるために、御質問文中のようにわけたものもあります。
http://www.educalpes.fr/cache/image_bf_imageplaq …
下の例も同じような分け方ですが、フォントの種類や大きさを変え、配置にも工夫をしています。
http://www.cc-mauron-broceliande.com/sitecc/wp-c …
以上のような例から
Bienvenue
dans la ville
de Yokohama
もあり得ます。下の例は、フォントはすべて同じですが、2行目と3行目の長さをそろえるために、形容詞+名詞の途中で行を変えてしまっています。これは、左寄せになっていることや、右側にイラストが配置されていること、右下にある同じ赤色の欄との関係でそのように処理したのでしょう。
http://www.aboneobio.com/blog/images/MAI_2009/.b …
要するにデザインの問題だと思います。フォントの大きさを統一し、各行の長さを同じにそろえたいのか、変化を付けて目立つようにしたいのかによります。2行に分ける場合も、当然いろいろな方法があるでしょう。下の場合は、さらに2行、別の文が下に置かれる関係で、2行目を短くしてあります。
http://images.slideplayer.fr/17/5469401/slides/s …
下の本の表紙の場合も、表紙全体のバランス上2行目を短くしています。
http://static.fnac-static.com/multimedia/FR/Imag …
もちろん逆のケースもあります。
https://i.vimeocdn.com/video/550633649.jpg?mw=19 …
2行を完全に同じ長さにそろえた例。
http://i.skyrock.net/2933/87202933/pics/31450270 …
http://cpie-meuse.fr/wp-content/uploads/2015/03/ …
先ほど、3行の例として出したものに、2行で組み替えたものがあり、改行の場所がそれぞれ冠詞の後、冠詞の前と異なっています。
http://www.librairie-sciencespo.fr/ecommerce/med …
結局はデザインやレイアウトのコンセプト次第ということでしょう。当然、4行、5行に分けたものもあります。
https://www.google.co.jp/search?q=Bienvenue+dans …
No.2
- 回答日時:
英語にするとイメージわきますか?
Welcome
to the city
of Yokohama
ちょっとおかしく感じます。
Bienvenue dans la ville
de Yokohama
Bienvenue
dans la ville de Yokohama
あたりの2行で妥協するのが自然に見えます。
3行にこだわるならNo.1さんのおっしゃる通りdansだけ2行目にするのがいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス語分かる方お願いしま...
-
フランス語の文法について。 関...
-
フランス語、i の上の点二つが...
-
【フランス・パリに在住中の方...
-
En quoiの使い方について質問で...
-
【フランス語】食器のカトラリ...
-
フランス語の構造
-
フランスの高校で優秀な学校は...
-
【コ◯イン】フランスのマクロン...
-
フランス人の路上ライブしてい...
-
フランス語の勉強
-
日本語で言う「号外!」や「速...
-
フランス語ができると何かいい...
-
仏語を大学生時代に専攻された...
-
フランス語で、 日本語で言う「...
-
フランス語の洋楽について
-
ウサギ小屋
-
フランス語のdésormaisについて
-
フランス語は難しいですか? 日...
-
フランス語の過去の時制の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次のフランス語の適切な改行位...
-
フランス語のlunettesにつく冠詞
-
フランス語に詳しい方 maison ...
-
フランス語で虹色の雫
-
温かい家庭 フランス語訳教...
-
『月に咲く花』を、フランス語...
-
de の後の冠詞について フラン...
-
【仏語】どちらの単語を頭にも...
-
“d'amour ”の“d'”の文法上の正...
-
フランス語の・・・・
-
フランス語:洋服のサイズ
-
フランス語文法について(de,des...
-
Cet été ils vont au bord de l...
-
フランス語 de leがDuになる時
-
フランス語で交通手段を表した...
-
格調高い仏文で
-
フランス語。 この de の意味は?
-
フランス語 > guerre
-
Il a de grandes mains.
-
フランス語とイタリア語で訳し...
おすすめ情報