電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人の事でご相談です。
私は近々、10年来の友人と起業予定です。とはいっても、平日は他に仕事をし、週末だけのこじんまりした個人事業です。

正直友人は器用な方ではないので、準備は7割くらい私がやっています。
またそれでも気心が知れた相棒がいるだけで心強いし、友人なりにやれることをやってくれたら良いと思ってました。

しかし先日、友人担当の仕事が放置されているので「やれないなら私がやるよ」と言ったところ、友人から「最近、事業のことを考えるのが嫌になって手をつけられなかった。○○(私)をひとりで頑張らせて悪いと思うけど、どうしても頑張れないし着いていけない」とメールが来ました。

なんだか、空しくなりました。開業直前でこれかと。
友人の負担を軽くするために私が頑張ってきたのに、それに着いていけないと言われたら、私はどうしたら良かったのか。

「やめたいの?」と聞いたら「一緒にやりたい気持ちはまだある」とは言ってくれました。
私は彼女にどう接したら良いのでしょうか。
友人は学生時代から、課題や仕事などはちゃんとやります。しかし自主的・自律的に動くことを求められると、逃げ癖が出るようです。
「良いからやれ」と言えば一時的にやるでしょうが、根本的な解決にならないのは分かっています。

アドバイスをお願いします。
ちなみに、開業したら利用すると言ってくれている方もすでにいますし、準備にはすでに百万単位で費やしているので、やめる気はありません。

質問者からの補足コメント

  • 準備資金は友人も出してます。むしろ彼女の方が多めに出してくれています。
    その恩もあって、実務は私が多めに引き受けていた面もあります。
    実際の立場は対等ですが、形式上私の個人事業なので、彼女の出資分はいずれ返済する予定です。

    ちなみに仕事のスケジュールは私が組んで、分担してました。
    友人には負担にならない程度の仕事を振っていたのですが、なかなか手をつけず、結果的に予定に間に合わないことの繰り返しです。
    私が友人だから、甘えが出てしまうんでしょうか…。普段の仕事はちゃんとやるのに。

      補足日時:2016/02/09 23:25

A 回答 (5件)

oka_miさん、


頑張り屋さんなんですね。
友人は、起業の話を聞き、
一緒に、成功した時の未来図を思い描いた時点では、素敵だと思い、
おそらく、その時の勢いもあり、賛同したのでしょう。
でも、あなたほどの情熱がないことに気づいたか、
または、実生活を送っている中、忙しくて、(実生活の方を優先して)
割り当てられた準備を後回しにしているうちに、
しなくてはならない事が、どんどんたまってきて、
期限も過ぎ、
ますます、手をつけるのが億劫になってきたのか。
だから、初めから自分は本当はその気はあまりなかったのだと、
自分自身に言い聞かせ、言い訳したのでしょう。
彼女は、あなたへの負い目・・・
賛同しながら、自分がすべき事をしていないことへの後ろめたさを感じているので、
今、「自分の割り当てをしてくれ」とか、「じゃあ、私が代わりにやるから」と、
あなたからしたら思いやりの言葉を、かけてもらっても、
「責め」だと受け取るでしょう。
自信を失くしている彼女には、今は何を言ってもだめだと思います。
補足にも書かれている通り、
あなたが友人だから、甘えが出るのです。
普通の会社の仕事なら、嫌々でも、期限までにやるしかないのですから。

実質、あなたの個人事業になっても、
名目上は、彼女も共同経営者としてはずせないのでしょうから、
質問文にも書かれた「気心が知れた相棒がいるだけで心強い」から、
いっしょに開業の日を迎えたい事を伝え、
自分が、先走って、事を進めてきた感はあるから、申し訳ないと。
(実際は、ちゃんと相談して、時間配分も考えてこられたことでしょうけれど)
開業予定の日も迫ってくるので、
このまま準備を続けさせてね。
そして、あなたが、彼女の分もやりましょう。
彼女が、もしかしたら、結局、自分は何もしなかったから、
共同経営者から名前をはずして欲しいと、言ってくるかもしれませんが、
それも仕方ないでしょう。
このことで、彼女との関係がぎくしゃくすることがないように、
無事、開業して、早く波に乗れますように、お祈りしています。
    • good
    • 0

残念ながら、その友人には手を引いてもらいましょう。


失礼ながら自主的・能動的取り組めない人は経営には向きません。

プライベートであればそれでも良いとは思いますが、利益を上げようと起業するパートナーとしては不適格です。

形式・実務の両方で現在質問者様の方がパートナーより上(?)と思われます。
実際に起業してからも質問者様が主体となって運営していくことと思われます。
厳しいようですが、パートナーの方には起業を降りてもらうのが得策だと思います。

この段階で”やる気が出ない”と言っている時点で、そのパートナーには起業の資質は無いと思われます。

無理なく出資金を分割返済するか、一括で返済してしまう方が良いと思われます。
    • good
    • 0

おじさんです。


「友人は学生時代から、課題や仕事などはちゃんとやります。しかし自主的・自律的に動くことを求められると、逃げ癖が出るようです。「良いからやれ」と言えば一時的にやるでしょうが、根本的な解決にならないのは分かっています」
→友人と事業を始める時の大きなリスクだと思います。
このようなケースでは、多くが喧嘩別れすることになります。
それは昔からそうなのです。
ですから、事業は自分一人でやることが絶対的条件なのです。

人はそれぞれ個性があります。やる気の波もあります。
心身の健康状態も違います。
そういう二人が一緒にやるには、そもそも無理があるのです。
    • good
    • 0

なんで頑張れないのか、とにかく話を聞いてあげてはどうでしょう。


気心知れてるなら、あなたの気持ちも伝えてみて問題ない気がします。

ちょっと疲れてるんですかね??気晴らしにご飯でも行って、話し合いましょう
    • good
    • 0

課題はやるが、自主的には動かないとなれば、あなたがリードして、具体的な指示を出して、その仕事をやってもらうしかないでしょうね。


というか、既にあなたが7割方やってるんですよね。
友人も開業資金を負担しているんでしょうか?
もし、していなければ、最悪辞めてもらった方が良いかも。
仕事ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!