
今、敷地内別宅に私の父、家には夫、息子4歳、7カ月の子どもと暮らしています。
父は介護度2で認知症もあり、デイサービスに週2で通っています。糖尿病で腸の動きが悪く月1〜2回入院しています。
父の入院費と家のローンで家計は火の車で4月から子ども達は保育園に預け、私は仕事復帰します。
しかし、ここ数カ月で父の容態が悪化傾向にあり、元々杖をついて足を小刻みに擦りながら歩いて、転倒すると1人ではたてませんでしたが、それでも1人でトイレに行っていました。認知症もあり紙パンツは履いているもののほぼ毎回こぼしてズボンを汚し、そのままでいる事も多く私が下の子が寝たすきをぬって様子を見に行ったり、おんぶしてご飯、洗濯、掃除に着替えをしているような環境です。
正直気が休まる時がありません。次男が寝ているすきに父の世話をして帰った時に次男がギャン泣き、それを必死にあやしてきる長男を見た時本当に申し訳ない気持ちになります。父がデイサービスに行く日には買い物や手続きなどで埋まり、子ども達が可哀相でなりません。
夜中に転けて呼び出され戻った時に次男ギャン泣き(母乳)、夫と長男は爆睡。本当にせつなくなり、一緒に泣いてしまう日もあります。
長男には発達障害もあり、療育にも通っています。
夫は、朝早くから夜も22時過ぎに帰って休みも週1日ある時とない時があり協力は望めません。
これからの生活を考えると先が見えなくて不安でしようがありません。
そして、昨日父が小袋の洗剤を食べてしまいました。ご飯を食べた事を覚えてない事はしょっちゅうですが、こんな事は初めてです。その日はラップにご飯をくるんだまま、なぜかフライパンに乗せ黒焦げになっていました。足の具合も悪くしょっちゅう動けないと呼び出しがあり、行ってみると床に横たわって動けなくなっています。私が仕事に行き出したら日中、父は大丈夫なのか、帰ってきてからもバタバタとするので子ども達の情緒面も心配です。本当は次男が3歳になる頃まで家にいるつもりでしたが、現実的には不可能です。かわいい盛りの子ども達を保育園に預けるのも辛く本当に心が張り裂けそうです。考えれば考える程後ろ向きになってしまいます。乗り切るしかないのですが、もぅどうしたらいいのか分かりません。気持ちの整理もつきません。育児、仕事、介護、家事を両立されている方おられますか??どのようにさらているのか、アドバイスを頂きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ディサービスに通っているのなら、ケアマネージャーさんに相談してみてください。子育てだけでも大変なのに、親の介護、仕事。貴女が倒れないか心配です。私も親の介護しながら仕事していましたが体調崩して仕事やめました(介護職)体が休まらなかったです。ディサービスいやがってね、利用してくれなかったです。今は天国にいます。私は子供が就職・大学生だったのでなんとかなった。
老人保健施設・老人ホームに入って貰う事も考えてみてください。認知症では大変ですよ。私が働いていた時に仕事しながら子育て、お休みの日にお子さん連れて父親又は母親の面会されてる方多かったですよ。貴女は一人っ子ですか?しんどくなれば笑顔がなくなってしまいます。
施設にショートスティサービスがあります。1泊2日からあります。
介護者の体をやすめるために預かってくれます。
No.1
- 回答日時:
子育てに家事 介護と大変ですよね。
私の知人は子供さんはもう大きいので手がかかりませんが
お母様が介護1で倒れたり膝をつくとひとりでは立てない、
認知症でガスや電気のスイッチが分からなくなったり、
トイレも汚す事が常だそうで パートに出たくても行けないと
言っていました。
介護2だともう少しデイサービスに行けそうですがどうですか?
自己負担が増えますが あなた様の負担を考えると...と思いました。
ケアマネにご相談されてみては?
このつらい状況をうったえて何かお力をお借りできればいいですね。
それと月1~2回の入院ですが入院費や入院時の食事代が限度額までしか
病院の窓口で支払わなくても良い制度があります。(自治体によっては...かもしれませんが)
年齢や世帯の所得にもよるかと思いますが、一度確認されてみては
いかがでしょうか?
この状況が少しでも好転する事を祈っています。
お身体 ご自愛下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 父親・母親 児童相談所ダイヤル189 1 2023/03/29 01:46
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 介護 父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。 6 2023/06/06 15:39
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いとこの子供って他人だよね?
-
親戚の おばさん、おじさん っ...
-
義実家に行きたくない
-
手伝いに文句を言う親
-
義理の親が好きになれない。 新...
-
会わない親族へのお年玉について
-
親戚同士の恋愛について
-
親が敷いたレールを歩かされる...
-
飼っているモモンガについて。...
-
特養に親戚が面会に来る。家に...
-
途絶える家系って意外と多いん...
-
義親族側のルールや文化を夫に...
-
私は20代で5歳6歳(女)を持つ専...
-
僕は大学生です。親戚付き合い...
-
ネット恋愛を親にどう伝えるか
-
義理両親、親戚とどれくらいの...
-
親戚との付き合いがストレスで...
-
夕食の時間が気まずくなりそう...
-
お正月に旦那の実家でおせちを...
-
デリカシーの無さ過ぎる義理兄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の介護の為、仕事を休ませて...
-
介護で意見を求めます。
-
母さん68 父さん69 ぼく3人で実...
-
93歳の母、終末期の症状でしょ...
-
うちの両親は、離婚はせず、別...
-
認知症の祖母の介護、孫がして...
-
デイケアの卒業について教えて...
-
相談宜しくお願いします。 今、...
-
助けて下さい!介護と子育て、仕事
-
親の事が心配です。私は今の彼...
-
初めてデイの生活相談員をしま...
-
私が死んだあと一人になる母を...
-
介護用の防水・掛け布団カバー...
-
親の介護について
-
介護づかれ
-
義母の介護に非協力的な義妹に...
-
両親とも要介護3 介護者は身体...
-
生保受給中ですが親の介護のた...
-
遠距離介護、頼る身内がいない...
-
義母の介護って、どこまでする...
おすすめ情報