dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の介護の為、仕事を休ませて頂いておりましたが休む連絡をする度に人が少ないのできてください。と言われ、精神的にも辛くなりました。私なりに考え、退職をしようと思い上司に話したところ、母を理由に休んでるようにしか見えない また、母を理由にしてどう休むか考えているように聞こえると言われ、もう行きたくなくなりました。
休み連絡をすると、体調不良や母の介護と言ってもきてください。これる時間にと言われます。また、休んでる時点で会社に損害を及ぼしているやくる努力をしてくださいとも言われ、明日から15日まで頑張れません。すべて休み、15日に連絡をし退職でもいいですか?

A 回答 (6件)

大きい会社ですか?コンプライアンス相談室などあれば相談するのが解決策のひとつですが、立派なパワハラですよ

    • good
    • 0

ひどすぎます!残念ですけどいい会社と言い難いですね。



わたしも休み休み派遣で働いていましたが、派遣先はとても心配してくださいました。実家が遠方で結局退職しましたが、また戻っておいでと言われましたよ。

この時代、介護は誰にでも起こること、それに対処できなければ、従業員いなくなります。
仕事変えた方がいいです。もっと融通のきく、派遣などやってみてはどうですか。

介護離職は良くないですが、自分のためにもうすこし良い職場に変えてもいいと思います。
    • good
    • 1

> 母を理由に休んでるようにしか見えない また、母を理由にしてどう休むか


> 考えているように聞こえると言われ、もう行きたくなくなりました。
お気持ち、察して余りあれます。
私も母が在宅介護であり、且つ、心臓が悪かったということから、会社を休んだり、早退をしたりしましたが・・・今から2代前の当社の社長(私の直属の上司でもある)は、ご自身が若い頃から親などを理由にしてずる休みをしていた[赴任当初に社長本人の口からききました。周りの人からは「あの人の親は病気がちだからよく休むよ」と言われていたので割ってしまったけれど]経験からか、私が急な休みや早退申請をすると似たことを言って、最後の方では「そんなにウソだとわかる理由を言って働きたくないのならば、会社辞めちまえ!」と他の人間のいる前で罵倒去りましたよ。


> 明日から15日まで頑張れません。すべて休み、15日に連絡をし退職でもいいですか?
辛いでしょうが、今辞めたらお母さまを介護する為の費用は誰が稼いできますか?
辛さの程度は違うと思いますが、再就職先(アルバイト先でもいいですから)を見つけるまでは我慢して働きましょうよ。

あと、上司などが発している事実を認めない諸々の発言は、録音しておくと良いです。
もちろん、上司だけではなく、貴方が事実を言っている場面も含めた形でね。
それと、病院へ連れて言っただとかの傍証も用意しておく。
それらを証拠として、上層部に「このように事実を認めず精神的苦痛を受けた」と申し出て改善させるか、お役所(労働総合相談センターなど)に「パワハラに近い状態なのに会社は何もしてくれていない」と相談。
特にお役所に相談した後に解雇された場合、ご質問者様側に原因があるという理由であったとしても、それはハラスメント等によるものが根本原因ではないかと言う目で審査してくれます。
    • good
    • 0

いいんですけど


介護していることは言ってありますか?
それと仕事でそう言われている事
ケアマネさんに相談してありますか?
    • good
    • 0

>すべて休み、15日に連絡をし退職でもいいですか?



 なんで、15日なの?
明日 「辞める」といって辞めればいいのでは?

 私も介護度4の母親の介護をしていて、
仕事もしていて、自分の持病の為 通院をしています。

 職場も人が少ないので、非常に休みづらいです。

 私の場合 ケアマネージャーに月のスケジュールを
組んでもらい、介護保険の範囲で
「ディサービス」「ヘルパーさん」を頼んでいます。
なので、介護を理由で休むという状況が、わからないのですが、
親の介護度、介護サービスの利用はどうなっているのでしょうか?

 また、介護で仕事を休むとは、具体的に何をするのでしょうか?
    • good
    • 2

人が少ないのは会社の責任ですので、あなたにはなんらそれに対し責任を負うことはありません。

また、それに伴う損害は会社が補填する義務があります。1人休んだだけで業務が回せない職場・上司・経営者に問題があると普通は考えます。

全部休んでも問題ないです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!