
就職を春にひかえた大学4年の女です。
社会人として働いたこと、1人暮らしをしたことがないため、
以下の行為が違反になるのか教えていただけたら嬉しいです。
現在、社会人の彼と交際しています。
彼は1人暮らしをしていますが、諸事情により、家賃はこれまで彼と彼の両親での折半でした。
しかし、また諸事情により、半年以内には彼自身が全額家賃を払うことになってしまいました。
住宅補助はなく、収入から家賃に出せるのは4万円が限度だそうです。
しかし都内で4万円の家賃の物件は、かなり条件が悪く…。
そこで考えたのは、私の就職先の会社では家賃補助が数万円出るので、それを使って彼の住む部屋を借りれないかということです。
私は現在都内で実家暮らしですが、転勤のない都内での事務職内定なので、家賃補助を使って1人暮らしをする予定はまだありませんでした。
そこで、私名義で私の会社から近い部屋を借りて、平日は私もそこを使うにしても、実際にはほぼ彼のための部屋、という形を取れたらと思っています。
別れたら後々大変、退去するときの請求、などの問題は抜きにして、
これは会社や賃貸契約上の違反行為にあたるのかどうかが知りたいです。
発覚した場合、処罰の対象になってしまうのでしょうか?
詳しい方どうか教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#6 再回答。
>もしこの先私が1人暮らしを住宅手当を受け取って始めたとして、そこに彼が転がり込む(払える分の4万に加えて二人の生活費も彼に負担してもらう)のは、違反行為になりますか? 私の負担は表面上住宅手当の使用のみ、というかたちです。(これはただの同棲?)
まあ、#7のおっしゃるのが正論。
厳しい型に見えるかもしれないけど、質問者のことを心配してくれているよね。
ただ、まあ、恋人のために何かしてあげたいと思う気持ちは大切だからね。
会社の家賃補助の規定のうち家族や同居人の項目をよーーーく確認してみるといいよ。
結婚して夫婦二人で住む場合に家賃補助が打ち切られるということはまずない。
では同居人(シェア)ならどうだろうね。
単身者対象の家賃補助の規定ではない限りは、同居人の有無が支給条件に影響してくることもあまりないんだよね。
出てくるとしたら家賃の上限とかね。(家賃の○割を会社補助とかの場合)
だから、同棲(内縁)でも特に問題はない・・・という判断ができるような規定かどうかをよく確認すること。
質問者の会社の規定は、質問文を読む限りは「家賃補助が数万円」という固定額のようなので、例えば家賃が100万円の物件でも数万円が支給されるわけで。
逆に家賃が数万円の物件なら100%家賃補助で賄える。
こういうシステムだと同棲していても借主が質問者なら規定はクリアできるだろうし、同居人から家賃分担金をもらったとしても問題はないよ。
あくまで質問者が住むために借りた部屋だから、詐欺にはならんし不正受給にもならないよ。
度々のご回答ありがとうございます!
はい、家賃補助自体は定額で決まっていて、同居人の数も規定はありませんでした。
ただ、今回質問させて頂いて、まずは入社してしっかりお仕事と向き合ってから、福利厚生も本来の用途からしっかりみていこうと思い直しました。
顔も合わせたことのない他人の私のために、貴重なお時間を割いてこんなに親身に相談に乗ってくださって、とても感動しています。
suzuki0013さまも他の皆様も、心の優しい方なんだろうなと、あったかい気持ちです。
お返しに、私が何かお力になれないのが心苦しい限りです。。ごめんなさい。
今回質問させて頂けて、本当によかったです。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
一応、気になったので。
6番さんへのお礼について。
彼が転がり込む前提で、あなたが住居手当を受けて、彼が一部を負担する計画だよね。
先に説明されているとおり、最初の予定であれば犯罪。
でも今回の提案は真っ黒なブラックから、グレーになったわけ。
あなたが実の親を差し置いて何で赤の他人の世話をするのかわからないけど、自分が職を追われる可能性も考えたほうがいいのと違う?
住居手当は、福利厚生の一環で会社が条件を満たす社員に支払うんだ。
こんなとこで赤の他人に聞いてはいけない。
すべてを正直に話して会社の判断を仰ぐこと。
素人の私が考えるに、家賃を折半するのなら、シェアハウスのイメージじゃないのかな?
たとえば、家賃が8万円として、同居する他人の彼が4万を持つのなら、あなたの負担=家賃は残りの4万円だよね。
つまり住居手当の基礎は、4万円で算出するんじゃない?
本来の8万円で手当を受ければ二重取りじゃないの?
やっぱ詐欺でしょ。
意図して行ったと会社側に判断されれば、懲戒処分は確実。
って、一般人は考えるわけ。
質問とは関係無いので気を悪くされるかもしれないけど。
あなたが彼を扶養するのも同然だけど、彼氏に愛情があるのかな?
同棲から入籍まで考えているの?
それなら、なおさらのこと彼氏に自分で考えさせ、判断させ、実行させること。
困ったちゃんに、回りが勝手に手を差しのべると、自立ができなくなるよ。
今でさえヤバいよね。
あなたが懲戒処分で失職しても、彼氏さんは助けてくれないでしょ。
今までの生活を維持したいのも、他人の手助けを得てまで必須なの?
あなたではなく、当の彼氏さんが質問するならわかるんだけどね。
(回答、つまり結論は変わらないけど)
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません(>_<)
詳しくご回答頂きありがとうございます!
たしかにその通りですね…。
二重取り、という表現がとてもわかりやすく納得できました。
そして、自分の考えの甘さにやっと気づきました。
実は、彼に私の住宅手当をあてにするようなことを言われたわけではないのです。
ただ、今回の質問の機会がなければ確実に自分からこのことを提案して実行に移していたと思うので、
moflさまを始め皆さまのご意見をお聞きできて、
目を覚ませて本当に良かったと思います。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
うーん、タイトルの「住宅補助の不正受給?」という質問については「100%不正受給」という回答。
ほかの人の回答や質問者自身のアイディアによって表面上は適正受給だと整えられる可能性はあるけれど、やっていることは住宅補助規定の隙間を悪用する行為だし。
それと、本件は詐欺としての犯罪の成立要件をバッチリ満たしている。(←わかんなかったら検索してみて)
発覚したら質問者の親が泣きそうだね。
もちろん発覚したら全額一括返金+利息を求められるし、就業規則違反で訓告、昇給・昇進は遅れる。
確信犯として会社に不利益を与えてるけれど、金額的には刑事訴追されない程度だろうし、まあ、厳しい会社だと解雇まであるか穏便に依願退職かな、というところかな。
そういったリスクを認識した上で実行することだね。
会社に対して違反だけじゃなくて、犯罪行為でもあるということ。
質問者はこれらをしっかりと認識すること。
やり方は簡単だよ。
1.会社の住宅補助の規定を確認して、各条件や特に法人契約(借主が会社)ではないことを確認する
2.部屋探し、単身者限定ではない物件を探す。
3.契約書などに「居住人員2名」と明記されないように留意。(契約書のコピーを会社に提出する可能性あるから)
管理会社から会社へ在籍の確認電話がある場合、居住人員まで確認する可能性は低いけれど、まあ管理会社には内緒にしておいたほうがいいね。
単身者限定ではない物件を探すのは、そういう物件なら2名で生活していても目立たないから。
管理会社には1名居住で話しておいて、聞かれたら「友達が泊まりに来ることはあると思う」くらいで。
騒がないようにと注意されるくらいで済む。
余計なことだけど。
>現在、社会人の彼と交際しています。
> 彼は1人暮らしをしていますが、諸事情により、家賃はこれまで彼と彼の両親での折半でした。
>しかし、また諸事情により、半年以内には彼自身が全額家賃を払うことになってしまいました。
>住宅補助はなく、収入から家賃に出せるのは4万円が限度だそうで
>しかし都内で4万円の家賃の物件は、かなり条件が悪く…。
彼に言っときな。
「甘ったれんな」って。
都内で4万で条件悪いって言っても、それを払えないのは社会人としての自分の力不足。
自分の環境について改善する意志が希薄。
それに4万円でもそこそこ暮らせる物件は都内にいくらでもあるよ。
探し方が悪い。
質問者は自ら半ドロに足を踏み入れるよりも、彼氏を叱咤激励してしっかりと社会人としての道を歩ませてやると良いと思うよ。
ここで半ドロせずに彼氏もビシっとすれば、10年後にきっと「あんなこともあってね」と笑い合えるよ。
とても丁寧なご回答、ありがとうございます!
詐欺罪… 検索してみたところ、私が隙間を悪用しようと考えている時点で違法なんですね。。軽率でした。
まず、すぐに私がなんとかしようなんて考えず、入社して落ち着いてからまた整理していこうと思います。
最後のお言葉、たしかにその通りです。
現状、4万の部屋しか借りれないのであれば、背伸びせず、それに見合った生活をするべきですよね。
彼は今まで10万円ほどの部屋に住んでいたので、突然の事態で私も何とかしてあげたいと焦ってしまいました。
suzuki0013さまはとてもこちらの質問に関する周辺知識にくわしい方だとお見受けしたのですが、
もしこの先私が1人暮らしを住宅手当を受け取って始めたとして、そこに彼が転がり込む(払える分の4万に加えて二人の生活費も彼に負担してもらう)のは、違反行為になりますか?
私の負担は表面上住宅手当の使用のみ、というかたちです。(これはただの同棲?)
彼も社会人として自分の環境に責任を持ってもらうと同時に、わたしもこれから一社会人としての自覚と責任感が必要だと感じました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
結婚ならいざ知らず、同棲で企業が住宅補助をしてくれますかね。
フランスであれば事実婚に対して寛容ですが、日本の企業では厳しいのではないでしょうか。
まだ、入社もしていない会社ですよ。
入社してから企業風土を自身の身で感じ、目で確かめた上で先輩などの意見を聞いてからでも遅くはないと思いますよ。
No2の返答に「先輩でも同棲をしている方はいらっしゃるので・・・」とありますが、それは貴女の就職する会社ですか?
いずれにしても入社早々に目を付けられることになりますよ。
ご回答ありがとうございます!
同棲、2人暮らしをしているのは会社の先輩です。詳細は聞けなかったですし、会える機会もおそらくもうないと思うのですが…(>_<)
たしかにまだ働いてもない会社なのに福利厚生を不適切に使おうと考えるなんて、早計すぎるし皮算用ですね。。
ただ、知識としてこの方法はどうなんだろうか?と疑問だったので、みなさんのご意見をお聞きできてよかったです。
おっしゃる通り、まずは入社してきちんと働いて企業風土など確認してから、話を進めていきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
住宅補助は月々の家賃に対してであり、初期費用と引越費用はあなたと彼が出すことになりますよね。
そんな出費に対して彼は納得しているのでしょうか。
かなりの出費になりますよ。今でも親に家賃の半分を負担してもらっている彼に出せますかね。
また、単身向けのマンションなどは入居者以外の人が住むことを禁じているケースも多いです。
ましてや会社から住宅補助を受けながら、自分自身は実家を生活基盤にして他人を住まわせることは詐欺行為ですよ。
住民票も移す必要がありますし、通勤費の支給を受ければ不正受給となります。
彼の為にそんなリスクを負うのは感心しませんね。彼も心の負担になると思いますよ。
ご回答ありがとうございます!
たしかに急の事態で「どうしよう、どうしよう」と焦って視野が狭くなっていました。ご意見のおかげで少し冷静になれました。ありがとうございます。
初期費用等に関しては、彼の実家が出してくれる予定です。(親のスネをかじり倒しているわけではなく、今までの家賃折半なども含めて私が納得できる事情があります)
では、同棲だと大家さんなどにも説明し、その上で実家にもよく帰るというかたちなら、詐欺にはあたらないでしょうか…?
住民票はうつし、通勤手当は借りた家から会社まで。実家までの交通費は自分で負担しようと思っています。
No.2
- 回答日時:
それは貴女と会社の話ですから、答えは誰にもわかりません。
一般的に考えれば…
貴女が住民票を移し、そこが主たる生活の場であるなら問題はないと思われます。
支給基準の詳細は就業規則を読んで下さい。
後は実家からでも十分に通える距離だと思いますので、住宅(家賃)手当の支給にあたり「理由の説明」を求められるかもしれません。
同居(同棲)が認められるか?も会社の判断。
一人暮らしと嘘をついた場合、後に発覚した時に手当の返還や解雇の可能性も考えられます。
詳しくご回答ありがとうございます!
なるほど…
ご意見をお聞きして、私の1人暮らしと嘘をついて実家を基盤にするのが、問題ありな気がしてきました。
先輩でも同棲をしている方はいらっしゃるので、1人暮らしではなく、彼との同棲とはっきり割り切って、賃貸契約のさいにも公言して、その上で私は実家にもよく帰るというかたちなら大丈夫でしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 引越し・部屋探し 生活費と家賃のバランスについて 4 2022/08/12 02:33
- 引越し・部屋探し 実家を出て一人暮らしするか迷う。 25歳 年収500万 フルリモートワーク 6 2023/04/29 21:22
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
- 会社・職場 家賃補助について質問です。 私は来年度からの転職を考えており、それを機に一人暮らしをしようと思ってい 3 2022/09/08 20:46
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 不動産投資・投資信託 社宅補助(不動産)についての質問 3 2023/07/14 10:27
- その他(暮らし・生活・行事) 家賃が払えない場合。会社での対人関係でうつ診断をされ1ヶ月休職してます。 その件で私は自分で家を選ん 3 2023/06/29 15:00
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住居手当の二重取りは可能なのでしょうか(不正?)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
「この期間私がここには住んでいない」を証明させる方法はありませんか
その他(法律)
-
住居手当について
不動産業・賃貸業
-
-
4
公務員 住宅手当の不正受給
その他(法律)
-
5
同棲している場合の住宅補助について
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
住宅手当などの手当ては世帯主でないと貰えないんでしょうか・・・
その他(結婚)
-
7
住宅手当の距離制限は不当ではないでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
8
賃貸の補助金、これって違法や詐欺になります?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
初期契約で家賃に共益費を含めることは可能ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
レオパレスの退室について
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
賃貸住宅の連帯保証人に元夫は...
-
父親がだらしない
-
同居人の支払い義務
-
アパート契約で1年分の家賃を...
-
家賃の値上げ、、なんか腑に落...
-
男性が女性宅の家賃等聞くのは...
-
何もしてくれない大家さん
-
倉庫の家賃交渉について
-
家賃を勝手に値上げされました。
-
引っ越し先が決まったんですが...
-
ルームシェア★ 貸す方 借りら...
-
賃貸アパートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
マンションの管理費は、部屋に...
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
家賃の値上げ 拒否できますか?
-
大家さんと連絡が取れません
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
同一の建物内の部屋なのに、共...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
同棲の場合の入居審査
-
10年住んだアパートの家賃が更...
おすすめ情報
同棲ではなく、私は実家を生活基盤にしたいと考えています。