dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

菅直人内閣時代の平成22年11月、平岡秀夫総務副大臣(当時)は参院総務委員会で、「放送事業者が番組準則に違反した場合には、総務相は業務停止命令、運用停止命令を行うことができる」と答弁した。

これを踏まえ、首相は「同じ答弁なのに、高市氏が答弁したからといって、おかしいというのは間違っている」と述べた。
(産経より)

これをブーーーメランというのでは?
どうですか?民主党さん

A 回答 (11件中1~10件)

大ブーメランですね。



 加えて民主党政権時の幹事長は「そんなことをやっていると電波を止めるよ。政府は電波を止めることもできる」と、気にくわない報道をしたテレビ各社の記者に対し恫喝してます。高市大臣は一般論を述べたのに対し、こちらは実際に恫喝してますね。同じ時期の某大臣は新聞記者に対して「これを記事にしたらその社は終わりだから」って恫喝もしてましたっけ。言論の自由に対する危険性は、民主のほうが一歩も二歩も先を行ってますね。

 中には自民嫌いが高じて「自民も民主と同じレベルだー」なんて喚いている人もいますが、今回の質問には法律論でいえば「適用の可能性はある」と答えた高市大臣の答弁以外には選択肢はないはずなんです。 だって法文にそうあるんですから。だから、この質問に真摯に答えるのであればどの党の大臣であっても「適用の可能性はある」という答えにならなければいけない。逆に「法文にはあるけど適用しない」なんて答えたら、それこそ政府による法の恣意的運用。 
 仮に適用されてはいけない法であるのであれば、その法自体の修正や削除を提起するのが議員のお仕事であり、それが法治国家のシステムでしょう。

 今回の民主党の阿呆さというのは、過去に自党が同じ答弁をしたしないということよりも、議員たる者の本来の仕事を忘れ、「法を恣意的に運用するといえ」という法治国家にあるまじき質問をしたことにあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

真面に回答してくださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/16 22:49

ブーメラン 立場が変われば 人変わる


ですね。
結局、野党は、与党の政策が気に入らないだけなのです。

あと >「番組準則に違反した場合・・」についてですが、建設業者とか企業やお店とかが、摘発されて、数週間、数ヶ月の業務停止命令とか受けてる事ありますけど、あれと同じでいいんじゃないでしょうか。

プロディサーが何人も摘発されてても、なんら変わりなく放送続けてるのも変に思います。

そのあたり優遇されてる感じ強くありますからね~。国営は2つもいらないから、TVショップ専用チャンネルを作ったら、民放の時間取られなくて良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/19 23:39

まず民主党は、質問する前に過去の民主党を顧みてから質問すべきですね。



不倫の追及なら、まず民主党の幹事長に聞いてから。
企業献金については、民主党の党首に聞いてから。
年金運用については民主党代表代行に聞いてから。
秘書疑惑については民主党の政調会長に聞いてからにしてほしいところです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/16 23:33

いつものことですね。



当たり前過ぎて欠伸が出ます。
概ね民主党の質問はブーメランです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

真面に回答してくださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/16 22:50

スイマセン説明不足ですか?



「テレビが僕達の悪口を流すなー!不公平だぞ」

と言う希に見る政治家の馬鹿な騒ぎと思っていたのです。

自民バカだなぁと思っていたら、その言い出しっぺが菅(爆笑)
あの菅ですよ(笑)

それが言い出したことを、自民のおえらいさん方が大真面目な顔で主張しなおしているって、途方もないコントでしょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはははははははははは・・・・。

お礼日時:2016/02/16 22:47

自民と民主のレベルが同じ過ぎて笑いました。


高市さんと菅さん、レベルが、一緒!
面白い情報をありがとう。

ブーメランが自民と民主に交互に刺さる感じでとっても楽しいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あははははははははは・・・・・。

お礼日時:2016/02/16 22:47

政治的公平。


例えばですが、民主党への批判・非難を繰り返す放送があったら
それは、公平な放送と言えるか、言えないか。

私は、その様な放送は公平ではないと思えます。
なので、総務大臣の批判している民主党は、
その様な放送があっても、その放送に何もしない、感じないと言うことでしょうね。

大臣の発言等、何でもかんでも反対・批判する民主党って、そんなモノ。
もう一度政権復帰するなど、ムリな話ですね・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/16 06:06

笑える(笑)


あの劣化政治家集団の政策を、自民がまたやっちゃったって事?(笑)

自民って(笑)
安倍さんって(爆笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・・・・?

それで、民主党は、ブーーーメランですか?

お礼日時:2016/02/16 06:05

平岡副大臣の答弁は、NHKの相撲関係者による賭博容疑に関する捜査情報漏洩事件に関するものであって、確かに、今回の高市総務相の答弁とは内容がかなり異なると思います。



一方で、高市総務相の答弁も、下記のようにかなり制限した内容となっており、それなりに配慮した発言であったように思います。

「選挙の公平性に明らかに支障を及ぼすと認められる場合、また国論を二分するような政治課題について、放送事業者が一方の政治的見解を取り上げず、ことさらに他の政治的見解のみを取り上げて、それを支持する内容を、相当の時間に渡って繰り返し放送した番組の場合のように、番組編成が不偏不党の立場から、明らかに逸脱していると認められた極端な場合においては、政治的に公平であると確保していると認められない。」

これを「恫喝」と受け止めて文句をつけるマスコミのひ弱さの方が私にはよほど問題のように見えますが・・・。

それほどまでに「政治はマスコミに干渉するな!」と言いたいのなら、マスコミの一翼を担う新聞協会は、消費税の優遇処置を断固拒絶するくらいの意気込みを示してみせればどうでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/16 06:04

民主党がバカなのはわかりきったこと。

 自民党を批判しても、天に唾して自分に戻ってくることばかり。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/16 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!