

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何とかする人としない人といます。
自炊どれぐらいするかなとか。
家でまったく食べないとか自炊しないなら別ですが
もしたとえばパンを食べるからマーガリンやバターが欲しいなら冷蔵庫いりますし
食べかけをしまうのもいりますし
飲み物を冷たくしてのみたい、たまにはアイス食べたり氷使ってお酒を飲みたい
なら冷蔵庫はいりますね。
炊飯器は、お鍋でもご飯は炊けます。
電子レンジ用の炊飯器もあります。
http://lohaco.jp/product/8254045/?sc_e=za_psem_a …
ただ、炊飯器のほうが圧倒的に楽かなとは思います。
まとめて炊いて、冷凍、のほうが…。
コンロで炊く場合も自動調理付きのコンロとかじゃなければ
自分で火加減などやらないといけないし、焦がすと面倒だし
鍋の厚みによっては焦げやすいです。
コンロも一個ふさがりますしね。
たとえば、月払いの定食屋を契約するとか
学校や会社の食堂で食べるとか、寮で食事つき
とかじゃなければ
よほどお金に余裕でもなければ、家での自炊は避けられないですね。
ただ、いそいで買わなくていい、という意味ではいらないのかもしれませんが。
コンビニのパンと弁当と外食
それもコンビニで温めて冷めないうちに帰れる距離
とかならいらないかもしれませんが…。
どちらかを、というなら炊飯器よりは冷蔵庫を用意したいですね。
炊飯器は先に述べたようにまあ、レンジ調理や鍋でも調理できますから。
でも半端な食べ物や飲み物の保管とかには冷蔵庫ほしいです。
ペットボトルも家で飲むなら500より2Lとか、自分で麦茶のほうが安上がりでしょう?
虫対策にもなるべく冷蔵庫に食べモノや調味料も入れたいし。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
一つ疑問があるので、もし構わなければお答えいただけると嬉しいです。
自炊するかしないか、それによって変わるということですね。
この機会にチャレンジしようと思っていたので、冷蔵庫は買おうと思います。
炊飯器ですが、回答者様の仰る様に「まとめて炊く」ということを念頭において
考えてみます。
○疑問
>>たとえば、月払いの定食屋を契約するとか
「月払いの食堂屋」というのは初めて聞いたのですが、そんな所があるんですか?
それとも、そこらにある定食屋等で交渉してお願いするんでしょうか。
No.14
- 回答日時:
生活スタイルの違いの問題だと思いますよ。
基本的に自炊をするならば、冷蔵庫は必須でしょう。
炊飯器は、お米食べないならいらないですが、食べるならあった方が便利でしょうね。
自炊をしないならば、その日に買ったものをすぐに食べればいいわけだから、冷蔵庫も炊飯器もいらないかと。
だから、質問者さんがどういう生活を送るつもりなのかで、違いますよ。
ていうか家族までもがその2つをいらないと言っているのは驚きました。
普段、炊飯器と冷蔵庫のない家でどのように過ごしているのですか・・・?
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
結局、生活スタイルがどうなるかで要不要が変わってくるのですね。
自分の生活の様子を見て、決めていこうと思います。
>>だから、質問者さんがどういう生活を送るつもりなのかで、違いますよ。
>>ていうか家族までもがその2つをいらないと言っているのは驚きました。
>> 普段、炊飯器と冷蔵庫のない家でどのように過ごしているのですか・・・?
私の父が独身時代、非常に切り詰めた生活をしていたそうです。
ですので独身に限っての話だとは思います。今は当然炊飯器も冷蔵庫もあります。
私もやりすぎだろうとは思いつつ、父のいうことなので検討はしてみよう、
という気持ちでの質問でした。
No.13
- 回答日時:
貴方の生活スタイル次第
食事は全て外食なら炊飯器はいらない
ただし、冷蔵庫は夏場に冷たい物を飲みたいなら絶対に必要、牛乳1リットル飲みきりできますか?(牛乳嫌いなら別です)
全て買わずに生活してみて判断という手もあります。
両方無くても死にはしません。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>>貴方の生活スタイル次第
>>全て買わずに生活してみて判断という手もあります。
>> 両方無くても死にはしません。
生活しながらゆっくり考える方法ですね。
確かに、そのほうが買ってみて失敗することはないように思います。
No.12
- 回答日時:
冷蔵庫と炊飯器は必須じゃないでしょうか。
無くてもなんとかは代わりにお金が必要になります。
もしくは食べないという選択肢をする人もいるかもしれません。
炊飯器で最低限白飯が炊けると、おかずだけ買って来ればいい。
余った白飯は冷凍すればいい。
やかんでお茶を沸かして冷蔵庫にいれておけば、少なくとも水に準じる飲み物は買わなくていい。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>>無くてもなんとかは代わりにお金が必要になります。
>>もしくは食べないという選択肢をする人もいるかもしれません。
なるほど、そういう考え方はしてませんでした。
代わりにお金がいる、ですか。
となると、そこまで含めて、総体的に考えるべき、ということですね。
No.10
- 回答日時:
私の子供の頃は冷蔵庫も炊飯器もありませんでした。
それでも主婦は困っていませんでした。冷蔵庫の場合は旦那に冷えたビールが毎日飲めるようになると宣伝して買ったそうです。
とりあえず、炊飯器も冷蔵庫もない生活をしているとそのうちタダとか安く手に入ります。
ネット上にもただでくれるなんてサイトはたっくさんあると思います。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
一つ追加でお聞きしたい疑問があるので、
もし構わなければお答えいただけると嬉しいです。
>>私の子供の頃は冷蔵庫も炊飯器もありませんでした。
おっしゃられるように、私なんかだとあるのが当たり前、にはなってしまっています。
少し反省の気持ちです。
無くてもなんとか、というのはきちんと考えようと思います。
>>とりあえず、炊飯器も冷蔵庫もない生活をしているとそのうちタダとか安く手に入ります。
>>ネット上にもただでくれるなんてサイトはたっくさんあると思います。
これは初めて知りました。そこまで調べようとはしなかっただけかもしれません。
貴重な情報をありがとうございます。

No.9
- 回答日時:
いらないね。
都会に住んでいるなら、何ら困ることはない。そりゃ、よけいな金はかかるけど、節約して金をためようと思わなければ。その日その日で生きていける。
転居するのは、夏を選ぶといい。夏なら、当初、布団無くても寝られた。飯は外食かコンビニの弁当、喉が渇けば自販機に走っていった。コインランドリーもある。勤務していた職場にもシャワー設備あったし、夜遅く帰ってきたときは、コインシャワーを使うか庭で水をかぶっていた。家賃は3畳で2万円。飲み屋の3階。寮だったが今は使っていないので店主から教えてもらった。むろん、営業中はうるさいが昼間は静か。冬はどうするか、何とかなるもんだ。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
とてもたくましい生活をされておられたんですね。
飲み屋の3階ですか。その部屋をどうやって探したのか、
それが気になります。店主の方に直接交渉でしょうか。
なんとかなる、その気持ちは持って生活しようと思います。
貴重なご意見をありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
性別問わず、ある程度の炊事はできるようになっているべきかな、人間として、、、と思います。
いずれ結婚、なども視野に入れているのなら、簡単な食事は作れた方がいい。
さとうのご飯もあるから、炊飯器なくてもご飯は食べられるけれど、
ご飯炊かない生活が標準になると、家の事全体が、雑になりそうな~?
冷蔵庫は必要だと思います。
コンビニで買った物も、放置、と、冷蔵庫、では、傷み方が全然違います。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>>ご飯炊かない生活が標準になると、家の事全体が、雑になりそうな~?
それくらいはさぼってはいけない、ということでしょうか。
私実はもともと面倒くさがりなので、確かにそれは心配です。
No.7
- 回答日時:
外食で済ませる人には、必要無い でしょうね。
自炊をするのであれば、時間節約の面 でも、最低 冷蔵庫 炊飯器 電子レンジ は必要です。
無いと、その都度 買い物へ行かなければならないし、毎回 御飯を炊く必要があり、直ぐに食べる訳 には行きません。
レトルト食品、コンビニ弁当、インスタント食品 の利用も便利ですが、それに頼り過ぎると、高血圧 糖尿病 腎臓障害 等に陥ります。
第一 不経済です。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ、ですね。
やはりそれくらいは必要ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 一人暮らし用で場所を取らない、トースターと炊飯器、ポットなどが置ける台があれば教えてください! 今は 2 2022/04/04 11:27
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- その他(生活家電) キッチンのコンセントが2個しかなく、冷蔵庫とオーブンレンジで埋まってます。ここに炊飯器を足したいので 9 2022/03/25 16:33
- 冷蔵庫・炊飯器 米について 米を美味しく炊きたいのですか、炊き方で迷ってます。1.米を一晩給水してから炊飯器の極うま 5 2022/10/09 17:21
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らしの冷蔵庫、食費節約のためにはどれがいい? 5 2023/06/03 10:26
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の音って隣にも響きますか?
-
賃貸住宅の建具を一時的に取り...
-
ガスコンロの横に冷蔵庫を置い...
-
引越しのとき冷蔵庫って・・・
-
冷蔵庫を捨てたいのですが外に...
-
30kgの冷蔵庫を一人で搬入する方法
-
大東建託メゾネット2階 冷蔵庫
-
10時間ほど、冷蔵庫が開いてま...
-
引越しで冷蔵庫にキズが・・・。
-
冷蔵庫なし1週間を乗り切りたい...
-
【冷蔵庫搬入の幅について】 引...
-
冷蔵庫の置き場所
-
最近レオパレスで部屋を借りた...
-
階段で大きくて重たいものを運...
-
吸音材について
-
引越荷物が出せない。あとから...
-
冷蔵庫と炊飯器いらず? (一人...
-
共用冷蔵庫の盗難対策
-
冷蔵庫を自分で設置できるでし...
-
風が金属に当たると周りの温度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガスコンロの横に冷蔵庫を置い...
-
重い荷物を楽に2階に運ぶには?
-
10時間ほど、冷蔵庫が開いてま...
-
大東建託メゾネット2階 冷蔵庫
-
階段で大きくて重たいものを運...
-
冷蔵庫の音って隣にも響きますか?
-
賃貸住宅の建具を一時的に取り...
-
ガスコンロの横が冷蔵庫置き場
-
冷蔵庫を捨てたいのですが外に...
-
30kgの冷蔵庫を一人で搬入する方法
-
冷蔵庫を自分で設置できるでし...
-
引っ越しの際、冷蔵庫や洗濯機...
-
らくらく家財宅急便は2階まで運...
-
共用冷蔵庫の盗難対策
-
冷蔵庫なし1週間を乗り切りたい...
-
設置型のコンロの隣に冷蔵庫置...
-
素人が洗濯機、冷蔵庫を2階に運...
-
引越しで冷蔵庫にキズが・・・。
-
最近レオパレスで部屋を借りた...
-
冷蔵庫がキッチンスペースに入...
おすすめ情報