dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。学生、女子です。


最近、親が勝手に部屋に入ってきて困っています。

起立性調節障害で学校に行けていません。家族も好きではないのでストレスが溜まります。

なので、リビングではなく部屋にいることが多いのですが、すぐ勝手に入ってきてリラックスできません。

なので、「勝手に入らないで」と言ったのですが、相変わらず父は入ってきます。

また、母も私がいない時に入っているようです。(用事があり私だけ出掛けたとき、微妙に物の配置が変わっている。)



イラストを描くのが趣味なのですが、オタクと言われそうでそれも見られたくありません。

どうしたらいいですか?

ちなみに内側からかける鍵はあるのですが、掛けると怒られます。
外出するときも掛けられないので不安です。

高校を卒業したらなんとしてでも1人暮らしをしたいと思っているので、あと三年の辛抱なのですが…

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    補足です。

    内側からかける鍵は付いているのですが、外出するとき不安です。
    それとも、外からかけれる鍵があるのでしょうか?南京錠の使い方も分かりません。
    もしそれがあるとしたら、どこに売っていますか?また、私でも取り付けられる物ですか?

    よろしくお願いします。

      補足日時:2016/02/23 17:49

A 回答 (11件中1~10件)

私の友人はそれで命を落としました。


朝呼んでも出てこないし、部屋には鍵が掛かっている。
それでも昼になっても出てこないので壊してはいるとすでに冷たくなっていた。
・・室内の扉に施錠することはできないのです。---建築基準---どうしても施錠する必要がある内部に人が入らない倉庫・物置。トイレや浴室、個室は外部から十円玉で開けられる非常解錠装置がついていなければならない。
 もしもあなたが室内で動けなくなって異常を感じた家族が入れないと・・・トイレ・浴室・寝室での死亡事故が多い。
 親は子供を養育し守る義務があるので、部屋に入る権利はあります。

 あなたの場合は、単純に「部屋に入るときはノックして入って」「留守中にはできるだけ入らないようにして」程度で済む話です。なぜ入るのかの理由も確認するために話し合うこと。
「ちなみに内側からかける鍵はあるのですが、掛けると怒られます。」
 そりゃそうでしょう。

普通はそんなこと気にならないはずです。・・・・家族ではなくあなたが異常なのでは?
狭い家に大家族で住んでいたらひとりひとりの個室すらないですよ。
 私たち(男ばかりの三人兄弟)は個室は大きくなってもらいましたが部屋に鍵なんかなかった。
 私の子供たち(2男1女)は個室持ってますが、お互いに自由に行き来している。もちろん、「ドア開けてご飯だよ」と言ったって「はいっ」で済むし、留守中は掃除や整理整頓にも入る----どちらかというと期待されている(^^)

 それが普通の家族ですよ。

 ちなみに娘もイラスト描くので、それはなかなか見せてくれないし、見もしないが、こそこそ稼いでいるみたい。
    • good
    • 4

贅沢な悩みだね。


自分の部屋があるだけ幸せだと思うけど・・・

見られたくないものは見られないように鍵のかかる収納にしまい、
不在時に入られても良い様に常に整理整頓しておく。

部屋にいるときは、用事があるときはノックしてもらうようにする。
どうしても入って欲しくない(イラスト描いてる等で)ときは鍵をかける。

でいいんでは?

最初の整理整頓の回答は常識的なことだと思うけど・・・
個室を与えられて育った人には出来ない人もいるらしいですね。
    • good
    • 3

1度、ご両親と話してみては?

    • good
    • 4

もう一度だけ話し合って


勝手に部屋に入ってこないように、自分の気持ちをしっかり伝えましょう
(プライベートが妨げられて大きなストレスになっている事、
    その後どうして勝手にはいるのか理由をしっかり聞く)
                       
                          ・・紙に書いて思いを伝えるのが確実です

話がまとまったときに
信頼関係をうらぎるようなことをしないでほしい と最後に念を押してください。
 もし約束を反故にしたら、私は安心できないので鍵をつけるかもしれない事も伝えておきましょう。


ちゃんと合理的に冷静にこちらの気持ちを伝え、相手の理由もきく。 大事なことです。


そのうえで約束をし、後日それを破られたら・・・
 またそれはそうなったときに改めて 助言を仰いでみてください。
    • good
    • 6

これは絶対に許されるべき行為ではありませんね。

たとえ親であってもです。なのでドアの内側に黙って鍵を付けてしまいましょう。そして不用意に誰も入れない様にするべきと考えますが。この方法はいかがでしょうか。
    • good
    • 25

親の家ですから「勝手に入らないで」は無理があります。


元々あなたの了承は不要なのですから。

「用事の無いときは入らないで」とお願いしてみたらどうでしょう。
あくまでお願いですよ。
聞く耳のある親御さんなら頻度は減ると思います。

余談ですが未成年が部屋を借りるには保護者の同意が必要です。
辛抱するのは20歳になるまでですよ。
    • good
    • 3

親に学費を出して貰っているのなら 監督下に置かれても仕方ない 入られても困らない部屋にして置く事


個室が在るだけ ましと思いなさい
    • good
    • 3

親の立場で一言。


私自身ももちろん「こども」をしていたので質問者さんの気持ちもよくわかります。あたりまえですが親の気持ちもよくわかります。

親というものはいつまでも子どもが心配です。これはわかってもらえますよね?
で、とりあえず鍵をつけるなどは絶対にダメです。
ますます親を心配させるだけです。
まずはルール作りを。
★入室時には必ずノックをする。
★外出時には絶対に入室しない。
この2つくらいは親にも守ってもらいましょう。
どうして外出時に入室されるかというと、心配でしかたがないからです。
ってことは、心配かけないようにすることですね。
外出時に絶対に入室しないことを守ってもらえれば随分楽になると思います。お母さんに「勝手に入ったらわかるようにしてあるから、もしも破ったらこんどこそ内側から鍵をつける」位の事を言ってもいいと思いますが、内側からの鍵は取り付けられても、外側からの鍵などは部屋のドアノブを交換するしかありません。これはちょっと無理ですね。
外出時に勝手にドアを開けたらわかるような細工はここでは控えますが、
机周りなどは、スマホで毎回写真を撮っておくというのも手ですね。
「触ったらわかるようにしてあるから」くらい脅してもいいと思います。

ただ、一番大事なことはあくまでも質問者さんは親の保護下にある子どもです。虐待などがない限り絶対に親の言うことは聞かなければならないという立場もわかると思います。

今の状況がいつかは笑い話になるように・・・
    • good
    • 4

親の家ですから入るのは自由です



鍵を取り付けても破壊するのも自由ですし

障害をお持ちと言う事ですから入って来るんです。

諦めるか、家を出るかになります。
    • good
    • 2

No.1に同意。

鍵を付けましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています