
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
橈骨動脈は、おおむね血圧が80㎜Hgまでは触知できると言われています。
同様に、上腕動脈は70㎜Hまで、鼠径(大腿動脈)と頸動脈は60㎜Hgまで触知できます。
これは、心臓に近い場所ほど血圧が低くても触知できるということなんですね。
では、ご質問のようにどこかで脈拍が触れたら大丈夫でしょうか?
上の通りにいくと、頸動脈が触れなかったら血圧は60㎜Hg~80mmHgの間ということになります。
これで、日常生活を送ることが可能でしょうか?
全身に血液をまわすのに必要な血液は、血管の弾力性にもよりますが、さすがに橈骨動脈で触れないレベルでは異常と言わざるをえません。
ですから、ご質問にお応えするとしたら
➀は心臓に近い場所ほど、強く触れる(血圧が低くても触れる)
➁どこか触れない場所がある時点で、異常と思って医療機関を受診すべし
ということになりますね。
ご参考になれば、幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/02/27 21:03
とう骨が弱いのに鼠径部が強いのは鼠径部が心臓に近いからなんですね。
全て連動していて一部が弱い脈なら弱いで統一してるのではないかと思っていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
書き忘れました。
上記は血圧が測れない場合です。