A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
3%なら0.03を元の数字に掛け算したら
元の数字の3%が出る
12%なら0.12
150の3%なら
150×0.03=4.5
150の12%なら
150×0.12=18
です。
No.3
- 回答日時:
パーセンテージを計算する方法
実質年率3.4%から80%オフのセールまで、パーセンテージは私たちの身の回りのどこにでもあります。
パーセンテージとは何で、どう計算するのかを知っておくといろいろな場面で役に立ちます。あなたが思っているほど難しくはありません。
では、その方法を簡単にご紹介します。
http://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B …
No.2
- 回答日時:
例えば10÷100=0.1 少数以下が、%になってきますから、0.1=10%
例えば。0.002%(普通預金の年利等)となると、少数に直せば、これを100で割るので、0.00002となります。
だから100万円を1年間預けたら、税込みで利息は20円。結局、税引き後は、16円になります。

No.1
- 回答日時:
丁寧で細かい説明が希望とのことなので、ちょっと長くなりますが書いてみます。
数学的には無駄の多い説明ですが、分かりやすく説明したつもりですので読んでみてください。
1000円の50%は500円、30%は300円であることは分かりますね?
これは以下計算をしていることになります。
1000×(50÷100)=500
1000×(30÷100)=300
●%ってのは●÷100のことです。
で、▲円の●%を求める場合、▲×(●÷100)で計算します。
次、1000円の30%オフって場合ですが、「オフ」=値引きです。
つまり、1000円の30%分を値引きします、ということですよね。
だから、元の値段1000円から1000円の30%分である300円を引いた
残りである700円が答えです。
でもそれを計算するのは面倒なので、ちょっとテクニックがあります。
30%オフということは、元の値段の70%分を求めればよいと考えます。
つまり、1000円の70%なので700円、となります。
ここまではいいですか?
次、達成率の計算ですが、、
目標100万円に対して売り上げも100万円だったら達成率は100%なのは
感覚的に分かりますよね?
つまり、達成率=(実際の値÷目標値)です。
%で表現する場合はこれに100を掛けます。(●%=●÷100だから)
たとえば目標50万円で売り上げ35万であれば35÷50×100なので70%になります。
最後、消費税。前述のオフとは逆で、消費税5%分を上乗せする、と考えます。
つまり、税抜き●円であれば、●円と●円の5%を足した金額が税込み金額です。
式にすると●+(●×5÷100)です。
これが基本ですが、先程のオフの計算のテクニックと同じ考え方が適用できます。
5%上乗せした額ってことは、元の値段の105%分を求めればよいと考えます。
ですから●×(105÷100)です。
ここで出てくる(105÷100)は1.05ですよね。
つまり、元の値段●に1.05を掛ければよいのです。
おまけ。暗算を早くするためのテクニック初級編として3つだけ書いておきます。
1.計算式に掛け算と割り算しかない場合、もしくは足し算と引き算しかない場合、
順番を無視しても答えは一緒です。
上の例でいくと35÷50×100は35×100÷50でも答えは一緒です。
で、100÷50を先に計算して、それに35を掛けます。
これならすぐに暗算できますね。
2.割り算の場合、前後の数字に同じ値を掛け算しても答えは一緒です。
たとえば35÷50であれば、前後に2を掛けて(35×2)÷(50×2)でも
答えは一緒です。
35÷50の暗算は一瞬悩むけど、70÷100なら簡単ですよね。
3.掛け算の場合、前後の数字を分解して細かく掛け算しても答えは一緒です。
たとえば25×32を計算する場合、32は4×8なので25×4×8を計算しても
答えは一緒です。
25×4は100、100×8で800ということで25×32=800です。
これなら暗算できそうですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
累乗
-
「逆数」って、何のためにある...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
4^0.5乗の答え
-
割り算の説明
-
ゼロに無限大を掛け算したらい...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
代数和ってなんでしょう
-
算術記号で、 ∧ はなんとよむ...
-
数学IIIの増減表について質問が...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
掛け算と割り算の混じった問題
-
2L7dLの答えは9dLであってますか✨
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーセントの計算がまったく出...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
掛け算と割り算の混じった問題
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
常用対数を使うと何が便利なん...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
5進法で表された少数を10進法で...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
数学IIIの増減表について質問が...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
÷×の優先順位について
-
ネイピアの数の累乗について
-
「博士の愛した数式」中のオイ...
おすすめ情報