dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン持つのって何歳から?

A 回答 (4件)

大学生からでいいと思う

    • good
    • 1

持つってことの定義がどうかだけどね



占有(他の誰も使えない)ではなく、これを使っても良いよと使わせ始めたのは小六頃から
他の家族のアカウントもあるので、メインに使用するのは子供だが占有専用とは言えない
こういう感じを持つというのなら小六頃

自分の金で買って自分以外のアカウントが無いのは将来の話なので何とも言えず
多分高校生頃だろうな
    • good
    • 0

4年前59歳でパソコンを始めました。


携帯ではインターネットとかはしてましたが。
今はパソコンにはまってます。もっと早くから始めたかったのですが、仕事がら暇がなく。
インターネットはもちろんですが、最近は文書に写真を入れたり、インターネットから色々ダウンロードしたりして楽しんでます。

疑問な事があればすぐに検索、とことん調べます。
料理をするにも今までは自分流で、最近は同じ物を作るにも簡単で美味しく、何かヒントがあればと検索。

新聞テレビも、もちろん、見ますが詳しいのはなんといってもパソコンですね。

質問者の方の年齢はわかりませんが、少なくとも私はもっと、もっと早くから使いたかったです。今の私は多分30%の機能位しか使ってないでしょう。これからまだまだ色々したいと楽しみです。私の経験状こんな便利な物があるのですから少しでも早くからと私は思います。
今の若い人たちはスマホが圧倒的でしょうが、家に居ることが多いので、画面も大きしやっぱりパソコン派です。
    • good
    • 0

どうでしょう、各家庭の事情もあるでしょうから。


でも高校生くらいになるとスマホを持つようになるのでそれってほとんどパソコンと同じように使えるのでは?
また、商業高校なんかに行くとエクセル・ワードくらいは使えないとしょうがないので持っておかないといけないかと。

でも、うちの娘も小学6年ですがインターネットを使いこなしていますよ。
ベネ○セなんてパソコンでやり取りになっていますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!