
先日新品のアコギを買いました。HEADWAY UNIVERSEのHJ-35です。
オール合板なのに良く鳴るギターなのですが、強くピッキングすると、弦がビビってしまいます。開放弦ではビビらないのですが、弦を押さえるとビビります。
6弦12フレットで弦高を測ったところ、2.5mmあたりですので、若干低めではあると思いますが、リペアに出すべきかどうか迷っています。ちなみに、ネックの反りも確認しましたが、素人目ではありますが、問題なさそうです。
ギターは何本か持っていますが、10万円以上の高級モデルを手にしたことがないため、そもそもアコギにビビリ音はつきものなのか、廉価モデルゆえの品質のせいなのか、判断できません。
もしかしたら、弦高の問題ではなく、弦の種類が影響しているかもしれないとも考えています。
力が入りにくい指使いだったり、フレットの近くを押さえられなかったりすると、ビビりやすい弦ってありますか?
以前使っていたエピフォンのキャバレロも、最初はビビっていたような記憶があります。
HJ-35は、ネックがしっかり太くて弾きやすいアコギなのですが、わずかなビビリ音が少々気になっています。ご回答、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アタック時にビビリが入るぐらいなら、弦が小慣れてきたら落ち着くと思います。
それに、アタック時にビビるのは仕方無い事です。
多かれ少なかれ、特に柔い弦だとすべてのギターはビビってます。
問題はシタールの音みたいにビビリが持続してしまう事が問題なのです。
1弦1弦を単音で弾いて見れば直ぐに分かります。
また、稀に弦の個体差と云うか、不良品では無いですが、揺れが変な感じの。。そう云ったものも有りますね。
なので、弦を変えてみるとかも有効です。
コレとは以外に、有る特定のフレットだけ!とか、特定のコードとか、で発生する場合はフレットの擦り合わせが必要かもしれないという事です。
新品なので余り考えたくは無いですが、稀にアバウトなものも存在しますので。。
また、普通のアコギはGibsonのJシリーズの様にガツガツと力を入れて引くものでも無いです。
アレはヘビーゲージ特有のものでしっかり弾かないと音にならないからあーなってしまうんです。
録音してみれば分かりますが「強く引く=大きい音」というものでは有りません。
いいギターは普通に弾いてても音量がデカイです。
要は、音を立たせて挙げる、響かせて挙げる様に、ストロークの振りは大きくてもタッチは繊細です。
gipsyskyさん、コメントありがとうございます。
おそらくライトゲージが張られていると思いますので、ビビるのは仕方ないのでしょうね。
一流メーカーの安いギターばかり買っているので、一流メーカーの一流品はこんなことはないのかなと思って質問させていただきました。
今日、トラスロッドを順反り方向に調整してみたところ、かなり嫌な音が少なくなりました。
弾きにくくなったということもないので、これでしばらく弾いてみます。
No.2
- 回答日時:
カポタストを各フレットに噛まして一弦一弦弾いてみれば如何でしょう? 微調整してどの位置でビビリが発生するか判れば(真横から見る等して)、それが弦高の問題か、弾き方の問題か、はたまた両方か判ると思います。
oshiete_bitteさん、ありがとうございます。
なるほど!そういうほうほうもあるんですね。
今後の参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
ギターの弦のびびりについては、このサイトで繰り返し質問されております。
原因は、弦がフィレットに当たる、です。
弦がフィレットに近い場合(弦高・フィレット高の問題)や弦を押さえた場合と、弦がフィレットと垂直方向の振動成分を含む場合とが考えられます。前者は、調整が必要で、後者は、弾き方の問題になります。
>弦の種類が影響している
ナットとブリッジで弦高の下限が決まってしまうので、考えにくいと思います。
>ビビりやすい弦ってありますか?
初心者の場合は、セーハの時、3・4番は押さえにくく、びびり易いです。小指で6番も押さえにくいです。
kangaeru2さん、コメントありがとうございます。
アコギを弾き始めたのはもう35年ほど前になるのですが、長いブランクもありましたので、実力的には初心者となんら変わりません。
セーハも、B♭を6弦まで押さえようとすると、弦高とは関係なくビビりやすいですね。F7も4弦があやしいかな(笑)。
それはさておき、やはり、きちんと調整されていれば、弦がビビることはないということですね。
ストロークで多少ビビるのは仕方ない、と聞いたことがあったので、本当にそうなんだろうかと思って質問させていただきました。
私が「弦の種類」と書いてしまったので、おそらく、ライトゲージとかミディアムゲージのことと思われたようですね。失礼いたしました。
弦の「銘柄」をお聞きしたかったんです。マーチンとかダダリオとかエリクサーとか、具体的な銘柄の違いををお聞きしたいと思っていました。
追伸:「フィレット」って呼び方は初めて聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 ギターの初心者です。弦がネックにくっついていて、弾くと綺麗な音が出ません。弦高を上げたいのですが、自 2 2022/06/25 01:16
- 楽器・演奏 ギターの音がビビる 1 2022/05/18 16:45
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 楽器・演奏 ギター修理 3 2022/04/24 18:40
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
写真の女性は中国の歌手弦子(Xi...
-
ギターを弾くと指が黒くなります
-
アコギの弦が緩すぎる
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
ギターで、押さえていた弦を離...
-
3弦が微かにビビる!?
-
アーチトップギターのトップ落...
-
ベース弦の音量差について
-
ギターの弦の間隔を教えてください
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
ギターの6弦だけがナット部で...
-
エレキベースの指弾きで「カチ...
-
チョーキングで左手が、、、
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
クラッシックギターの弦がチュ...
-
影譜面・オプション
-
クラシックギターの音がすぐに...
-
ギターの弦を押さえる時にすべ...
-
サステインを得るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
ギターを弾くと指が黒くなります
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
アーチトップギターのトップ落...
-
3弦が微かにビビる!?
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
ZO-3の弦について。
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
クラシックギターの音がすぐに...
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
アコギの弦のビビリについて
-
fenderの弦について
-
ギターの弦を強く張りすぎなの...
-
エレキギターのボリュームとト...
-
矢をつがえるところはどうやっ...
-
エピフォンのカジノとES-335
-
エレキベースの指弾きで「カチ...
-
ギターの弦を押さえる時にすべ...
-
ギターの弦の間隔を教えてください
おすすめ情報