dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が女友達と寝てました。
離婚したいです。
毎日このことばかり考えて鬱々としています。
ご意見お聞かせください。

私は20代専業主婦で、旦那家族と同居、子供は今年3歳です。
旦那(30代)と女(大学生)は趣味繋がりで、活動の幅を増やすために仕事以外は四六時中一緒にいます。
家に連れてきて2人で旦那の部屋にいることも多く、休みの日は一晩中ゲームをして昼まで寝ていたり、旦那が仕事の時は私や義母が女を大学まで送ってあげたりしていました。
全ては旦那の趣味の活動を応援する気持ちから。
旦那のことが好きで信頼もあり、義母も私のことを大切にしてくれるから、妊娠中も、子育てが大変なときも、趣味活動に飛び回り夜遅くに帰ってくる旦那の行動も気になりませんでした。
それが昨年末に突然、その女を連れてきてから家庭も全て変わりました。
私達家族は旦那の人を見る目を信じていたので、その女を受け入れました。
周りの人からは、変わってると言われますが、練習や打ち合わせなどで家に泊まる時には、ご飯を出したし、風呂も使わせました。
ある日、お風呂の順番があいたので部屋まで呼びに行くと、2人でシングルのベッドで、布団をかぶって、2人で眠っていました。
旦那は腕枕までしていました。
別にびっくりしませんでした。
お風呂あいたよ、とだけ伝えてリビングへ戻りました。
少ししてリビングへ来た旦那が何か言いたげでしたが、私が動画を見ていたので話をせずに風呂に行きました。
次の日、昼に起きてきた女が、ああなった経緯を私に話し、「もし嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい」と謝ってきました。
でも私は咄嗟に「気にしてない」と言いました。
その時は本当に気にしてないつもりでしたが、家事をしているとフラッシュバックを起こして泣くようになりました。
よく考えたら、惨めじゃないですか?
子供を産んでから、寝室も別になり一緒に寝ることもなく、夫婦生活もない、買い物なんかも一緒に行ったことないです。
趣味を応援するために色々我慢してきたつもりです。
なのになんでそんな女の下着を私はたたんでいるのかとか、ご飯を作っているのかと。
旦那の性格上、ヤッてはないと思いますが、もうそんなの関係ないです、私の精神を支えていた旦那への信頼や好きという感情は崩れました。
義母は私を娘のように接してくれるので、その出来事を伝えると、義母も何度か目撃していたようで、「人から見られて誤解を受けるようなことはしないように」とたしなめたそうですが、きいていないようです。
人に「嫌な気持ちにさせてしまったら」なんて言っておきながら、嫌な気持ちにさせるかもしれないことだって分かってるくせに何度も何度も。
それから私の旦那への態度が日に日にひどくなっていくので、旦那から問い詰められましたが、「自分で気づいて」と、自分から気持ちを伝えることはしませんでした。
義母や友達に言うと、「言わなきゃ伝わらない」と口を揃えて言われますが、伝えたところで旦那は極端なので「じゃあ趣味をやめる」と言うと思います。
趣味をやめて欲しい訳では無いし、これが一番大きいですが、もう分かりあって仲直りしたい訳でもありません。
旦那も女も性格が似ているのか、生活態度が悪く、人のことを考えず雑で、部屋も汚く、飲んだジュースのペットボトルは溜めるし、ストッキングも枕元に脱ぎ散らかしてあり、義母に怒られ大喧嘩になったこともありました。
家庭内での態度をたしなめられ逆ギレした旦那ですが、少し考えたようで、今は家事や子供に接する時間を増やしたり、努力をしているようですが。
最近では帰ってこない日も多く、そんな日は女の家に泊まっています。
お風呂に入っても女の臭いがとれないし、不愉快です、正直顔も見たくないししゃべりたくもないです。
もう別れたいのですが、私は専業主婦ですし、子供は2歳、働きたくても子供を保育園に入れるお金もありません。(同居で、世帯収入がでかいので保育料は一番高いと思います)
それ以前に、軽い認知症の義祖父も家においておけず、私が家をあけることができない状態です。
義母は一生懸命に私を守ろうとしてくれますが、やはり別れて欲しくないようで(子供と離れたくないのだと思います)、「幸せの中にいると幸せが分かりにくくなることもある」だとか血迷ったことも言い出して、もう誰を信じていけばいいかも分かりません。
友達には「義母や義祖父のことは考えなくてもいい」と言われていますが、子供は義母も義祖父も大好きで、子供のことを考えたら自分本位になりきれないこともあり、もうどうしたらいいか本当にわからなくなっています。
色んな方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 趣味の活動内容は主にダンスで、仕事にできればと頑張っているようなので、変わった家とは言われますが、良く言えば、寮母や相撲部屋の女将くらいの気持ちで私や義母は頑張っていました。
    私は幸い実家はあるので、戻れると思いますし、助けてくれると思いますが、今家出なんかしようものなら、両親が何を思い、どのような行動に出るか予測がつかないので、自分の身の振りが決まらない今、家出は難しいです。
    ただ、私が結婚当初に家族喧嘩をした話をする度に母は「良くしてもらっているのだから、離婚されないように仲良くしなさい、我慢しなさい、義母さんは頭がいい人だから、お金を稼げないあんた(私)は子供をとられてしまうよ」とよく言い聞かされています。

    私は資格があるので働こうと思えば就職はすぐにできます。
    義母の給料にくらべれば雀の涙ほどもありませんが、やはり子供はとられてしまうでしょうか。

      補足日時:2016/03/03 22:27
  • 個人へお返事できず申し訳ありません。
    先程家族親族交え(旦那不在)話をしたのですが、離婚は少し待って、その前にできることをしようということになりました。
    私が、「離婚」と、「今の家族と一緒にいたい、できれば離れたくない」というジレンマで悩んでいることで、旦那をどうするか、また、私が子どもと2人になったとき、精神面、身体面、生活能力含めやっていけるのかなど、多方面から考えた結果です。

      補足日時:2016/03/13 00:24
  • ・まずは旦那と話をする。
    これは、離婚前提で話をするのではなく、あくまでも私の気持ちを伝えるという意味で。
    今日のように、家族、親族巻き込んで、みんな私の気持ちを分かっている人間が沢山いる中で話をします。
    ・しばらく実家などに住み、離れる。
    リフレッシュ期間として、と言われました。
    家出の際に心配の種だった義祖父は、別居の間親戚の家にあずけることになりました。
    とりあえず気持ちを休める、離れることとして、一ヶ月ほどの別居期間を置くことになりました。

    離婚の話は進みませんでしたが、やれることをやってみようという話にはなったので進展はあったと思います。
    お話を聞いてくださった皆さま、ありがとうございました。

      補足日時:2016/03/13 00:24

A 回答 (14件中11~14件)

実家は?頼れないのですか?一時的だけでも、一回家出して下さい!旦那の本音がわかると思います。

ケンカしなきゃダメです。嫌だと伝わらない!何の趣味か知らないけど、絶対非常識です!女も、旦那も、義母も、貴女も!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、私もオカシイのでしょうか。
補足にたくさん書きましたので、また意見がいただければと思います。
実家はあります、喧嘩も新婚当初は大いにしましたが、我慢をすることを教えられてから私は短気だった性格がガラリと変わったと思います。
うまい具合に押さえつけられたのだとも思いますが、喧嘩したところでどうせ、と思ってしまう自分がいます。

お礼日時:2016/03/03 22:55

あなたは優しすぎます。


家族の再構築か離婚かしか選択肢がないのです。
趣味をやめてほしいわけではないかもしれませんが、再構築を望むのならご主人と本音で話し合った上で、ご主人が家族の為に趣味をやめると言うのなら仕方がないのです。それがご主人の選択です。大切な妻に辛い想いをさせてしまった事に対する懺悔の方法とこれから再構築する手段を選択しなければならないのです。
離婚となった場合ですが、あなたが家を出ることになるでしょう。そうなったら子供の親権をあなたが取れるとは限りません。ご主人の元で育てられれば金銭的に安定し、身の回りのことをサポートする家族がいる、そしてまだ幼い子供に今の生活環境をガラリと変えてしまわないであげられる。あなたの元で育てられれば今専業主婦であるあなたはまず金銭的には不利になり、今の生活環境を変えてしまうのはほぼ確定となります。親権争いではいくら母親といえどあなたが不利になりそうです。
そうなると選択肢は、離婚して一人で家を出るか、ご主人に趣味をやめてもらって家族の再構築に向け努力するかです。
恐らく後者が現実的なのではないでしょうか。少し冷静になって考えて下さい。
ご主人の事は許せないでしょうけど、何も話し合わないままでは一生許せないし、自分の気持ちをぶつけないでは前に進めません。
とりあえずその女性を出入り禁止にすることをお勧めします。
辛いでしょうが頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実家の有無と仕事復帰については補足に書きましたが、やはり世帯収入の多い方が親権をとるでしょうか……。
義祖父は認知症、義母は夜勤ありの看護師で、旦那は内装業です。
最近義母と女が盛大な喧嘩をしたので、女はしばらく顔を見せていませんが、その代わり旦那があちらに泊まっています……。

お礼日時:2016/03/03 22:51

女(大学生)が非常識すぎてびっくりします…


同年代で一人暮らしの友人宅に泊まるのでも、もうちょっと気を遣いますよ普通…
人様のご家庭、しかも奥様、親が同居の家で常識が無さすぎますね。

旦那様もちょっとアレかと思います。
親と奥さん同居の自宅で腕枕…?価値観がよく分かりません。

・趣味を辞めてもらって再構築
・すっぱり離婚する
(奥様がちゃんと就職出来るまでは結婚生活を続けるか援助を行ってもらう)

どちらかでは無いでしょうか?
何だか現実離れした内容に感じてしまいます。

しかしお姑さんは「いい歳して趣味なんかやめろ!」など叱り飛ばさないんでしょうか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり向こう側の価値観がおかしいのですよね。
私の感じ方は普通ですよね…安心しました。
補足にも書きましたが、趣味を応援していた理由は、趣味を仕事にできれば、と頑張っていたからです。
小さい子のいる一般家庭を思うと現実的ではありませんが……。

お礼日時:2016/03/03 22:44

なんだか…その女って常識あるならいくらなんでも家庭で2世帯で暮らしてるところに住まないです。

旦那さんも旦那さんですね。

離婚して間違いではありません。もちろんお子さんの事を考えるのも大事です。ですがあなたの幸せはあなたの行動で決まります。あなたが幸せに暮らしているとお子さんにも伝わります。今の状況本当に心が痛いですね。
1日でも早く、落ち着く事を願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、そう言っていただけて、私の考え方が間違っていないんだと思えて安心できました。子供のケアもしていきたいです、義母や義祖父は何も悪くないので、離婚しても会わせるつもりでいますし……嫌なのは本当に、旦那のことだけなんです……。

お礼日時:2016/03/03 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A