
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
副収入とは主たる収入がある者が主たる収入以外の収入をいいます。
奥様は無職なのですが、主たる収入がおありになるでしょうか。
というのは無職でも収入があるケースは存在するからです(配当所得があるなど)。
まったく収入のない奥様が不動産収入を得るようになった際の「確定申告書の提出義務があるかないか」は「確定申告書を作成して納税額があるかないか」で決まります。
無論、納税額がある人は「確定申告書の提出義務あり」です。
納税額が出ない場合には、確定申告書の提出義務はありません。
述べられてる条件だけで考えますと。
年間不動産収入 384、000円
経費(固定資産税) 82,000円
差し引き不動産所得 302、000円
確定申告書を作成しますと、不動産所得302、000円、基礎控除額38万円ということになり、課税される所得がゼロになります。
当然に「納税すべき所得税額」が発生しませんので、奥様は確定申告書の提出義務はありません。
回答頂きありがとうございます。
副収入の表現は間違えでした。他の収入が無いわけですから本収入になりますね。
確定申告書の提出義務なしとのアドバイスですが、他の方からは
”確定申告(住民税の申告)は必要になってきます。”とのアドバイスも頂戴しています。どう解釈すればよいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
NO3です。
所得税法第120条にて「納税額が出る者」が確定申告義務があるとしてます。
納税額が出ない方は、確定申告義務はありません。
ただし、納税額が出ないが住民税の申告書を別途作成して提出するのが面倒なので、確定申告書を提出するという選択はできます。
この場合は義務としての提出ではないです。
更なるFeedback誠にありがとうございました。
下記の意味する事は、賃貸収入により住民税が変わるからこちらは申告する必要ありという事になりますか?その場合いつどんな方法で申告するのでしょうか?
”納税額が出ないが住民税の申告書を別途作成して提出する”
No.2
- 回答日時:
>無職の妻が父親から相続した土地を駐車場として貸し出し副収入…
無職なのに副収入?
それが“本収入”じゃないの?
>確定申告する場合はどんな書式を…
収支内訳書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の (1) 欄に 384,000円。
(イ) 欄に 82,000円程度。
(15) 欄は引き算して 302,000円。
確定申告書 B
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の (ウ) 欄に 384,000円。
(3) 欄に 302,000円程度。
(24) 欄に 380,000円。
(26) 欄は 0 なので (42) 欄も 0。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm
万事めでたしめでたし。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.1
- 回答日時:
不動産収入がありますので、確定申告(住民税の申告)は必要になってきます。
不動産収入は384,000円、そこから経費の固定資産税分82,000円を差し引いた302,000円が不動産所得となります。
それから基礎控除が380,000円ありますから所得税はかかってこないです。
早速の回答を頂きありがとうございます。
アドバイス頂いた中には、下記の様に申告義務はないとのコメントを頂いています
申告は不要でしょうか?
所得税法第120条にて「納税額が出る者」が確定申告義務があるとしてます。
納税額が出ない方は、確定申告義務はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の申告について
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
収入0での源泉徴収票の扱いにつ...
-
メルカリやネットで収入を得て...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
農地を委託した際の所得の種別...
-
持続化給付金について質問させ...
-
メルカリ転売をしている友達が...
-
年金生活者でも銀行で自動車ロ...
-
人生100年時代
-
個人事業主の事業を妻に引継ぎたい
-
みなさんは国民保険料を毎月い...
-
確定申告をしますが、アルバイ...
-
税金、確定申告等について 私は...
-
個人名義での為替取引収入を法...
-
収入、副業、確定申告について。
-
個人事業と副業のアルバイトの...
-
一年の途中から個人事業主にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の申告について
-
5年分の年金をもらったときの...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
農地を委託した際の所得の種別...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
白色確定申告について。 年金収...
-
給与収入も年金収入もゼロで、...
-
個人事業主の事業を妻に引継ぎたい
-
年金を遡ってもらった場合の確...
-
確定申告書の提出書類
-
メルカリの確定申告について
-
確定申告必要でしょうか
-
収入0での源泉徴収票の扱いにつ...
-
一年の途中から個人事業主にな...
-
フリマサイトで中古のグラボ25...
-
確定申告について
-
収入、副業、確定申告について。
-
青色申告について質問です。 今...
-
IF関数について
おすすめ情報