
バイトと正社員どちらが貯金できるかについて
タイトルの通りなのですが、
私は今事務員さんとして働いています。
給料は生活がギリギリできる程度ですが、ボーナスなどもなく月々などの払い物でいつも給料は消えていく状態です。
そんな中、やりたいことを見つけ、
その為には多額のお金が必要となります
ですので、今の仕事じゃとても貯金なんて出来ないので 仕事を辞めようと考えています。
そこで、です。
案外バイトの方が儲かるという話を小耳に挟みました。でもバイトの場合は稼げば稼ぐほど 税金が高いとか・・・
それだったら、やはりちゃんとボーナスなどもでる正社員として働いた方がいいのか。
どちらの方が貯金はできると思いますか?
すみませんが、回答の方をお願いしたいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
フリーターです。
絶対に正社員です。正社員の給料でギリギリなら、バイトになったら死にます。同僚の大半が1日2食、あるいは休みの日は1日1食に切り詰めて生活しています。それにバイトを行ったら、再就職はあきらめて下さい。
理想は、ボーナスと休みが確保された正社員。
それで足らなければ休みの日にバイトをすれば稼げます。
バイトが儲かるというのは時給換算を行った時ですが、時給換算でバイトが高かったとしても、出勤時間や出勤日数と別の話なので実質の月収は正社員が高くなります。バイトが時給1,000円で10時間働けば1万2,500円、月23日出勤すれば28万7,500円稼ぎ、正社員の月収17万で月23日出勤、8時間労働なら時給923円です。しかし、実際は月12日~20日が大半で、1日の労働時間も4~10と幅が広いです。だから、月によって4万8千円(ここから社保が引かれるので、実質2万代)となることもあります。
バイトで稼げるというのは嘘です。
No.6
- 回答日時:
多分バイトの方が稼げないのでは?時給換算だから長く働けば働くほど給料は上がります。
事務員しながら夜バイトするのが一番現実的では?確かに高時給で社保あるところもありますけどね、何年をめどにするかですね
No.4
- 回答日時:
>案外バイトの方が儲かるという話を小耳に挟みました。
でもバイトの場合は稼げば稼ぐほど 税金が高いとか・・・バイトにしろ正社員にしろ、所得税は所得額に対してかかるものだから、同じ金額を稼いでいたら変わらないよ。
多分社会保険じゃなくて国民健康保険になるから、その分の支出の話かもしれないけど。
とりあえず稼げば稼ぐほど税金が高くなるのは正社員だろうがバイトだろうが一緒だよ。
例えば、同じ手取り15万円だとしても、正社員の場合は社会保険料などを引かれた上での金額。
バイトで手取り15万だったら、源泉徴収程度しかされていない。
バイトはこの金額から国民健康保険や年金を支払わなきゃいけないし、毎年確定申告も必要。
だから手取りで考えちゃうと同じだけ貰ってもバイトの方がいっぱい支払いがあるように錯覚するだけだよ。
どちらが貯金できるかって話だと、ケースバイケース。
今の質問者さんの状況だったら、バイトで今のお給料の1.5倍~1.7倍の手取りが貰えるなら、バイトの方が預貯金できる。
一度会社を辞めてみると解るかもしれないけど、社会保険系は会社が支払わなきゃいけない分の半分を負担してくれてるってのがいかに大事な事かわかると思うよ。
会社辞めたら全額自分で負担しなきゃいけないから、今給料明細に書かれていて、総支給額から引かれている社会保険関係の金額の2倍の価格を支払わなきゃいけないって考えれば良いと思うよ。
いずれにしても実は会社からかなり守られている状態だって気づくと思うよ。
No.3
- 回答日時:
正社員だからバイトだからということでもないです
初任給がフルタイムのバイト以下、ボーナス無しなんてところもあります
稼げる稼げないは会社によりますよ
将来性を考えたら正社員ですけど、それも待遇をよく調べたほうがいいです
一時的にお金を稼ぎたいならバイトを掛け持ちしたほうが早いですし
No.2
- 回答日時:
お金のことだけにとらわれて、漠然としすぎですよ。
バイトって何のバイトするのですか?
バイトも様々あります、当然時給も様々。
時給が良ければ、肉体的にきつい仕事か女性なら水商売、またはブラックな仕事。
コンビニの昼間の時給ってご存知ですか?
当方の地域では、ほぼほぼ最低賃金ですよ。
あなたのお給料から時給を計算してみてください。
その時給よりバイトの方が高いなら、バイトすればいいです。
しかもバイトで正社員なみの労働時間が確保され、社会保険等も入ってくれる所を探さないと、今以上のお給料は補償されませんよ。
なかなかそこまでのバイトは無いと思います。ってことは、バイトの掛け持ち。
社会保険は、ご自身で加入し国民健康保険と国民年金、税金関係は確定申告。なかなかの手間ですね。
仕事辞めてバイトへ転職って考えるくらいなら、ボーナスのでる会社への転職を考えて下さい。
今の会社のOKを貰わないいけませんが、副業(夜の時間帯や会社の休日のバイト)をされてはどうですかね。この場合、ご自身での確定申告が必要にはなりますが。
当たり前ですが、正規雇用と非正規雇用では、待遇が違います。
雇用期間にしても、正規だと定めなし、非正規だと期間が決めれています。簡単に首を切られるのはどっちか容易に想像がつきますよね。社会保険だって、正規だと入れますが、非正規だと入らなくてもいいような労働契約になることが多々。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
そりゃ、ボーナス出る方が稼げますよ。
アルバイトは、所詮、アルバイトですから。
時給換算してみた時に、どのくらいになるかにもよりますけど、
年に2回、数十万とかのボーナスがあるかないかの差は大きいですよ。
社保証のこともありますし、
アルバイト生活になって、社保証がないところだったら
自分で確定申告とかしなきゃならなくなるのも面倒です。
何より、アルバイトは入らないと(数こなさないと)儲かりませんので。
しんどいですよ。
同じだけの仕事量でどっちが稼げるかって話です。
バイトで正社員より稼いでいる人の多くは、
正社員の人よりも働いているだけだと思います。
長時間だったり、掛け持ちしてたりで。
一定の金額が補償されてて、有給などもある方が、
ずっといいと思います。
あとは、どこで働いてるかじゃないですかね…。
正社員にしてもアルバイトにしても。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳です。高校卒業後働いていた職場を6月末で退職 しました。 それから最近、新しい会社で働きはじめ 1 2022/11/09 09:50
- 所得・給料・お小遣い 生きるのにはお金がかかりますね。 私はコロナで勤めていた会社を解雇になり、いまは派遣社員として事務員 3 2022/09/14 23:56
- 引越し・部屋探し 彼氏 正社員手取り約月15万 ボーナス夏冬あり(40万ぐらい) 私 事務バイト時給1000円×8時間 5 2022/12/05 17:41
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 所得・給料・お小遣い 夫のボーナス時のお小遣いについて 5 2023/03/02 01:05
- 所得・給料・お小遣い 通信制の高校に通い、3年生になりバイト掛け持ちをして、1ヶ月10〜15万程稼ぐようになり 今まで3万 1 2022/03/24 22:12
- その他(ビジネス・キャリア) 正社員より派遣社員の方が給料高いのは普通なのでしょうか。 6 2022/11/17 13:06
- 正社員 転職 2 2023/04/07 18:27
- 正社員 フリーター 1 2022/06/23 19:13
- 預金・貯金 お金貯めるのが得意な方にどうすれば貯まるか教えてほしいです。お金稼ぐ方法も。正社員で働いています。 62 2023/08/17 08:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
出社時間の聞き方について。 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報