A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1合=180mL
玄米1合=150g
玄米1升=10合=1500g
玄米1斗=10升=100合=15kg
玄米1俵=4斗=40升=400合=60kg(1俵は明治時代に公定)
白米1合=160~170g
玄米を搗精すると、米粒表面の糠が削り落とされる分だけ粒が小さくなり、
同じ容量のマスでも米粒の隙間が減って多くの米粒が入ることになります。
粒の大きさは搗精度によっても異なります。無洗米は粒が小さい。
また、米の銘柄(品種)によっても異なります。
白米(炊く前)は、水分15%前後。新米は水分が多め、古米は少なめ。
白飯(炊いた飯)は、水分60%程度。好みの水加減にもよります。
増えた水分は、洗米・炊飯時に加えた水と、水蒸気として蒸発した量の差し引きです。
結果として、水分が増えた分だけ重くなり、白米重量の210%程度の白飯ができあがります。
白米1合=160~170g → 白飯=330~350g

No.4
- 回答日時:
米1合(炊き上がり)は大体150グラムです。
炊き上がりだと330グラムですね。細かい話になってしまいますが、もともと1合というのは、体積(容積)の単位で、約180ccに相当します。
そしてお米180ccが何グラムに相当するかというと、皆様のおっしゃるとおり約150グラムになるということになります
実際にはお米の乾燥の度合いなどで重さは前後することになると思います。レシピによっては、1合を160g換算しているものもありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 米について お米の特徴って炊いたご飯を食べるだけでわかりますか?まだ炊いたご飯で米の特徴など分かる方 4 2022/04/22 16:02
- 大人・中高年 最近の若い人のご飯の言い方で、白ご飯のことあえて『米』〖こめ〗※アメリカじゃないですよ〗って言うの流 4 2023/07/26 08:13
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯について うるち米、もち米などを炊飯器で出来るだけパラパラに炊く方法ってありますか? 4 2022/08/07 06:59
- 食べ物・食材 稲に実ったお米はなぜ水を吸わないのか。 8 2022/10/23 19:10
- 冷蔵庫・炊飯器 米について 炊飯器でご飯炊くとき米をできるだけ洗った方が粘り気が少なくなるのでしょうか? 5 2022/09/24 05:57
- レシピ・食事 ご飯の炊き方について 炊飯器でご飯を炊く時米を吸収しないで少し多めの水で炊くのと米をしっかり吸水して 3 2022/07/13 07:16
- 冷蔵庫・炊飯器 米をパラパラに炊く方法について 炊飯器のシャッキリモードでたいたご飯よりも蒸した方が米がパラパラにな 5 2022/12/03 07:00
- レシピ・食事 何かお米に入れて炊きますか? 私は時々、昆布を一切れお釜に入れてご飯を炊きます。ご飯がつやつやで甘く 30 2022/05/21 15:16
- 夫婦 母の日 ご飯を炊こうと思いきや、 米がない、 最後にご飯炊いたのは旦那さん、 米ないよー って言った 4 2022/05/09 08:22
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯の炊き方について タイ米とかだと湯取り方法で炊くのですか、ササニシキ、つや姫など日本の米で湯取り 2 2022/05/20 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報