
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紙おむつ等は可燃物として廃棄されることがほとんどだと思いますが、大量の水分を含んでいるため,焼却炉に入れると炉内の温度が低下することになります。
焼却炉はダイオキシンの問題もあり、高い炉内温度で運転しつづけることが要求されていますので,水分を大量に含んだ可燃ごみは大敵です。吸水性ポリマーもですが、乾燥していない生ごみも本来,焼却には不向きです。お礼を言うのががおくれてしまってすいません。ありがとうございます。よい分別(分離)回収方法がみつからないものですかね・・・。 オムツ以外にも生ごみのように質的問題を抱えたごみが多そうですね・・・。
No.2
- 回答日時:
帝人のミクロバリアについては、吸水性ポリマーを使わないことで環境にやさしい・・というよりは、洗浄して繰り返し使用できることで、廃棄物を減らし、地球にやさしいっというようなイメージですね(参考URL参照)。
要は尿などを吸い取る吸水性ポリマーの部分と、パンツの部分を分離できるようにすることで、パンツを分別リサイクルできるようにし、ゴミを減らす・・・その結果、普通の使い捨てオムツに比べて環境にやさしくなるっということですね(^^;エリエールに商品については分かりませんでしたが・・。
ですので、吸水ポリマーが直接何かの問題であるという話ではないと思いますよ。
ちなみに、環境を一番に言うのであれば、昔の布おむつが一番です(笑)
参考URL:http://www.fukushi.com/news/2001/04/010405-a.html
ありがとうございます。 おむつだと使用するのは赤ちゃんなので、環境よりも赤ちゃんの肌などの問題が一番になってきますよね。布おむつのほうがかぶれにくい赤ちゃんの場合は、やはり環境面でも紙おむつを使うより負荷が低減されているかもしれませんね(水の使用量や水の糞尿による汚濁の問題もありますが)。
帝人のミクロバリアは布おむつではかぶれてしまう赤ちゃんにも環境にもやさしいという感じでしょうか。
No.1
- 回答日時:
(少々曖昧な記憶ですが)
どんなゴミでも最終的には・資源にするか・燃やすか・そのまま埋めるか、という選択になると思います。
資源化することは無いとしても、
燃やしてしまうと石油成分が燃えるわけで、プラスチックを燃やすのと同じ事になります。
焼却炉のパワーがあればダイオキシンの発生は防げますが、多くの自治体ではそうなっていません。
しかし、紙オムツはやはり可燃ゴミとして扱うことが多いかと・・
燃やさないとなると、大量のゴミの中から紙オムツを取り出して塩化カルシウムを振りかけるという作業が必要になります。
もしくは延々と太陽光を浴びせて長時間掛けてボロボロになりながらゆっくりと分解されるのでしょう。
しかし、結局は新しいゴミの下になって光が当たらなくなり、そのままゴミとして積みあがっていくのだと思います。
しかも汚物がついたまま長時間放置というのは・・・
単に紙などを燃やすよりも、紙にほかの物質が混ざっていることで廃棄が難しいということなんですね。
姉に赤ちゃんが産まれてからおむつのごみについていろいろと疑問がでてきて、ごみ箱に入れられた何枚物おむつが不衛生だなと・・・思い”何とかおむつを便利で衛生的なものにできないかな”と考えていろいろと調べているうちに紙おむつは廃棄の際、質的な問題があり、吸水性ポリマーが廃棄の際環境上よくないと載っていたので何か特別な問題があるのかと疑問に思ったのです(おむつについた汚物は一応取り除いてからごみ箱に入れるようですが)。
紙おむつもトイレットペーパーと同じようにトイレに流せるようにするには、どうすればいいのでしょうか。吸水性ポリマーを含んでいると、水を吸収してしまいますし、トイレに流せるような素材をつかったら赤ちゃんのおしっこなどでおむつがぼろぼろになってしまうかもしれませんし。
(トイレクイックルなどはトイレの掃除をしてその後流せるようにできていますよね。)・・・文章が長くてすいません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京23区内で、一斉にエアコ...
-
すごく暑いですがなぜ?
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
熱海の海って熱いですか?
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
人間はゴミ
-
世界中の人が一勢に打ち水をし...
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
灯油中の水分量を正確に知りた...
-
処理水の放出
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
石油について
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
雨の日って空気が水分だらけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
めるちゃんの家などは何ゴミで...
-
灰汚水はなぜアルカリ性になるの?
-
食品ラップ vs 水洗剤消費 環境...
-
高分子吸水ポリマーについて
-
吸着材で吸着した油の処理。
-
木材・枯葉の自家焼却処理はダ...
-
トイレクリーナーを流すべきか...
-
野焼きをする人がいます、通報...
-
滅容化の意味
-
野焼きについて
-
燃えるゴミと燃えないゴミの分...
-
家庭ごみの白い煙は有害・無害...
-
家庭での焼却について
-
個人でのゴミの処理、家庭用焼...
-
私は処理水は黙ってバレないよ...
-
ペットボトルはプラごみになれ...
-
プチプチは何ゴミ?
-
プロコン・ビジコンについて
-
交通事故の現場後始末
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
おすすめ情報