dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット速度が遅くて色々なところをいじっているうちに、ネットに接続できなくなってしまいました。

スタート→コントロールパネル~~
から入っていって、ワイヤレスネットワーク接続を有効にしても、接続されていませんとう表示のままで、電波棒の横の×印も消えず、ネットに接続できません。
一旦無効にして再度有効にしてみましたが、ダメでした。

ファンクションボタン等も試しましたが、ボタンが壊れているのか、改善されませんでした。

パソコンはダイナブックで、Windows7です。

大変困っています!
大至急解決方法を教えていただけませんでしょうか?
本当にお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    おはようございます。
    画面右下の電波棒のアイコンをクリックすると、接続できるものはありませんという旨の表示が出てきます。
    ルーターがたくさん表示されるページ?にはちゃんと表示されており、自動接続の設定もしてありました。

    いじってしまった状況はうろ覚えなのですが、電波状況を見ようと思って、画面右下の電波棒のアイコンをさわったと思います。
    そのまま右下に小さくいくつかルーターが表示されて、そのどれかをクリックしてしまいました。

    そのあとすぐパソコンの電源が切れてしまい、再起動させた時にはもうネットに接続できなくなっていました。
    このときにルーターの設定を変えてしまったのでしょうか?

    海外に住んでいて、説明書も読めないのでパソコンだけでどうにか解決出来たらと思っていたのですが、無理そうですね。。
    ケーブルは紛失してしまったかもしれないのですが、お店での購入は可能でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/16 10:32
  • ページをたくさん貼っていただき、ありがとうございます。
    FnキーとF8キーの方法も試しましたが、反応しませんでした。
    コミュニティースイッチも故障していて使えません。。
    貼って頂いたページを見て、解決のヒントを見つけたいと思います。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/16 22:59

A 回答 (5件)

復元ではだめでしょうか?

    • good
    • 2

もしかして、PC本体のワイヤレスコミュニケーションスイッチが[Off]になっていませんか?


PC本体のワイヤレスコミュニケーションスイッチを[On]にしてみて下さい(本体にスイッチがある場合)

>ファンクションボタン等も試しましたが、ボタンが壊れているのか、改善されませんでした。
[Fn]キーを押しながら[F8]を押してみましたか?
ワイヤレスコミュニケーションスイッチが無い場合、この方法で[On][Off]を切り替えることができます。


ダイナブックのサポートぺージで関係がありそうなページを見つけましたので、参照してみて下さい。
無線LANがつながらない場合の確認<Windows(R)7>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011707.htm

「ワイヤレスネットワーク接続」の有効/無効を切り替える方法<Windows(R)7>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013391.htm

無線通信機能(無線LAN)のオン/オフを切り替える方法<dynabook UX/2*Jシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009036.htm
この回答への補足あり
    • good
    • 4

>画面右下の電波棒のアイコンをクリックすると、接続できるものはありませんという旨の表示が出てきます。



普通はあなたのSSIDや近所のSSIDが表示されているはずです。
SSIDとはrt500a-abc111-1などです。そこに接続する場合に暗号キー(パスワード)を入力するだけです。
暗号キーは無線LAN親機の側面に貼ってあります。

どうしてもダメなら最初から設定ですね。
無線LAN親機のメーカーのHPから機種名のドライバをインストールして設定する。
機器名とはRT-500aなどです。
    • good
    • 1

> いじってしまった状況はうろ覚えなのですが、電波状況を見ようと思って、画面右下の電波棒のアイコンをさわったと思います。


そのまま右下に小さくいくつかルーターが表示されて、そのどれかをクリックしてしまいました。

ということはご自宅以外、ご近所の親機につなごうとして失敗しているのではないでしょうか?

> 画面右下の電波棒のアイコンをクリックすると、接続できるものはありませんという旨の表示が出てきます。
ルーターがたくさん表示されるページ?にはちゃんと表示されており、自動接続の設定もしてありました。

一度接続を切り、一覧上でご自宅の親機のSSIDをクリックして接続できませんか?
パスワードの入力要求が来ると思いますが、パスワードは覚えておられますよね?

上記でダメな場合はLANケーブルをパソコンを扱っているお店で購入してください。仕様は100BASE-Tならまず問題ないでしょう。長さは適当に。

なお、お使いの親機が日本で購入され、現地へ持参した物でしたら説明書はメーカーのWebサイトにあると思います。
現在は販売を終了している機種でも「ユーザーサポート」といったメニュー項目から入っていけば見つけられるかと思います。

参考まで。
    • good
    • 1

PC側で受信できている親機の一覧(SSIDの一覧)で自宅の物を選んでパスワード入力などをしてもつながらないということでしょうか?


それとも親機の一覧(SSIDの一覧)が表示されない状態ということでしょうか?

具体的に何をいじったか覚えておられますか?
原因はいじったところにあります。
いじっていないところにはありません。

親機(WiFiルーター等)の設定をPCのWebブラウザで変更しませんでしたか?
無線で親機につながらない状態の場合は有線(LANケーブル)でつなぎ、o親機の説明書にしたがって初期設定からやりなおしてみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!