dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。自宅で無線LANを使用しています。
OSはXPです。

さて、タスクバーにあるワイアレスネットワークのアイコンにポインタを合わせると、

「ワイアレスネットワーク接続(default)
 速度:○○Mbps
 シグナルの強さ:○○・・・」
といろいろ出てきますが、ときどき、この「default」の表示が、いきなり人の名前と思しきものにかわります。LAN設定は調子よく使えているので、まったくいじっていません。
このOSで無線LANを使用してから、半月ぐらいしかたっていませんが、今までに気がついただけで既に2回ほどありました。人の名前と思ったのはアルファベットをローマ字読みするとよく知っている日本人の名前に読めるからで、実際には人の名前という意味はないと思いますが、なんにしても、いじってもいないのに勝手に変わるのが心配です。一応購入直後にブラスター対策はしました。ファイアーウォールもかかっています。これは一体、どういうことなのでしょうか?

A 回答 (5件)

#1さんのおっしゃるとおりです.



WinXPは利用できるワイヤレスネットワークを自動的に見つけます.

あなたのネットワークのESS-IDはdefaultですね.そして,電波の届く範囲に,その方のアクセスポイントがあります.

タスクトレイのワイヤレスネットワークのアイコンで右クリックして,「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をクリックします.
そうすると,おそらく「利用できるワイヤレスネットワーク」の欄にdefaultとその人の名前があると思います.なければ,詳細設定を押してください.

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティウィンドウで「優先するネットワーク」欄に出ているかと思います.
使わないアクセスポイントが表示されている場合は削除しておきましょう.ついでに,詳細接続のボタンを押して,「優先でないネットワークに自動的に接続」のチェックボックスがオフになっていることも確認しておいてください.

この件は,セキュリティー上非常に危険です.あなたのパソコンがほかの人のアクセスポイントに接続してインターネットなどができているとすると,ほかの人のネットワークに接続していることになりますので,ファイル共有の設定如何によってはあなたのパソコンが覗かれていることになります.

また,逆もあります.あなたのパソコンから他人のアクセスポイントが見えるということは,ほかの人からあなたのアクセスポイントの電波も受信できる位置にある可能性があります.WEPなどの暗号化,アクセスポイントにステルス機能があれば機能をオン,できればMacアドレスによるアクセス制御をかけておくことをお勧めします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在の設定が「人名」になってしまっており、多分アクセスポイントが違うせいだと思うのですが、利用できるネットワークが開けません。どうやってアクセスポイントを変えたらよいのかわかりませんが、デフォルトに戻ったときにやってみます。
いずれにせよ、セキュリティの設定如何でこのようなことが起こることがわかり、ちょっとほっとしました。

アドバイスいただいたセキュリティ対策をやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 11:33

余談ですが・・・


無線LANのセキュリティ対策として、
ESS-IDには「default」「any」は厳禁である。
WEPは極力予測されにくい16進数を用いること。
電波の有効範囲を調べて、強弱を調整する。
ルータ標準のDHCP機能を使う場合は、MACアドレス識別型にする。
といったものがあります。
最近、企業でも無線LANを使用しているところがかなり急増しており、
私の勤めている会社では無線LAN診断サービスというものをやっているのですが、
セキュリティ対策が甘い企業が多々見られます。
ケーブルを必要としないので便利に感じられますが、その反面、情報の漏洩などの
危険に常にさらされるというデメリットもありますので、
セキュリティ対策を講じることを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
早速、ESS-IDの名前を変更しました。

>ケーブルを必要としないので便利に感じられますが、その反面、情報の漏洩などの危険に常にさらされるというデメリットもあり

なるほど~、見かけの便利さに結構惑わされていますね、私なんか特に^_^;

とりあえず、WEPkeyを有効にしたら、ほかのルータを勝手に選択することもなくなりました。

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

お礼日時:2003/12/01 11:33

#1です。

私が、たまに覗いてみるサイトです。

▽ Wiナビ+

>> http://internet.impress.co.jp/winavi/ << 

ご不要かも知れませんが。 

参考URL:http://internet.impress.co.jp/winavi/
    • good
    • 0

#2の追伸です.



他人があなたのネットワークに入ってくる危険性について書き忘れました.

1つは,あなたのネットワーク内のPCの内容が覗かれる可能性があること.

2つ目は,悪意あるひとが,あなたのネットワークに接続すると,ウィルスをインターネットにばら撒くための踏み台にされる(この場合,あなたが濡れ衣を着せられる可能性があります)

3つ目,ルータやアクセスポイントの設定が甘いと,設定を勝手に変えられてしまうかも.

などです.

また,あなたの契約している回線を使われてしまうわけですから,使い方によってはあなたのスループットが低下してしまいます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
ちょっと怖いですね。自己防衛が重要だということがよくわかりました。
今、接続を無効にして再度接続したらデフォルトに戻ったので、#2の設定を確認しました。「優先でない・・・」のチェックボックスはオフになっていますが、利用できるネットワーク欄に「人名」がはいっていて優先するネットワーク欄には「人名」ははいっていないので、削除できません。ちょっとまだなぞが残ります。WEPキーを有効にしておきました。「ステルス」機能はどこで設定するのかよくわかりませんが、もう少し自身でよく勉強する必要がありそうですね。

濡れ衣はごめんです。なんとしても死守せねば・・・(苦笑)

お礼日時:2003/11/15 11:50

最寄りにその見覚えのある名前の方が設置したアクセスポイントがあって、自動的にそちらのアクセスポイントへ接続されている状況では?もしかするとその方はあまり考えることもなく、名前をネットワーク名に名付けていることが考えられませんか?デフォルトで接続しているアクセスポイントと比較して、リンククオリティー、シグナルの強度などはどのようになっていますか?近場にあることから不安定ながらも接続が出来ていることになろうかと思います。

そのアクセスポイントの管理者はセキュリティーに関して何か対策を講じているのか気になるところではあります。

ネットワークの規模の大小を問わず、このように不特定の者が自由に出入り出来てしまうところが非常に多く見られ、問題があるという話を聞いたこともありますね。

書いてはみたものの曖昧で、自信など持てませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
近所の家の方の無線ルータということでしょうか?
確かに、マンションとはいえ、ちょっと壁も薄めの感じがするので、その可能性があるかもしれません。シグナルは、デフォルトのときは「非常に強い」と出てきますが、人名のときは、「強い」になり、少し低下するようです。通信速度は変わりません。

しかし、故意に狙われていなくてもその可能性があるということがわかり、ちょっとほっとしました。もう少しセキュリティをしっかりします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!