dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
もともとデスクトップのパソコンがあるお家に一緒に住むことになり、自分が持ってきたノートパソコンでも、別の部屋でネットに接続したいと思い、プラネックスの電波王BLW-HPMM-PKというのを店員さんに進められるままに買ったのですが、まったく上手くいきません…。
サポートに電話しても、昨日からずーっと回線が混み合っています。とのことで繋がらず、このまま無駄な買い物にしてしまわないかとかなり焦っています。

現状ですが,
プロバイダはCATVで(zaqってケーブルでこれに入りますよね?)
機種は2機ともwinXPです。
説明書に載っている設定は一通りしたのですが、ノートの方にカードをさしてもネットに接続できず、ルーター本体とノートの間にLANの線を繋いで、ネットに接続している状態です;
このルーターって1階と2階でも線無しで接続できる機械ですよね?
どこを直したら線なしで接続できるようになるでしょうか?
 乱文で申し訳ないですが、どうかご教授おねがいいたします。

A 回答 (10件)

>SSID、planexuserで暗号化のところにWEPとされていますがどうなのでしょう?



そうですね、まず「AP一覧」タブをクリックすると、右項目から「SSID]「BSSID」「シグ・・」「「チャ・・」「暗号化」「認証」「ネットワークタ・・」という感じで並んでいるかと思います。

「暗号化」で「WEP」と表示されているということは、「『WEP』による暗号化ができている」ということです。また、「SSID」で質問者様が任意で設定なされた「SSID」が表示されていると思います。

ただ、質問者様が仰っている「planexuser」というのは、デフォルト(初期設定)の「SSID」なのではないですか?言い換えれば、任意で設定された「SSID」でないのでは?ということです。

もし、任意で設定された「SSID」でないのであれば、任意の「SSID」に設定変更された方がいいかも知れません。また、質問者様を混乱させてはいけないのですが、「WEP」による暗号化キーの設定よりも、「AES」などによる暗号化キーの方が、より安全性の高い設定であると思われます。

>このワイヤレスを構成できません

という点に関しましては、以下のURLを参考にしてみて下さい。

http://support.microsoft.com/kb/889838/ja
    • good
    • 0

追記しておきます。



専用のユーティリティを使用して、無線接続された場合であれば、タスクトレイに白いアイコンが出ているかと思いますので、それをダブルクリックします。すると、専用の画面が表示されると思いますので、そこで「SSID」の確認をして下さい。(タスクトレイにアイコンが無い場合は、「スタート」→「すべてのプログラム」→「Planex GW-NSMM」)
また、「AP一覧」タブをクリックすると、暗号化キーを確認できると思います。(「WEP」「TKIP」「AES」)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

下のネットワーク接続から辿る方法を試したのですが、「ワイヤレス ネットワークの接続2」(なぜかアイコンにも2というのが付いてます)という画面に白い面に「このワイヤレスを構成できません。 このワイヤレス接続を管理するための別のプログラムを有効にしてある場合は、それを使用して下さい。 ~」という説明がでていて

白いアイコンから辿ると、「AP一覧」にSSID、planexuserで暗号化のところにWEPとされていますがどうなのでしょう?ちなみに「プロファイル」には先のkuseというSSIDもありますが「AP一覧」にはplanexuserしかないですが、それもよかったでしょうか?

補足日時:2007/05/21 21:13
    • good
    • 0

>SSID(任意の数字でいいのですよね?)



その通りです。

>暗号化を無効にするとネットワーク全体の安全性が損なわれる恐れがあります

有線接続の際には考える必要のなかった問題が、正にこれです。暗号化キーの設定をしていないと、無線電波のタダ乗りを許してしまうだけではなく、個人情報を漏洩させる危険性もあります。

http://www.planex.co.jp/product/bwave/yogo/geo_w …(暗号化キー)

>ユーティリティ

ということですが、ルータに同梱されていた接続ツール(CD-ROM)を使用されたのでしょうか?

暗号化キーが設定されているかどうかについては、「ネットワーク接続」画面にある「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリック、「利用できるワイヤレスネットワーク」を選択、そこで表示される通信状態の画面で「セキュリティの有効なワイヤレスネットワーク」と表示されていれば「OK」です。(鍵のマークがあると思います)
また、その画面に表示されているネットワークで、質問者様が設定なされた「SSID」が表示されているかと思います。
    • good
    • 0

>PQF20370LS1



以下のURLにありました。

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050602lu/s …

このPCのスペックを見る限り、無線LANは搭載されていません。(すいません、最初にPCの型を聞いておくべきでした)

ですので、NO,6の回答にもある通り、ご使用のPCにLANカードを挿入し、所定の設定をしてみて下さい。

「PCにLANカード挿入後、先の手順通り『ネットワーク接続』の画面を表示、その中から『ワイヤレスネットワーク接続』もしくは『内蔵ワイヤレス接続』を右クリック~、という流れで接続設定してみて下さい」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

truck01さん!回答ありがとうございます!

お返事が遅くなって申し訳ないです。
今、線繋がってないです。できました!

昨日は、パソコンに触れなくて携帯で回答、拝見させてもらっていて、今教えていただいた通りしたら、やっと!
本当にありがとうございます。

サポートに電話してもずっと「回線が混み合っています」で他にPCに詳しい知り合いもなくずっと不安だったのですが、日をまたいでまでずっと気にかけて回答していただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございます。

で、まだ質問があるのですが…;
ユーティリティの中でSSID(任意の数字でいいのですよね?)を作ろうと思ったのですが、よくわからず、pianexuser以外にkuseというSSIDがなんか入っていて、そのままkuseというところに暗号化キーをつけて有効にしたのですが、良かったでしょうか?{暗号化を無効にするとネットワーク全体の安全性が損なわれる恐れがあります}とあるので、人のPCもかかっているので、かなり不安なんですが…

お礼日時:2007/05/20 20:09

追記しておきます。



無線LANの切り替えスイッチがある場合であれば、問題はありません。しかし、この切り替えスイッチがない場合は、無線LAN内蔵モデルではない可能性もあります。
その場合は、ルータと一緒に購入されたLANカードを使用することになりますが、その前に一つだけ確認事項があります。それは、ご使用になられているPCに無線LANアダプタが内蔵されているのどうか、という点です。(念の為)
「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」と辿り、「システムのプロパティ」画面が表示されたら、「ハードウェア」タブをクリックします。
そうすると、「デバイスマネージャ」という項目があると思いますので、それをクリックします。「デバイスマネージャ」画面が開きますので、その中に「ネットワークアダプタ」がないか確認する。次に、「ネットワークアダプタ」アイコンの左横にある+をクリックし、「LAN-Express AS IEEE~」といった表示がないか確認する。(もちろん、あれば「OK」です)

ネットワーク接続画面において、「ワイヤレスネットワーク接続」もしくは「内蔵ワイヤレス接続」といった表示がない場合は、無線LANが使用できる状況(使用に必要なアダプタが入っていないなど)にはないと思われます。

この場合には、前述したLANカード(購入された)をPCに挿入し、無線LANを使用できるようにして下さい。(LANカードを挿入後、先の手順通り、「ネットワーク接続」の画面を表示、その中から「ワイヤレスネットワーク接続」もしくは「内蔵ワイヤレス接続」を右クリック~、という流れで接続設定してみて下さい。
    • good
    • 0

>「ネットワーク接続」の画面でいいんですよね?



その通りです。

>「ローカルエリア接続」「1394接続」「マイISP」の三つしかなく

ご使用になっているPCに、無線LANの切り替えスイッチはありませんでしょうか?(ON/OFF)このスイッチが「OFF」になっていると、無線LANの使用ができません。

※ご使用になられているコスミオの型式は分かりますでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

切り替えスイッチですか、説明書で探してみたんですけどやっぱりちょっとわからない…感じで。お世話かけます;;

型番はPQF20370LS1です。

補足日時:2007/05/19 12:10
    • good
    • 0

>でもノートにカードをさしても、「ワイヤレスネットワーク~」がでてくるアイコンがそもそもでてこないんですよね



それでは、「スタート」→「接続」→「すべての接続の表示」ではどうでしょうか?
表示された画面には、「ローカルエリア接続」や「内蔵ワイヤレス接続」があるかと思われます。そこで、「内蔵ワイヤレス接続」を右クリックして、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をクリック、これでURLにある画面が表示できると思います。

この回答への補足

おはようございます。
引き続き回答ありがとうございます。

~「すべての接続の表示」ででてくるのは「ネットワーク接続」の画面でいいんですよね?
中身は「ローカルエリア接続」「1394接続」「マイISP」の三つしかなく、右クリックを押してみてもどれも「利用できるワイヤレスネットワークの表示」っていうのは無いみたいです;

ほんと何度も助けていただいてるのに恐縮です。

補足日時:2007/05/19 09:35
    • good
    • 0

>東芝のコスミオなのですが



ということであれば、「ワイヤレスLAN」は搭載されていると思われますので、「モデム」-「ルータ」間での設定がなされていれば、そのまま「無線LAN」による接続は可能だと思います。先のURLを参考に接続してみて下さい。

>今は、二台同時にインターネット接続できてる状態です。

問題は特にありませんので、大丈夫です。

ということで、ここまでは問題なく接続できたかと思われます。

>「このワイヤレス接続は構成できません。~」という文が白い画面に出てきたのですが

これは、デスクトップ型のPCも「無線LANを利用したい」ということでしょうか?

恐らく、「このワイヤレス接続を構成できません。このワイヤレス接続を管理するための別のプログラムを有効にしてある場合は、それを使用してください」とったような文面だったかと思いますので、以下のURLを参考にしてみて下さい。

http://support.microsoft.com/kb/889838/ja

また、少し難解であるかも知れませんが、参考程度にどうぞ。

http://support.microsoft.com/kb/884239/JA/

この回答への補足

見捨てず回答ありがとうございます!

問題ないようでホッとしているんですが、どうしてもノートから線を抜いてしまうと、ネットはだめで。

デスクトップは忘れてください;
でもノートにカードをさしても、「ワイヤレスネットワーク~」がでてくるアイコンがそもそもでてこないんですよね;;

補足日時:2007/05/18 23:13
    • good
    • 0

>「ワイヤレスネットワークの表示」っていうのはなくて



参考に以下のURLを確認してみて下さい。

【XP】
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

>最近買ったものだし

ということですので、搭載されていると思いますが、PCに記載されていませんでしょうか?(あるいは、取扱説明書でも確認できます)

ですので、上記URLを参考にしてみて、無線の電波がしっかりキャッチできているのかどうか、この点を確認してみる必要があります。また、繰り返しになりますが、「ワイヤレスLAN」が搭載されていれば、無線LANカードは必要ありません。

質問者様が「ノート型PCを無線でご使用になる」ということで確認致しますが、図で表すと以下のような形でよろしいのでしょうか?

「モデム」-「ルータ」→「デスクトップPC」(有線接続)
        ↓
     「ノート型PC」(無線接続)

今現在の状態としては以下のような形だと思います。

「モデム」-「ルータ」→「デスクトップPC」(有線接続)
        ↓
     「ノート型PC」(有線接続)

また、上図のような形で、二台同時でのインターネット接続はできているのでしょうか?モデムとルータ間の設定によっては、二台同時での接続ができない場合もありますので・・・。

この回答への補足

続けて回答ありがとうございます!
URLありがとうございます。

デスクトップの方に、カードを挿してみたらアイコン出てきました
ワイヤレスネットワークの表示もでてきて「利用できるワイヤレスネットワークの表示というのがでてきて、
「このワイヤレス接続は構成できません。~」という文が白い画面に出てきたのですが

無線LAN内蔵かどうかですが、東芝のコスミオなのですが、説明書を見てみたら無線LANの項目はあるのですが(*無線LAN内蔵モデムのみ)みたいな注釈がでていて…??微妙です。申し訳ない。

図はまさにその通りです。
今は、二台同時にインターネット接続できてる状態です。

補足日時:2007/05/18 21:28
    • good
    • 0

そうですね、まず幾つか整理しておきたい点があります。

購入されたのは、プラネックスの「BLW-HPMM-PK」ということですが、これはルータとカードのセットだったかと思います。

>ノートの方にカードをさしてもネットに接続できず

基本的なことをお尋ねしますが、ご使用になられているPCには「ワイヤレスLAN」機能は搭載されていないのでしょうか?

>ルーター本体とノートの間にLANの線を繋いで、ネットに接続している状態です

とありますので、「モデム」-「ルータ」間の設定はできていると思われます。ですので、PCに「ワイヤレスLAN」機能が搭載されているモデルであれば、その時点でPCが無線の電波をキャッチしていると思うのですが・・・。

※タスクトレイにあるアイコン(PCのような形)を右クリックして、「ワイヤレスネットワークの表示」をクリック

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうです、ルーターとカードのセットのやつです。

「ワイヤレスLAN」機能については、ノートの方は、たぶん、最近買ったものだし買った時にオマケに無線LANカードが付いてたので、付いてるはずです。
デスクトップは…全然わかんないです…古そうですし…。

タスクトレイのPCのような形のアイコン(右後ろに水色の丸が付いてて下に黄色のラインが付いてるるやつですよね?)を右クリックしてみたのですが、「ワイヤレスネットワークの表示」っていうのはなくて色々いじってみたらConfigFreeファーストユーザーズガイドっていうのがでて、半透明な(始めて見た…)ネットワーク診断、プロトファイル、SUMMIT(未登録)等のアイコン?が画面右下にでてきたのですが…

補足日時:2007/05/18 19:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!