dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から派遣で働くことになったんですが、社会保険に加入するのは4月21日からで保険証が届くのはさらに5月下旬らしいです!
しかし、昨年5月に派遣先での満期を終えて、そこで社会保険は切れています。
それからは短期の仕事をいくつかしてたので、社会保険は入れませんでした。
てっきり勝手に国保に切り替わっていると思ってたのがじつは加入してなかったのをつい先週知り、今まで何もなかったので、5月まで待てばいいかと思ってた矢先、虫歯だった前歯の1本をほっといていたのが両方に感染して3本とも穴があき黒くなりものすごく痛いです!
歯医者に行きたいんですが、保険証がない今、どうしたらいいですか!?
国保に加入するのにも未加入時のお金を払ってからですよね!?
多分一年分なんて一括で払えないし、どっちかに加入するのにも同じ時間がかかるならやっぱり実費になりますよね?
歯医者での、しかも前歯治療だといくらくらいかかりますか!?

A 回答 (4件)

歯痛大丈夫ですか?



国保の窓口で、
正直に話して、分割払いの相談をすると、聞いてくれますよ。
すぐにでも
歯科にかかりたいと、言うと即日手続きしてくれました。

私の時はその日に、病院行けましたよ~

お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
でも国保に加入するための喪失証明書を派遣先からもらってないのですが、証明するものがない場合、やっぱり加入できませんか?

お礼日時:2016/03/18 01:49

国保の加入や脱退の手続は「加入者自ら」行うものです。


会社や健康保険組合が自動的にするものではありません。
次回からは気を付けて下さい。

>保険証が無い今どうしたらいいのか
まずは国保の正式加入手続をすることです。
健康保険資格喪失証明書が加入時に必要ですが
証明書が手元にないということであれば
当時仕事をしていた派遣会社にお願いして至急発行してもらうか
お住まいの市町村役場の国保窓口に相談して
派遣会社に資格喪失日について問い合わせをしてもらうかです。
役所が問い合わせをするかどうかについては、その対応をしているかどうか確認して下さい。
加入手続が済めば手続をした日から国保3割負担で病院受診出来ます。
但し保険証本証については手渡し不可後日郵送ということもあります。
この場合は国保に加入している証明書を出しますので必ず発行してもらって下さい。

保険料は前の健康保険の資格を喪失した時から月割で発生します。
あなたの場合は昨年の5月?6月?そこまで遡って保険料を納めていただきます。
保険料は今の状況であれば数ヶ月分を一括請求されることとなりますが
一括納付が無理であれば分割納付に出来ないかと加入時に相談して下さい。
保険料納付しないと入れないという訳ではありません。
正式加入手続をして初めて保険料は発生するのですよ。
加入しておいて保険料納付しないという方が問題です。

実費でも恐らく数万円はかかるでしょうね。
急を要するのですから、一度国保窓口に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!
退職を証明するものがないと窓口で言ったら、会社の名前を聞かれ市役所から確認の電話をしていただき10分もかからず保険証をもらえました。
未納分は後日計算して改めて書類を送ってくださるそうです!

お礼日時:2016/03/18 18:12

痛いということは神経を取る治療の必要がありそうですね


神経の治療だけで1本1万円くらいでしょうか(初診料やレントゲン代などを含めて)
(自由診療になるので基本的に値段は歯医者が勝手に決めていいので値段は医院によって違います)
黒い部分を部分的な詰め物で補修だとプラス4000円くらいですね
虫歯による崩壊が大きくてその上にかぶせる(いわゆる差し歯)となるとさらに1本3万円くらいですね
(保険診療の術式で保険の料金を基準にして)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
すごくびっくりな診断結果でした!
なんと、レントゲンで見たら虫歯はひとつもなく、穴が空いてたのは噛み合わせが悪かったせいで歯が痛かったのは、歯次子が炎症を起こしていただけでした!
ですが今回のことを学習して保険はきちんと把握しておきたいと改めて思いました。

お礼日時:2016/03/18 18:16

それはお気の毒です。



役所にもよるでしょうが、
基本は健康保険資格喪失証明書がないと
国保にすぐに加入はできないでしょうね。
虫歯の応急処置なら、保険負担がなくても
数万程度ぐらいでなんとかなるでしょう。

義歯にかえるとなると、桁がひとつあがるでしょうね。

並行して役所に相談に行くしかないですね。

保険料については一昨年の所得で算定となります。
それとおすまいの地域により保険料は変わります。

あとはどなたか家族の扶養家族の申請してもらう
よう頼んでみるかですね。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
朝一で役所に行ったら、最後に働いていたときにお世話になった派遣会に確認の電話をしていただき、無事確認が取れましたので、とくに提出書類もなく即 保険証をいただきました!
未納分は後日計算して送ってくれるそうです!
虫歯にいたっては、虫歯ではなく歯次子の炎症とのことで、虫歯はひとつもありませんでした。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/03/18 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!